1235 五竜岳 U 2日目
| 長野県 大町市 2007m、2106m、2451m、2814m |
|---|
| H29年8月16日〜17日 |
| はうさん、クラブさん、finさん ひゆさん、はまちゃんと6人 |
| 五竜山荘〜五竜岳〜 五竜山荘〜遠見尾根分岐〜 白岳〜西遠見山〜 大遠見山〜中遠見山〜 小遠見山〜地蔵の沼〜 リフト乗り場〜植物園〜 アルプス平〜ゴンドラ〜 エスカルプラザ |

最高の天気 \(^o^)/ 五龍岳にて
8月16日
1:20 自宅発〜2:05 はうさんの家〜2:10 一宮木曽川IC〜東海北陸自動車道〜一宮JCT〜名神高速自動車〜小牧JCT〜中央自動車道〜
3:45=3:55 駒ヶ根SA 休憩〜岡谷JCT〜長野自動車道〜5:00 安曇野IC〜R31〜R147〜R148〜5:45 エスカルプラザ集合〜6:00=7:25 道の駅 白馬 準備〜
7:30=7:45 エスカルプラザ登山者用駐車場着〜7:45 駐車場出発〜7:45=8:10 エスカルプラザ とおみ駅(818m) チケット&ゴンドラ待ち〜8:10 チケット購入〜
8:15 ゴンドラ乗車〜8:25 アルプス平着(1515m)〜8:30 リフト乗車〜8:45 リフト降り場 登山口出発〜8:50 地蔵の頭(1673m)〜8:55 アルプス平自然遊歩道分岐〜
9:05 見返り坂〜9:30 一ノ髪〜9:50 二ノ背髪〜分岐
10:05=10:10 小遠見山(2007m) 休憩〜分岐〜10:30 中遠見山(2037m)〜11:05=11:20 大遠見山(2106m) 休憩〜11:55 湿原〜12:00=12:10 西遠見山(2268m) 休憩〜
12:10 これより岩場〜12:25=12:35 休憩〜13:30 白岳(2451m)〜13:35 遠見尾根分岐〜13:40 五竜山荘着 宿泊受付〜14:00 部屋(白馬) 着替え〜14:30=17:00 宴会〜
17:00=17:30 夕食〜17:30=19:00 宴会〜19:00=19:10 星座観察会〜19:10=20:30 宴会〜ストレッチ〜20:45 就寝 (宿泊 五竜山荘 白馬 1泊2食 9800円))
8月17日
4:30 起床〜5:05=5:15 ご来光〜5:15=5:30 朝食〜準備〜5:55 五竜山荘出発〜
6:45=7:30 五竜岳(2814m) 展望休憩〜8:00=8:55 五竜山荘着 珈琲タイム〜8:55 出発〜9:00 遠見尾根分岐〜
9:05 白岳〜9:20 岩場〜9:40=9:50 休憩〜10:00 西遠見山〜10:30 湿原〜10:50=11:00 大遠見山 休憩〜11:30=11:45 中遠見山 休憩〜
12:10=12:40 小遠見山 ランチ〜12:45 二ノ背髪〜12:50 一ノ背髪〜13:05 見返り坂〜13:10 分岐〜アルプス平自然遊歩道分岐〜地蔵の沼〜
13:20=14:10 リフト乗り場 待ち〜植物園〜14:20 アルプス平〜14:30 ゴンドラ〜14:40 エスカルプラザ着〜14:45 駐車場着〜15:00=15:35 白馬姫川温泉 竜神の湯〜
15:40 駐車場出発〜安曇野IC〜長野自動車道〜岡谷JCT〜中央自動車道〜小黒川PA 休憩〜小牧JCT〜名神高速自動車道〜一宮JCT〜19:55 一宮木曽川IC〜
20:00 はうさんの家 解散〜20:40 帰宅
8月17日

4:30 起床
起きて、窓の外を見たら、、\(^o^)/ 晴れてる
やったー \(^o^)/

雲海の上 素晴らしい

奇跡みたい、、

素敵な朝でした。

5:05=5:15 ご来光を見に出ます
こんなに嬉しい事はないです。

小屋の人も出てきて、皆さんご来光を見ています
この夏、初めて、、くらいの良い天気だったようですね

笠雲、、予報は下り坂

明るくなってきました

ご来光素晴らしい

上の雲、、気になる

五龍岳が輝いてる

昨日登った尾根が見えました

宿泊客10数人、、テント3張、、静かな五竜山荘でした。

素晴らしい

5:15=5:30 朝食を食べて、おいしい、、完食
こういうまったり山行はなかなかないです。
はうさんも山頂まで行くと、、
私ももちろん、行きます
準備して、出発します

小屋は静か、、

5:55 五竜山荘を出発します
サブザックで、、

前に登った時は日の出前でしたので、、雰囲気が違いますね〜

振り返る、、稜線

山荘に唐松岳、、。

下界は雲海の下

ガスが流れてます

雪渓も見えてます
奥に鹿島槍ヶ岳

前日見えなかった唐松方面の展望

イワツメクサもダイコンソウも咲いてる

展望の中、気持ちよい登り

6:45=7:30 五竜岳(2814m)だー

立山方面\(^o^)/
さすが雪渓が多い

おおーブロッケン現象です

槍ヶ岳も見えてます

鹿島槍方向

ブロッケン、、影が映ってない

やや雲が多くなりました

山荘のスタッフの方もほぼ全員登ってみえました
こんな好天、今年は珍しいらしい、、。

どこかのTV?の取材でドローンが、、

下界は雲海の下

山荘が見えてます

はうさんもご機嫌

立山も

唐松も

降ります

振り返ります

鎖場

雪渓もあります

山荘が近くなりました

雲が面白い

イワギキョウ
降る尾根は雲の中
8:00=8:55 五竜山荘に着いて
皆さんが降って来るのをまったりと待ちます

記念写真 ばんざーい

クロトウヒレンとオトコヨモギ

雪渓はお花畑

コマクサも咲いていてくれました
名残惜しいですが

8:55 のんびりと出発します

白岳

9:00 遠見尾根分岐に
山荘が見えてます

雲が沸いて来ました

9:05 白岳に 今日は大展望です。

クロユリもありました

チングルマのカホとタテヤマリンドウ

キキョウとカライトソウ

9:20 岩場 晴れててよかった

濡れてると嫌ですね

ガスが、、、

振り返るとガスが沸いてます

カールのお花畑あたり

ウツボグサ、ヨツバシオガマ

咲いてるチングルマも

カール

元気に下山中 (^−^)V

岩場も イワヒバリ君のお出迎え

降ります

〇〇ニガナ、、もう一つもニガナ

9:40=9:50 岩場が終わって、休憩します

10:00 西遠見山に

10:30 湿原から
10:50=11:00 大遠見山で休憩します

アカモノと、、、

11:30=11:45 中遠見山ここも休憩です

12:10=12:40 小遠見山でベンチでランチします
カップ麺やそうめんとかです。

12:45 二ノ背髪から
12:50 一ノ背髪に
13:05 見返り坂まで軽快に降ります

13:10 分岐
下界も晴れてる

アルプス平自然遊歩道分岐から

オオバギボウシにクガイソウ

地蔵の沼 ワレモコウ

リフト乗り場に戻ったのが間違い

きれいなシモツケソウ

13:20=14:10 リフト乗り場 待つ事1時間あまり、、
連絡が取れない
やっと取れたら、、もうアルプス平にいるらしい

植物園から急いで降ります

コマクサ

カライトソウ

お目当てのブルーのケシ

これもきれい

エーデルワイスも

急いで写真撮りながら、、降ります

14:20 アルプス平に着きました
お待たせしました

いがりさんライブ中です

14:30 ゴンドラに乗ります

14:40 エスカルプラザに着いて
14:45 駐車場、、ここでお風呂に入ります

15:00=15:35 白馬姫川温泉 竜神の湯とか、、
YSOの皆さん、お付き合いありがとう

15:40 YSOの皆さんとお別れします
まったりと素敵な山行でした。ありがとう
駐車場を出発して安曇野ICに向かいます
小黒川PAで休憩して
19:55 一宮木曽川ICから出ます
20:00 はうさんの家で解散します。
一緒出来て良かった。
20:40 帰宅
今年は天気が安定してなくて、雨の予報の中、決行でしたが、、
今日はまっぱれで、小屋も空いていて、、良かった。
やはり、北アルプスはいいですね。
8月16日
*登山口まで 4時間25分(休憩&準備 10分含む)
待機 2時間
ゴンドラ&リフト 1時間(待ち時間含む)
*行動時間 五竜山荘まで 4時間55分(休憩時間 40分)
8月17日
*五竜岳
*行動時間 2時間5分
登り 50分
山頂 45分
降り 30分
五竜山荘 55分
降り 5時間50分(休憩時間 1時間5分+ランチ30分)
*帰り 5時間
![]()