1219 越前甲〜加賀大日山
| 福井県 勝山市 1319m、1368m | 
|---|
| H29年6月20日 | 
| ケンさんと2人 | 
| 
       迯谷小場(祠)前 越前甲登山口〜  | 
      
6月20日
 3:50 自宅発〜4:00 市内某所集合〜R21〜R157〜5:10 黒津〜5:40 温見峠〜6:10 平家平入り口〜6:25=6:35 真名川ダム〜7:00 野向公民館〜
 7:10=7:30 迯谷小場(祠)前 越前甲登山口〜7:30 出発〜7:40 橋@〜7:50 橋A〜8:00 林道横断〜8:05 林道横断〜
 8:35=8:40 大日峠 休憩〜8:55 急登手前〜9:50=10:10 越前甲山頂 休憩〜10:35 ピーク@〜10:45 ピークA〜11:00 岩場〜11:10 ピークB〜11:20 分岐〜
11:30=11:55 加賀大日山 ランチ〜12:00 分岐〜13:10=13:25 越前甲 山頂〜14:00 大日峠〜14:25 林道A〜14:55 祠〜15:00=15:10 迯谷小場(祠)前
越前甲登山口〜
15:10 出発〜R157〜コンビニ〜16:50 温見峠〜17:10 大河原〜18:30 市内某所 解散〜18:40 自宅着 
6月20日
 
 3:50 自宅を出ます
 4:00 市内某所で集合しますと、ケンさんはR157経由で下道で行かれるという
    では、、織部の里あたりの集合にしなくてはいけませんでした。m(_ _)m
 
 5:10 黒津を過ぎました。
    前に通った時よりも恐怖感はなくて、快適な道でした。
 
 5:40 温見峠に
    福井は晴れてます (^−^)V
 
 6:10 平家平、、姥が岳の登山口も越えて
      
 6:25=6:35 真名川ダムに
 
    ここは麻那姫伝説のあるところ
    麻那姫像が神々しく光ってました。
    夜叉姫伝説と同じ雨乞いのために龍神に身を捧げた、、
 
  結構豪快ですね
     
       ここで観光気分で見学しました。
 
      勝山に入ると、甲山見えてます
      越前大日山とも言って、トロイデ型の火山で山頂はドーム型になってます。
      大日山というと、丸岡の豊原寺によって、山頂に大日如来が祀られています。
 
 7:00 野向公民館を過ぎて、行きます
 
   横倉の集落まできました。
   登山口まで1600m
   R416号があります。
   調べてきたレポよりも上に道が続いてますので、もう少し行ってみます
 
 7:10=7:30 迯谷小場(祠)前 越前甲登山口の標識がありました
    ここは越前甲トレイルクラブの方が整備されたよようで、ここから登ることにします。
    路肩に駐車スペースもあります
 
 
 7:30 出発します
    すぐに、にげたんこば登山口と書いてありました
 
 7:40 橋@を渡って、レポの鉄塔巡視路とは違って、沢筋に道がつけられてます。
 
     あそこまで行きます
 
7:50 橋Aは傾いてますが
   道はきちんと整備されていて、歩きやすい
 
  
   カマツカ?
   花の写真を撮りながら、登ります
 
 
    エビネ? 沢沿いも踏み跡あり
    雨の時は滑りやすいかも
 
   明るいところもあり
 
 8:00 林道横断します。
     すると反対側に、登山口。
 8:05 もう一回林道を横断します。
     工事の休みの日なら、ここまで車で来れるかも?
     標高720mくらい
 
    ヤマフジ
     
        タニウツギ、、ここは季節はまだまだ春ですね
 
    フタリシズカも
 
   大きな杉が見えてきました。
   大日峠も近いですね
 
 8:35=8:40 大日峠 休憩します
   GPSを見ると、道が稜線近くまで伸びているようです。 
   国道416号が伸びるらしいので、もっと簡単に大日峠までいけるかも、、。
 
    少し降って、展望地で来た方向を振り返ります
 
   白山も見えてます (^−^)V
 
8:55 急登手前です。
    このあたりに旧道が来ているはずですが、、見つけられず。
      
         登りごたえがありそうですね
      
         景色に癒されながら、行きます
 
   展望もあってよかったです
 
   こんな感じで登っていきます
 
 
   ユキザサもあり
 
   マイヅルソウも
 
   オオユキザサも、紅葉みたいな葉も
 
    もうひと頑張り
 
   ナナカマドも咲いてます
 
 9:50=10:10 越前甲山頂に着きました
    素晴らしい展望です
    時間も早いので、加賀大日までピストンすることにしました。
 
   素晴らしい展望です
   歩いた山々が見えてます
 
   ズーム(ケンさんからいただきました)
      
         山頂からの白山
 
     念願の山です(^−^)V
 
    しかし、、誰も登っていない、、
 
   加賀大日目指します
 
   越前甲を振り返ります
   切れ落ちてますね
      
 10:35 ピーク@からの展望
    勝山市内が見えてます。
 
  チゴユリも
 
  サンカヨウもうれしい
  ぎんちゃんは一家でおおぜい (;一_一)
      
10:45 ピークAに来ました
    振り返ります
     
       だいぶ市内がきれいに見えてます
 
    まだまだ、半分 あそこまで、、行きます
   イワカガミがお出迎え
 
    良い天気でうれしい
 
 
11:00 岩場に
  ロープがしっかりあります
 
   大日小屋が見えてきました
 
 
11:10 ピークBに
   イワカガミ激写中
 
    大日小屋まで気持ちよさそうな稜線です。
    次回はあそこに行きたいですね
 
    青空、、いいね
 
11:20 分岐まできました
    加賀甲1312mと書いてあります
    地図で見ると、大日小屋あたりでしょうか、、やはり今度行かねば、、。
 
11:30=11:55 加賀大日山 ランチ
 
   あの端から歩いて来ました〜
   山頂に着くと、いろんな方向から、登られてました。
   小松からも、
 
  ケンさんからフルーツとトルティーヤいただきました (^−^)V
  美味しかったです。ありがとう
 
    さて、、帰ります
 
 
   白山の展望が素晴らしい
 
12:00 分岐から
    大日小屋も行ってみたいけれど、、今日は充分歩きましたので、越前甲に戻ります
 
    徳助新道、、来たいですね
 
    振り返りながら歩きます
 
   越前甲、近付いて来ました
 
 
   明るい陽射し
 
   大日山を振り返ります
 
   気持ちの良い稜線歩きです
 
13:10=13:25 越前甲 山頂に戻りました
 
   おやつを食べて、休憩します
   いいコースタイムで戻れました
 
   山頂からの展望
 
   急登を降ります
   旧道の取り付き、探しましたがわかりません
   廃道になって久しいでしょうか
 
 
14:00 大日峠に
 
 
14:25 林道Aを過ぎます
    工事の方に聞いたら、だいぶ工事は進んでますと、、
 
   橋を渡って、、、
 
14:55 祠に戻ります
 
 
15:00=15:10 迯谷小場(祠)前 越前甲登山口に来ました
15:10 出発して、
    来た道を戻りますが、コンビニで着替えさせてもらいます。
    ケンさんにアイスクリームいただきましたが、食べきれず、、m(_ _)m
 
   黒津まで戻って
 
16:50 温見峠に、もう登山者の車はないですよね〜
17:10 大河原に
    猫峠方面は通行止め期間があり注意。
18:30 市内某所で解散しました
18:40 自宅着
    今日は転進の越前甲でしたが、行きたかった山に登れて、さらに加賀大日まで足を延ばせてラッキーでした。
    ケンさんの登山口までのルートも面白くて、下道ばかりで、お財布にも優しかったです。
    運転ありがとうございました m(_ _)m
    また、お付き合い下さいね
*登山口まで   3時間20分(10分)
*行動時間    7時間50分(休憩時 40分+ランチ 25分)
       越前甲まで       2時間40分(休憩時間 10分)
       越前甲               20分
       大日山まで       1時間20分
       大日山               25分
       越前甲まで        1時間15分
       越前甲               10分
       降り            1時間35分
*帰り        3時間30分(10分)
   
ご一緒した方のHP.ブログ
 ケンさん(ヤマレコ)
*画像協力感謝です m(_ _)m
に戻る