1214 大杉谷〜大台ケ原X 縦走 2日目
| 奈良県 上北山村  標高1694m  | 
    
|---|
| H29年5月27〜28日 | 
| モモさん&ボトルさん F森さんと4人  | 
    
| 桃ノ木山荘〜七つ釜滝〜七ツ釜滝上吊橋〜 崩壊地〜光滝〜隠滝吊橋〜隠滝〜 八郎滝分岐〜堂倉吊橋〜堂倉滝吊橋 堂倉滝〜林道出合 粟谷小屋〜中間道入口〜登山道合流 しゃくなげ尾根〜分岐 登山道から離れる 展望地〜ミネコシ谷 シャクナげの森分岐〜登山道合流〜 日出ヶ岳〜分岐〜正木峰〜 正木ヶ原〜尾鷲辻〜大台ケ原ビジターセンタ-  | 
    

大台ケ原手前にて
いよいよ、2日目は標高差800mを登って行きます。
時間に余裕がありますので、
小屋で朝食をいただいてから、出発します。
シャクナゲ坂の急登を登ってる時に前後した方が
登山道の階段の手前で、休んでみえて、
「そちらは違いますよ」とか、、言おうと思っていたら
「階段を使わないルートで行く」と、言われて
「是非ご一緒させてください。後ろを付いて行きます」と、お願いしたら
なんと粟谷小屋の管理人さんで
とても素敵なルートを案内していただけました。\(^o^)/
5月27日
 6:10 自宅発〜6:30=6:35 ボトルさんの家に集合〜R258〜7:35=7:45 桑名駅前駐車場
 8:03 桑名発(近鉄名古屋線 松阪行)〜9:10=9:24 松阪 乗り換え(JR 紀勢本線 伊勢市行)〜9:35=9:43 多気 乗り換え(JR 紀勢本線 新宮行)〜10:14 三瀬谷駅着〜
10:20=10:30 道の駅 奥伊勢おおだい発(大杉峡谷登山バス)〜11:20=11:30 大杉谷 自然の家 休憩〜12:00=12:10 登山口着〜
12:10 支度をして出発(295m)〜12:15 宮川第三発電所〜大日ー吊橋〜12:30 大日ー(300m)〜12:35 熊谷吊橋〜12:45 地獄谷吊橋〜13:05=13:20無人雨量計 休憩 携帯トイレブース〜
13:40 日浦杉吊橋〜14:00=14:10 千尋滝 休憩所(340m)〜14:50=15:00 猪ヶ淵 休憩(420m)〜15:20 ニコニコ滝〜15:30 平等ー橋〜
15:55 平等ー(465m)〜16:00 加茂助吊橋〜16:10 不動谷出合
16:10 桃ノ木山荘着(450m)〜受付〜16:30=16:50 風呂〜ビール〜17:40 夕食〜ベンチで歓談〜ストレッチ〜20:00 就寝                          (泊) 桃ノ木山荘 1泊2食 9000円
5月28日
 4:40 起床〜準備〜5:40=6:00 朝食〜6:15 出発(450m)〜七つ釜滝(635m)〜7:00 七ツ釜滝上吊橋〜7:20 崩壊地〜7:30 光滝〜7:45 隠滝吊橋〜隠滝〜7:55 与八郎滝分岐〜
 8:10 堂倉吊橋〜8:15 堂倉滝吊橋〜8:20=8:30 堂倉滝 休憩〜9:30=9:55 林道出合 休憩〜
10:05=10:10 粟谷小屋〜10:10 中間道入口〜10:20 登山道合流〜10:25 しゃくなげ尾根〜10:45=10:50 分岐 登山道から離れる〜展望地〜ミネコシ谷〜
11:20=11:30 シャクナげの森分岐 休憩〜12:20=12:30 休憩〜12:45 登山道合流〜
12:55=13:05 日出ヶ岳(1695m)〜13:05 分岐〜13:15 正木峰(1685m)〜13:30 正木ヶ原〜13:40 尾鷲辻〜14:10=14:30 大台ケ原ビジターセンター〜
14:30 大台ケ原 出発(大台ケ原 シャトルバス)〜16:10=16:41 大和上市駅(近鉄吉野線 大阪阿部野行)〜17:29=17:39 橿原神宮前 乗り換え(近鉄橿原線 京都行)〜
17:45==17:53 大和八木駅 乗り換え(近鉄大阪線 名古屋行)〜18:46=18:50 津 乗り換え(近鉄名古屋線 名古屋行)〜19:24 桑名着〜19:30=19:35 桑名駅前駐車場〜
19:35 出発〜20:00=20:25 夕食〜R258〜21:10 モモさんの家に 解散〜21:30 帰宅
5月27日
 6:10 自宅発〜6:30=6:35 ボトルさんの家に集合〜R258〜7:35=7:45 桑名駅前駐車場
 8:03 桑名発(近鉄名古屋線 松阪行)〜9:10=9:24 松阪 乗り換え(JR 紀勢本線 伊勢市行)〜9:35=9:43 多気 乗り換え(JR 紀勢本線 新宮行)〜10:14 三瀬谷駅着〜
10:20=10:30 道の駅 奥伊勢おおだい発(大杉峡谷登山バス)〜11:20=11:30 大杉谷 自然の家 休憩〜12:00=12:10 登山口着〜
12:10 支度をして出発(295m)〜12:15 宮川第三発電所〜大日ー吊橋〜12:30 大日ー(300m)〜12:35 熊谷吊橋〜12:45 地獄谷吊橋〜13:05=13:20無人雨量計 休憩 携帯トイレブース〜
13:40 日浦杉吊橋〜14:00=14:10 千尋滝 休憩所(340m)〜14:50=15:00 猪ヶ淵 休憩(420m)〜15:20 ニコニコ滝〜15:55 平等ー(465m)〜16:00 加茂助吊橋〜16:10 不動谷出合
16:10 桃ノ木山荘着(450m)〜受付〜16:30=16:50 風呂〜ビール〜17:40 夕食〜ベンチで歓談〜ストレッチ〜20:00 就寝                          (泊) 桃ノ木山荘 1泊2食 9000円
5月28日
 
 4:40 朝食の時間から遡って、起床して、準備します。
 5:40=6:00 朝食をいただいて、出発します。
     朝食画像取り忘れ、、(;一_一) 旅館風の美味しい食事でした。\(^o^)/
     山荘前で記念写真です。
 
 6:15 出発(450m)します
 
   きれいな淵も
 
   今日も晴れてますが、、ここは静かでさわやか
 
   急な登りです
 
  朝イチの登りはきついですね〜
 
 
  七ツ釜滝の上部が見えてますが、、樹木に遮られて、全貌が見えません、、残念。
 
 
 
  展望台からは下の方のみ、、見えてます。
       
        七つ釜滝(635m)です
 
6:45 ゲート   道はよく整備されてます
   ゲートもあります
   大雨の時とかは、閉められるのでしょうか、、。
 
   こんな道を行きます
 
   快適な登山道
 
    今日は晴れて、暑くなりそうですね〜
 
 7:00 七ツ釜滝上吊橋に
 
  きれいな淵が続きます
 
    岩がごろごろしだして
 
    崩壊地手前
      
         こんなところも歩きます
 
 
  7:20 崩壊地に
 
    まだまだ登山道があります
 
    ここで登山道が途切れて
 
   岩のところを歩きます
 
    整備されて、歩けるようにされた方々に感謝ですね
 
    谷から、、
 
  こんなところを歩きます
 
  きれいなところです
 
    こんなところです
 
     幅が広くて、見た目ほどは怖くないです
 
   土砂のところを渡ります 
 
   そこから登山道に
     
 7:30 光滝です
 
    見えているのは、、??
 
 7:45 隠滝吊橋に
     
     隠滝のあたり
 
  この時間になるとすれ違いも、、大台から降りてみえたのかな?
 
 
 7:55 与八郎滝分岐です。
  
  相変わらず、きれいな淵です
 
 
 
    眼窩の景色
 
 8:10 堂倉吊橋に
 
    堂倉滝も近い
 
 8:15 堂倉滝吊橋に
     
 8:20=8:30 堂倉滝 休憩スポットですね〜
     ヨーグルトで休憩
 
  ここから、、急登が始まります
      
       林道が見えてます
 
   シャクナゲが咲いてます。
 
 9:30=9:55 林道出合 ここでボトルさんを待って休憩します
    風が通って、気持ちの良いところでした。
 
    F森さんの提案で、粟谷小屋に向かいます
 
 
    お、、水晶の原石でボトル夫妻のテンション上がります。
 
 
 
10:05=10:10 粟谷小屋、、
   この時奥に管理人さんが見えてましたが、、
   ここの飾ってある原石は登山者の方が置いていったそうな〜。
   崩壊した林道の斜面にあるらしく、次回はそこを訪ねてみようと、計画が、、。
 
10:10 中間道入口から向かいます。
 
   ここはほとんどの方は避難小屋経由でしょうか?
   踏み跡も薄く、静かな道でした。
 
10:20 登山道に合流します
 
 
10:25 しゃくなげ尾根を登ります
 
   ちょっと暗いですが、、押さえは肝心と撮ってます(;一_一)
 
  きれいです
 
   植林が残念です
 
10:45=10:50 分岐 
    ここでお会いした粟谷小屋の管理人さんにお願いして、後ろを付いて行きます
    登山道から離れて、トラバース
    管理人さんも足を痛めてから、こちらのお尾根を行かれるそうです
    足にも、心にも優しい尾根歩きでした。
 
   すぐに展望地に
 
    管理人さんです。
    踏み跡あります
 
    気持ちの良いところです 
 
   ピークが見えてます
 
    この道はもう一度歩きたいですね〜
 
  テンネンコウシ高のピーク方向?
 
  ミネコシ谷を越します
 
   上の方に、アカヤシオが咲いてますね〜
 
    バイケイソウの谷
 
   木漏れ日が美しい
 
   シャクナげの森分岐
 
  若葉がきれい
 
    シャクナげ、出てきました
 
     満開
 
   登りです
 
    シロヤシオきれい
 
  気持ちの良い尾根道
 
 11:20=11:30 休憩します
    テンネンコウシ高の分岐?
  
 
    なかなかいい雰囲気
 
   シャクナゲが続きます
 
   記念写真
 
    ヤシオかな
 
     シャクナゲも堪能
      
       集合写真も撮ってもらいました。
 
    まだまだシャクナゲ 
 
   もっとシャクナげ
 
    ミヤコザサも雰囲気がいい
 
    このあたりで、いつも休憩されると聞きましたが、、気持ちの良いところですね〜
 
   どんどん登ります
 
   良いところを案内していただけました m(_ _)m
      
        三津河落山 吉野川、熊野川、宮川の三つの河の分水嶺
                今まで意味が分からなかった〜
 
    だいぶ登りました
 
   本当に気持ちが良いところ
 
    休憩適地
 
  季節も良いけれど、、大台ケ原が近かったらな〜と思いました。
 
12:20=12:30 休憩します
      
  
         シャクナゲきれいです
 
    シャクナゲと尾鷲湾
 
      今日はお天気も良く、素敵な展望
       
        大台が見えた
 
     気持ちの良い歩きです
 
     ずっと、シャクナげ
 
12:45 登山道に合流しました
 
   あと少しで山頂
 
     管理人さんありがとう m(_ _)m 
     素敵な案内でした
     大台教会に行かれる管理人さんと、ここでお別れです。
 
12:55=13:05 日出ヶ岳(1695m)
 
 
     大峰が見えてます
 
     尾鷲湾が見えてます
     海が近い。
 
   素晴らしい展望です
 
     ここもシャクナゲ
 
   山頂写真
 
    三津河落岳方向
      
          展望図方向
 
13:05 F森さんが大台ケ原を周回した事がないので、本当は大蛇ーまで行きたかったけれど、、時間の関係で正木が原経由で尾鷲辻まで行ってみます。
     ももさん、ボトルさんはこのまま駐車場に行きます。
    ワチガイソウ
 
   日出ヶ岳を振り返ります
 
13:15 正木峰(1685m)に
    伊勢湾台風と塩害で立ち枯れてましたが、それも倒れたりして、少なくなりました。
 
   ここの階段は、、保護のためでしょう 
 
13:30 正木ヶ原に
 
    急ぎます
 
13:40 尾鷲辻に、、
    やはり大蛇ーは無理ですので、、駐車場に向かいます。
    途中、大きなカメラを構えて、鳥を撮ってみえましたが、まったりといい感じでしたね〜。
 
    カタバミ、、、駐車場に
 
14:10=14:30 大台ケ原ビジターセンターに着きました
    ボトルさんに席を取ってもらい、ビールを買いに行きます
 
14:30 大台ケ原 出発(大台ケ原 シャトルバス)
    生ビールはなくて、、ロング缶です、、(;一_一)
    念願の縦走を祝いました。\(^o^)/
 
16:10=16:41 大和上市駅(近鉄吉野線 大阪阿部野行)に着きました
    うっかりしてて、、前の電車に乗り遅れて
    待合室でのんびりと待ちました。
 
17:29=17:39 橿原神宮前 乗り換え(近鉄橿原線 京都行)ました
    橿原神宮?ルネさんのおひざ元です。
    通過しますとメールを入れたら、、ルネさん慌てて、お迎えに出ようとされたみたいで、、すみません、、お騒がせしました。m(_ _)m
17:45==17:53 大和八木駅 乗り換え(近鉄大阪線 名古屋行)に乗り換えです
    行きも帰りも、バスと電車、公共交通機関の乗り換えで結構時間がかかりますが、車のデポには難しい距離なので
    こうして行けるのは、ありがたいです。
    
 
18:46=18:50 津 乗り換え(近鉄名古屋線 名古屋行)で乗り換え
    昨年11月にたまたま「タンネの会」の方のブログを見てたら、公共交通機関利用の1泊2日の縦走記録があったので、
    こうして、来られました。感謝
    お付き合いいただいたF森さんとお別れです。ありがとう
 
19:24 桑名に着いて、
19:30=19:35 桑名駅前駐車場でやっと靴を替えて、荷物も降ろして、、無事に着きました。\(^o^)/
19:35 出発して、
20:00=20:25 途中でタンタンメンと餃子で打ち上げです。
21:10 モモさんの家に着いて、解散しました。ありがとう
21:30 帰宅しました。
    kinokuniさんはお元気なんでしょうか??
   10数年前の約束はkinokuniさんとでした。
   かわいいロッキー君といつも一緒に登ってみえたのですが、、
   お身体を悪くされたみたいで、連絡が取れません。
   残念です。(;_;)
   この縦走が出来た事を一番に知らせたいのですが、、、。
   昔、雀聖が歩いた道、友人も若い時に歩いた縦走路。
   歩けて良かったです。
   一緒に歩いてくれた皆さんに感謝です。
  5月27日
*登山口まで   6時間10分
*行動時間  
   桃ノ木山の家まで  4時間(休憩時間 35分)
  5月28日
*行動時間    7時間55分(休憩時間 1時間15分)  
    日出ヶ岳まで       6時間40分(休憩時間 1時間5分)
    日出ヶ岳            10分
    ビジターセンターまで  1時間5分
*帰り        7時間
               
  *かかった費用 
     宿泊、食事代 11600円
     交通費      9680円
        計     21280円
*画像協力ありがとうございました。m(__)m
   ![]()