1213 霧ヶ峰 V
| 長野県 茅野市 標高 1925m |
|---|
| H29年5月21日 |
| 各務原市民登山で 101人 |
| 富士見リゾート駐車場〜 山頂駅〜入笠湿原〜 入笠山〜入笠湿原〜 山頂駅〜富士見リゾート駐車場 |

霧ヶ峰にて
今週末の3連ちゃん最終日は各務原市民登山のお手伝いでした。
行先は霧ヶ峰 久し振りです。
のんびりハイキングでお手伝い出来たらと思い、参加しました。
霧ヶ峰はニッコウキスゲの時期で霞んでる事が多かったのですが
今回は花は期待できない時期でしたが
天気に恵まれて、素晴らしい展望のハイキングでした。
5月21日
4:30 自宅発〜5:00=6:10 各務原市図書館 集合〜各務原IC〜東海北陸自動車道〜一宮JCT〜名神高速自動車道〜小牧JCT〜中央自動車道〜
7:20=7:35 駒ヶ根SA 休憩〜8:55=9:10 諏訪湖SA 休憩〜諏訪南IC〜10:05=10:20 リフト乗り場 休憩〜10:35=10:50 車山肩駐車場着、準備、体操〜
10:50 出発〜11:30=11:50 車山山頂 休憩〜12:05 車山乗越〜殿城分岐〜山彦尾根〜
12:40=13:15 南の耳 ランチ〜13:30 北の耳〜13:50=14:00 ゼブラ山 休憩〜14:20=14:30 奥霧の小屋跡 休憩〜八島ヶ原湿原〜14:55=15:15 八島高原駐車場着〜
15:15 出発〜諏訪南IC〜中央自動車道〜16:30=16:50 駒ヶ根SA 休憩〜土岐JCT〜東海環状道〜美濃JCT〜各務原IC〜19:10=19:30 各務ヶ原市図書館 解散〜20:30 帰宅
5月21日

4:30 自宅を出ます。
途中で日の出でした。

5:00=6:10 5時半に各務原市図書館に集合でしたが、、早く着きすぎました。(;一_一)
おまけに一般の参加者は6時集合で、、出発は6時10分過ぎになりました。
各務原ICから名神高速自動車道から中央自動車道に
7:20=7:35 駒ヶ根SAで休憩を取ります

8:55=9:10 諏訪湖SA 休憩

今日は少し霞んでます
諏訪南ICから出て

10:05=10:20 リフト乗り場でトイレ休憩です

10:35=10:50 車山肩駐車場まで、、4時間半くらい、、朝4時半に出ましたから6時間、、遠いですね〜

10:50 支度をして、準備体操をして、出発します
なにせ、、101名の団体です
8班に分けて、それぞれ3人くらいづつサポートに付きます。

私は中ほどの4班を担当しました。
八ヶ岳が良く見えてます

展望があって、うれしいですが、、

木陰がなくて暑いです
標高1800mくらいなのに

11:30=11:50 車山山頂で休憩します

まだ新芽の芽吹きもこれから、、

でも、山頂は賑わってます

これから行く方向

奥に蓼科山

前回来た時にはなかったような??

降って行きます

前に歩いたときは、真ん中を通って、八島が原湿原に、、霧の中
今回は外回りで、向かいます。

人が多い
白樺湖も見えてます

12:05 車山乗越に

殿城分岐から山彦尾根に
振り返ります

12:40=13:15 南の耳でランチにします

北の耳に向かって

なかなか面白い展望ですね

13:30 北の耳に

それにしても、、暑い日でした

この時期は花がないけれど、静かでいいですね

南の耳

歩いてきた稜線

前回無かった展望がうれしいです
予定では、周回して車山の肩に戻る予定でしたが
時間的に難しいので、八島ヶ原湿原にバスを回してもらいます

13:50=14:00 ゼブラ山 休憩します

振り返ります

奥に小さく、気象レーダーが見えてますね
あそこから歩いて来た

14:20=14:30 奥霧の小屋跡で休憩して

八島ヶ原湿原に

浮島?

歩いてきた道

ここは花の時期がいいですね〜

14:55=15:15 八島高原駐車場に着いて、着替えて集合です
15:15 出発して、
16:30=16:50 駒ヶ根SAで休憩します。
帰りは東海環状道経由で美濃JCTから各務原ICに
19:10=19:30 各務ヶ原市図書館で解散です。
20:30 帰宅しました。
行くのに6時間余り、帰りも5時間半
歩いた時間は休憩含めて、4時間
素晴らしい好天で大展望\(^o^)/で良かったんですが、、
遠かったですね。
*登山口まで 6時間5分(休憩時間 1時間55分)
*行動時間 4時間5分(休憩時間 40分+ランチ 35分)
登り 40分
車山山頂 20分
降り 3時間5分(休憩時間 20分+ランチ 35分)
*帰り 5時間35分(休憩 30分)