1198 ミツマタの森と野登山 U
| 三重県 鈴鹿市 標高 851m | 
|---|
| H29年4月5日 | 
| 福ちゃん、乱丸&のこさん、 あさひさん、せきすいさん ケンさんと7人 | 
| 坂本棚田駐車場〜分岐〜 入り口〜シカ除けゲート〜 鶏足山登山口〜林道分岐〜 1385m 半分地点〜林道横断〜 風力発電機跡〜鶏足寺山門〜 鶏足寺〜林道〜分岐〜 野登山〜分岐〜林道〜 仙鶏尾根分岐〜尾根分岐〜 ミツマタの森に〜分岐〜シカ除けゲート 農林公園 展望台〜坂本棚田駐車場 | 

ミツマタの森にて
今日の水曜会は海津大崎の縦走で
桜満開の大崎に降りる予定が
桜は固いつぼみ、、(*T_T*) 
転進先は、ミツマタの森、ここは今が見頃らしい
前に行ったことがありますが、
その先は登って無いので
仙鶏尾根から野登山に登って
周回案でした。
しかし、、いきなり行き過ぎて、、
逆回りで回ることに(;一_一)
4月5日
 6:15 自宅発〜6:30=6:35 美濃国分寺跡集合〜R365〜R303〜ナビ迷走〜R11〜8:40=8:50 坂本棚田駐車場着〜8:55=9:00 分岐〜ここで左折でした、、〜
 9:05 入り口〜シカ除けゲート〜9:10 鶏足山登山口〜9:25 林道分岐〜9:45=9:55 1385m 半分地点 休憩〜10:00 林道横断〜
10:05=10:10 風力発電機跡〜10:15 夢創庵 取り壊し中〜
10:30=10:35 鶏足寺 入り口〜10:40 鶏足寺 山門〜10:45=10:50 鶏足寺〜10:50 ショートカット〜11:00 林道〜分岐〜
11:00=11:10 野登山 休憩〜分岐〜林道〜ショートカット〜林道〜
11:30=12:15 仙鶏尾根分岐 ランチ〜12:20 分岐〜尾根分岐〜12:45=12:55 ミツマタの森に〜
13:05 川沿いのミツマタ群落〜13:15 中洲のミツマタ群落〜13:30 分岐〜13:55 シカ除けゲート〜
14:05=14:25 農林公園 展望台 お茶〜14:40=14:50 坂本棚田駐車場 解散〜R11〜R306〜R365〜17:00 美濃国分寺跡 解散〜17:15 帰宅
4月5日
 
 
 6:15 自宅を出ます
 6:30=6:35 美濃国分寺跡にケンさんと福ちゃんとせきすいさんと集合して、
    鈴鹿の雪も一気に溶けましたね
 
 
     R365経由でR303で行こうとしましたが、なぜか、ナビ君迷走しまして、、(;一_一)
 
  
 
 8:40=8:50 10分ほど遅れて、、m(_ _)m
    坂本棚田駐車場に着きました
    お待たせしました。
    あさひさんも元気になって、参加良かったです。
     
        棚田と鬼が牙方向
 
 
      支度をして出発します
      ここのミツマタは満開、期待できそうです(^−^)V
 
  
 
 8:55=9:00 分岐で休んで、、まっすぐ行きました。(;一_一)
     ここで左折でした。m(_ _)m
 
 
    鶏足山(野登山)の登山口に??
    ここ来てないな〜
    GPSで確認すると、行き過ぎですので、、
    急遽逆回りで回ることになりました。m(_ _)m
 
 
 9:05 入り口からシカ除けゲートを通って、、
   
 
 
    沢を渡って、、岩を、、(;一_一)
 
  
 
9:10 鶏足山登山口から
   道は良く踏まれてます
 
  
 
9:25 林道分岐に
   こちらに行くのですよと、乱丸さん、、飛び出し坊やみたい、、、。
 
  
 
    こちらも良く踏まれてます
 
 
   本堂まで1520米です。
   参詣道ですね〜
      
9:45=9:55 1385m 半分地点で休憩です。
 
  
 
10:00 林道横断して、また登山道に   
 
 
     前にこの林道は車で通ってますが、、、 
 
 
   展望が出てきました
  
 
10:05=10:10 風力発電機跡で 何やら、、動かそうと、、(;一_一)
 
  
 
  さらに進みます
 
 
   工事中??
 
  
 
10:15 夢創庵 取り壊し中だそうです
     
       ぼんやりとした展望ですね
 
 
   雪が残ってます
 
 
   ここからまた、登山道に入ると、しばらくして
  
 
10:30=10:35 鶏足寺入り口です
 
  
 
   ブナ林よりも、この大木ですね。
 
  
 
10:40 鶏足寺 山門から、参詣してから、野登山に
 
 

    由緒あるお寺のようです
 
  
 
    本堂にお参りに
 
  
 
   その前に石橋地蔵にお参りして
 
   
 
10:45=10:50 鶏足寺本堂に
     
        雪だー と、、賑やかです
 
  
 
   雨壺の社だそうな、、水がありますね
 
 
  そのまま上の林道にショートカットして
 
  
 
10:50 地図を見て、ショートカットして、降ります
 
 
11:00 林道から分岐に
    雨乞は真っ白です
 
 
    ここから入ります
 
  
 
11:00=11:10 野登山 休憩します
 
 
    ここでも、、集合写真を
 
  
 
  林道から分岐に戻って
 
  
 
    雨乞ズーム
 
  
 
   林道には雪がたっぷりの場所も、、。
 
  
 
11:30=12:15 仙鶏尾根分岐の林道でランチです
    この先 展望無さそうなので、、、。
 
  
 
  乱丸&のこさん特製のうどんとランチで、
  皆さん持ち寄りで、おなかがいっぱいですm(_ _)m
 
  
 
    出発です
 
  
 
12:20 降った鞍部に分岐があり、
    尾根分岐の書き込みがありました。
 
  
 
  踏み跡もしっかりありました
      
       第二名神高速自動車道の工事、、。
 
  
 
   激降りですね〜
   登らなくてよかったかも、、
 
   ミツマタが出てきました
                                         ミツマタが出てきました
 
  
 
    瘠せ尾根?
 
  
 
12:45=12:55 ミツマタの森に
 
  
 
    ちょうど見頃ですね〜
 
 
   途中であった人に河原の群生地も教えてもらいました
 
 
13:05 川沿いのミツマタ群落に
 
  
 
   ポーズを決めて
 
  
 
13:15 中洲のミツマタ群落も
 
 
13:30 気になる分岐です
 
 
13:55 シカ除けゲートから戻って
 
  
 
  花めぐりしながら戻ります
 
 
  そうだ、展望台でお茶しましょうという事になり
      
        満開
      
         見事な群生ですね〜
 
 
    激写してます
 
  
 
14:05=14:25 農林公園 展望台でお茶します
       
          棚田が一望ですね
 
 
14:40=14:50 坂本棚田駐車場まで戻って 解散します。

17:00 今度は間違えずに、戻れました
    美濃国分寺跡で解散して、
17:15 帰宅しました
  今日は転進して、ミツマタの森と野登山でした。
  うっかり逆回りでしたが、のんびりとお参りして
  ミツマタの森も皆さん初めて、ちょうど見頃でよかったです。
  ケンさん、乱丸さん、写真をたくさんありがとう。
  ケンさんのしゃべりも冴えて楽しかったです。
  あさひさんも、すっかり元気になって良かったですね。
  皆さん、ありがとう
ご一緒した方のHP.ブログ
  乱丸さん   あさひさん
*登山口まで    2時間25分
*行動時間     5時間50分(ランチ 45分+休憩時間 1時間10分)
      登り       2時間10分(休憩時間 30分)
      山頂       10分
      降り       3時間30分(ランチ 45分+休憩時間 30分)
*帰り       2時間25分
  
*画像協力ありがとうございました。m(__)m
   