1202 槍ヶ先〜鍋倉山縦走
| 岐阜県 揖斐川町 720m、965m、964m、1049m  | 
    
|---|
| H29年4月23日 | 
| 珠ちゃん、Yさんと3人 | 
| 
       春日モリモリ村〜鉄塔〜  | 
      

GPS軌跡  | 
      
4月23日
 5:40 自宅発〜6:10=6:35 春日モリモリ村集合〜6:55=7:00 鍋倉山日坂越下山口に車デポ〜7:20=7:35 春日モリモリ村着〜
 7:35 出発〜8:05=8:10 衣類調節〜8:50=9:00 鉄塔休憩〜直登〜
 9:05 三角点 香六(720m)〜林道〜9:15 尾根取り付き〜
 9:50=10:05 槍ヶ先山頂 (965m) 休憩〜10:20 ?せ尾根〜間違い〜戻る〜
11:30=11:40 点名 坂立(964m)〜12:00 林道横断〜12:50=13:00 カルスト地形 休憩〜14:00=14:20 鍋倉山避難小屋 ランチ〜
14:30=14:35 鍋倉山 点名 前谷(1049m)〜15:10 美束分岐〜15:30 日坂越分岐〜15:40=15:45 日坂越登山口着〜
16:00=16:10 モリモリ村着 解散〜16:20=16:25 八重桜〜16:30=16:45 小寺展望台 お茶〜17:15 帰宅
4月23日
 
 5:40 自宅を出ます
    好天です
    最初の長者の里の集合のつもりで出ましたので、早く着いて、少し余裕で、お茶してました。
    何といっても近いですね。
 6:10=6:35 春日モリモリ村に集合で、2台で日坂越からの下山口に向かいます
 6:55=7:00 鍋倉山日坂越下山口に私の車をデポして、戻ります
     ここは2台くらいしか停められませんが、今日は登山者無し、、
     というか鍋倉山だけでしたら、早すぎる時間でした。
     ちょうど作業をして見えた林業関係の方に声をかけて、停めさせてもらいます。
 7:20=7:35 Yさんの車で、春日モリモリ村に向かいます。
     降りと言え、Yさんの車だと、、早い
 
 7:35 支度をして、出発します
    モリモリ村向かいの左の写真の鉄塔巡視路の階段から取り付きます。 
 
 8:05=8:10 今日は暑いくらいです。
     衣類調節します
     情報通り、植林地で藪は少ないです。
 
 8:50=9:00 鉄塔休憩します
     上ヶ流の天空の茶畑が見えています
     なかなか良い眺めです。
 
   林道と合流するあたりです
   新緑が気持ち良いですね〜
 
    何やら物置みたいな、、、建物
    伊吹山が見えてますね
 
   薬草園の看板と管理棟みたいな建物も、、。
   林道が延びていることもあって、昔ここを薬草園にする計画があったのでしょうか?
   ここから三角点に直登します
 
 
 9:05 三角点 香六(720m)に、
     bbさんのテープがありました。
 
   林道にまた出て、歩きます。
   晴れて、気持ちが良いですね〜
   左手に回り込んで
 
 9:15 ここから尾根取り付きます
    植林が盛んだったみたいですね
 
 
    自然林になって、カタクリ発見、、
    カタクリも一枚葉が多く、シカに食べられてしまったかも、、。
 
    テープがあったり、登られていますね
    初めてのルートは面白い
 
 9:50=10:05 槍ヶ先山頂 (965m)に
    休憩します
    山頂も樹が刈られたみたいで、展望が良いです。
 
    遠くに白い山も
      
         貝月山〜虎子山の間の稜線
 
    これから歩く稜線と鍋倉山が見えてますが、、遠い〜         
     
        御嶽がぼんやりと見えてます
 
  池田山の端から〜小島山の稜線
 
    池田山
 
    白山みえました。(^−^)V
    槍が先、、展望いいですね。
 
     さて、、槍鍋尾根に、、激降りします。
10:20 300mくらい降って、、あらら、、前に高いところが見えない、、(;一_一)
     やせ尾根から間違えて、P806m方向に降りました。
     戻ります
 
  
     戻って、、藪の少なそうな、尾根の西側を歩きます
 
   P964mに向かいます
 
 
 
11:30=11:40 点名 坂立(964m)です。六字ヶ嶺ともいうらしい
 
    気持ちの良い道も
 
    林道に向かいます
 
12:00 林道横断して、取り付きます
 
    小藪です、、。
 
   ここも西側を歩きます
 
    貝月のスキー場が見えてます。
 
 
12:50=13:00 カルスト地形で休憩です
 
     
        結構な藪でした、、。雪が少しあったら、楽だったかも
        2週間くらい遅かった感じですね。
 
 
    植林帯になって、少し楽になりました。
    少しまっすぐ行き過ぎて、、戻り、、(;一_一)
    P1047mのあたりの笹薮(画像無し)を越えて
 
   東海自然歩道に出ました。
   歩きやすいです。
 
14:00=14:20 鍋倉山避難小屋に着いて
    遅めのランチです。
    時間的にも遅いので、誰もいない、、、
 
    懐かしい、クーの山小屋、テントサイトの忘年会で何度か来ました。
    白山、見えてます
 
 
14:30=14:35 鍋倉山 点名 前谷(1049m)に
    やったね!縦走できた\(^o^)/
 
    貝月山の展望地
    ここで、私のHPを見てくださってるというご夫婦と会いました。
    今回の縦走で唯一出会った方たちでした。
    でも今の時間からでも、登れる山なんですね〜。
 
15:10 美束分岐に
    歩きやすい道です
 
    しかし、、やや登りでした?
    こちらの方が近いかと思いましたが、、あまり距離は変わらないみたいですね
    ただ、東海自然歩道なので歩きやすいかな。
 
   能郷白山も見えました
 
15:30 日坂越分岐に来て、ここから東海自然歩道から離れて
15:40=15:45 日坂越登山口に着きました
     私の車で、モリモリ村に戻ります
16:00=16:10 モリモリ村に着いて解散しました。
     珠ちゃん、Yさんありがとうございました。m(_ _)m
     晴れて、楽しい縦走でした。
 
16:20=16:25 帰り道は池田山の裾野の道路を
        、八重桜のお寺に寄ったり
16:30=16:45 小寺展望台でお茶しながら、メールやFacebookに投稿してから、
17:15 帰宅しました
   今日はずっと歩きたかった槍ヶ先〜鍋倉山の縦走でした。
   お天気も良く、藪も思ったよりも少なくて、快適に歩けました
   珠ちゃん、Yさん、お付き合いありがとうございました。m(_ _)m
   
*登山口まで      1時間40分(30分+車デポ 40分)
*行動時間     8時間25分(休憩時間 55分+ランチ 25分)
    槍ヶ先まで         2時間15分(休憩時間 15分)
    槍ヶ先               15分
    P964mまで        1時間25分
    P964m               10分
    鍋倉山まで         2時間50分(休憩時間 10分+ランチ 20分)
    駐車地まで         1時間5分 
*帰り          1時間5分(20分)
     ![]()