1193 狗背谷
| 福井県 大野市 982m | 
|---|
| H29年3月20日 | 
| Iさん、bbさんと3人 | 
    
| 
       穴馬神社駐車場〜尾根取り付き〜  | 
    
3月20日
 5:30 自宅発〜6:40 市内某所集合〜R21〜6:10 各務ヶ原IC〜東海北陸自動車道〜6:30=6:40 屏風山PA 休憩〜7:00 白鳥西IC〜九頭竜ダム方面
R158〜7:20=7:30 穴馬神社駐車場着〜
 7:30 駐車場出発 (540m)〜7:35 取り付き〜7:50=7:55 スノーシュー取付〜8:50 合流(820m)〜9:00 P870m〜
 9:30=10:25 山頂(982m) ブランチ〜10:45 P870m〜10:50 分岐(820m)〜11:05 影路トンネル上〜11:25=11:30 電波塔(670m)休憩〜巡視路歩き〜
11:40 下山(570m)〜影路隧道歩き〜12:00=12:05 トンネル手前 休憩〜12:10 R158に〜12:15=12:25 穴馬神社駐車場に〜R158〜12:45 白鳥西IC〜東海北陸自動車道か〜
13:00=13:10 大和PA 休憩〜13:40 各務ヶ原IC〜R21〜14:05 市内某所 解散〜14:10 帰宅
3月20日
      
 5:30 自宅を出ます
 6:40 市内某所に集合して、R21で各務原IC目指しますが、途中で日の出です。
     時間的にゆっくり目の出発でうれしいですね
 6:10 各務ヶ原ICから東海北陸自動車道に乗って
 6:30=6:40 屏風山PA 休憩します
 
 7:00 白鳥西ICから出て、九頭竜ダム方面 R158に
    取り付きは、雪がないかな〜
 
 
 7:20=7:30 穴馬神社駐車場に着きました
    九頭竜ダムのすぐそばまで2時間弱、、近くていいですね〜
    ここはあまり登られてないようで、reiさんのレポ 2015年3月 雪の時期に登られてます。
    ひとり山歩き倶楽部さんは2013年12月に無雪期に登られてます。
 
 7:30 駐車場を出発します (540m)
      
         展望はばっちり
 
 
   最初に林道らしき道を行き、尾根に取り付きます 
 7:35 取り付きはここから
 
 7:50=7:55 雪が重く、嵌りますので、すぐにスノーシューを履きます
      
         ずっと雪が付いていて、、重い雪です
 
    今日は、連チャンからか、、このところそうですが、、一番最後を登ってます。(;一_一)
      
         頑張って、登ります
      
         山頂が見えてきました。
         遠い〜。
      
 8:50 降りの尾根との合流点(820m)に
 
    雪もたっぷりでいい感じですが、、今年はどこも雪が重い??
 
    今年の雪は、、締まってなくて、重い??
    でm、展望は素敵でいいね(^-^)V
 
  
    だいぶ、高度を上げて来ました(^^♪
   
     
      雪庇もありますが、しっかりあって、登れます
 
 9:00 P870mに
    熊らしき足跡 (;一_一)
    こんな感じのところを登ります。
 
    麓も見えてます
 
 
 
   だいぶ近づいて来ました
     
       やっと、余裕が、、、。
 
   静かな稜線
 
   荒島岳見えた〜
 
      ひたすら登ります
 
   山頂迄、あと少し
      
        余裕のお二人、、
 
     ぼんやり、白山も
 
 9:30=10:25 山頂(982m) ブランチです
   Iさんから和菓子をいただきます m(_ _)m 美味しい
   
 
    素晴らしい天気の中、ブランチしてます
 
    今日はスノ−シュー日和
 
 
  まったりと過ごしました
  いいところです
 
      少し先まで行ってみます
      
        下山します
         荒島岳
  
   少しボンヤリしてますが、まずまずの展望
      
         奥に白山がぼんやり
      
         荒島岳が格好いい
 
10:45 P870mに
 
10:50 分岐(820m)から時間も早いので、reiさんコースで降ります
 
11:05 影路トンネル上に来ました
 
11:25=11:30 電波塔(670m)で休憩します
 
  reiさん達は尾根を降られてましたが、私達は巡視路歩きします
 
     九頭竜ダムに向かって降ります
 
    向かいの鷲鞍岳も登りたいですね〜
 
   快適に巡視路を降ります
 
 
 11:40 下山(570m)しました
    
 
   影路隧道歩きです
 
12:00=12:05 トンネル手前で休憩してから、、
 
   あらら、m出口付近は水たまり、、何とか歩きます。
 
12:10 R158に出て、駐車場に戻ります。
 
 
12:15=12:20 穴馬神社駐車場に戻りました
  雪の状態も良く、早い下山でした。
     
12:45 白鳥西ICから、東海北陸自動車道で
13:00=13:05 大和PAで休憩して、いつもの充填豆腐を買います。
13:40 各務ヶ原ICで出て、R21から
14:05 市内某所で、 解散です。
14:10 帰宅しました。
   
今日の山も、九頭竜ダムのそばの山でしたが、、尾根歩きが素晴らしかった。
予報よりも天気が好転して、山頂付近で大展望でした。
急登も展望があれば、素晴らしい。
運転、企画のbbさんありがとう。m(__)m
ご一緒くださったIさん いつも和菓子をありがとうm(_ _)m
楽しかったです。(^−^)V
*登山口まで   1時間50分(5分)
*行動時間    4時間45分(休憩時間 25分+ランチ 55分)
    登り       2時間(休憩時間 15分)
    山頂       55分
    降り       1時間15分(休憩時間 5分)
    車道歩き    35分(休憩時間 5分)
*帰り        1時間50分(5分)
*画像協力ありがとうございました。m(_ _)m
に戻る