1175 池田山 22
| 岐阜県池田町 標高923m |
|---|
| H29年1月25日 |
| 単独 |
| 霞間ヶ渓登山口〜休憩所〜 東屋〜林道に〜焼石神社〜 避難小屋〜東屋〜アンテナ塔〜 林道出合〜茶屋〜伊吹展望台〜 山頂 ピストン |

池田山 山頂にて
今日は、またまた長者峰が綿向山に変更になって
滋賀方面の大雪で綿向山も無理という事で
水曜会が、中止になってしまった。(*T_T*)
ぽっかり空いてしまった。
お天気も良い、、
では、池田山に行って、わかんの練習をして来ようと、、
出掛けて来ました
1月25日
9:10 自宅発〜9:30=9:35 霞間ヶ渓駐車場〜
9:35 出発〜10:00=10:05 休憩所 ベンチ おやつ休憩〜10:15 1.5K地点〜10:30 2.2K地点〜10:45=10:55 東屋 休憩 わかん装着〜11:05 林道に〜11:15 林道に〜
11:20 ハングライダー発着場〜11:30 アンテナ塔〜11:35 林道出合〜11:45 林道合流点〜11:50 茶屋〜12:00 伊吹展望台〜右へ〜
12:10=12:15 山頂 休憩〜茶屋〜林道〜12:50 ハングライダー展望台〜12:50=13:05 東屋 ランチ〜避難小屋〜13:10 林道〜
13:15 東屋〜2.2K地点〜1.5k地点〜わかん外し〜13:40=13:45 ベンチ 休憩〜14:00=14:15 下山 お茶〜14:35 帰宅
1月25日

9:10 路面の凍結が怖いので、自宅をゆっくり目に出ます

9:30=9:35 霞間ヶ渓駐車場に着くと、、登山道に雪がない、、(;一_一)

9:35 上に行けば雪はあるので、わかんをもって出発しますが、、冬靴が重い
雪がたっぷりと思っていたので、アイゼンは持参せず、、帰りには溶けるでしょう。
10:00=10:05 休憩所に来ました
ベンチでおやつ休憩です。

10:15 1.5K地点で雪がしっかり現れました。
しかし、よく踏まれていて、登山道が凍っていて、、滑りそう、、
なので、、雪のかたまってないところを選んで歩く
10:30 2.2K地点も通過
登山道を外して歩く

揖斐の奥は雪たっぷり、、
行先を間違えたか、、(;一_一)

10:45=10:55 東屋で休憩して、 わかん装着します
先行は一人?

踏み跡のないところを歩いていきますが、、わかんは沈む、沈む
おまけに急斜面の練習しようと思いましたが、緩い雪では、、わかんが滑って、練習にならない、、(;一_一)

気を取り直して歩く
新雪の上はふかはうか、、気持ちが良い
11:05 林道に出ました。
横断して、ショートカットします

11:15 林道にでました。
ここからはしばらく林道歩き
先行のわかんの方が一名かな、、

11:20 ハングライダー発着場に着きました。
踏み跡は少しあり、ここまでで、ピストンで戻られた方も、、、
登山道を山頂目指して行く

11:30 アンテナ塔まで登って来ました

白山見えない、、、

踏み跡はやはり、、一人

踏み跡を外して、、あちこち、、歩く

11:35 林道出合、、伊勢湾はぼんやり

11:45 林道合流点で、先行の方とすれ違う、、やはりわかん、、。

11:50 茶屋まで来ました
あともう少し

伊吹山はガスってる
今日は、伊吹山に行かなくて正解

12:00 伊吹展望台からも見えず

右へ行くと山頂

青空もすっきりしない

12:10=12:15 山頂で休憩します
寒いので、ランチは降ってから、、
おっ、雪だるま!

真似して、雪だるま

さっさと降ります

茶屋から林道

小津三山

山頂方向

あとは誰も登ってこない、、、

12:50 ハングライダー展望台に

12:50=13:05 東屋でランチしますが、、寒いのでラーメンを食べて、早々に降ります

13:05 避難小屋
13:10 林道に出ます。

13:15 東屋から我慢してわかんで、道を外しながら歩く
1.5k地点すぎて、、雪がなくなってわかんを外します
13:40=13:45 ベンチで休憩して、、

14:00=14:15 下山しました。
展望良くなってる
お茶して、帰ります

14:35 今日も早い帰宅で、片付けして娘の家に行きます。
池田山は、この時期の天気の良い日が一番いいですね。
展望も良くて、たっぷり歩けるし、雪の降った翌日はさらにベストです。
今日はわかんの練習で登りましたが、それなりに面白かったです
*行き 20分
*行動時間 4時間25分(休憩時間 40分)
登り 2時間35分(休憩15分)
山頂 5分
降り 1時間45分(休憩時間 20分)
*帰り 20分
に戻る