越後遠征 1日目 1147 鳥甲山
| 新潟県 津南町.長野県 栄村 |
|---|
| H28年10月22〜23日 |
| くぼちゃん、珠ちゃんと3人 |
|
ムジナ平登山口〜水場〜P1437m〜 |

鳥甲山 山頂にて
10月21日
23:20 自宅発〜23:50 くぼちゃんの家に〜
10月22日
0:30 一宮IC〜名神高速自動車道〜小牧JCT〜中央自動車道〜1:05=1:10 土岐ICで珠ちゃんと集合〜岡谷JCT〜長野自動車道〜
2:55=3:05 安曇野SA 休憩〜更埴JCT〜上信越自動車道〜
5:00 豊田飯山IC〜秋山郷に〜6:45 切明温泉〜7:00=7:15 鳥甲山ムジナ平登山口着〜
7:15 出発〜大山清水〜万仏岩(P1437m)〜8:30 浮き梯子&鎖〜9:05 P1705m〜10:15 白ーノ頭〜10:45 カミソリの刃〜11:00 岩〜
11:20 分岐〜11:30=12:00 山頂 ランチ〜12:05 分岐〜赤ぐら〜赤ぐら北峰〜13:30=13:40 休憩〜尾根分岐〜14:40=15:00 下山 お茶〜
15:00 お迎え〜15:15=15:25 ムジナ平登山口〜15:35 もっきりや〜16:20=17:00 楽養館 温泉〜17:30 もっきりや着〜17:45=20:30 夕食〜就寝 (泊)もっきりや
10月21日

23:20 自宅を出ます
23:50 くぼちゃんの家に、
10月22日
0:30 一宮ICから名神高速自動車道に
1:05=1:10 土岐ICで珠ちゃんと合流して
2:55=3:05 安曇野SAで休憩です。うとうとしてるうちに
5:00 豊田飯山ICから出ました

いい天気!
鳥甲山だー

秋山郷に

6:45 切明温泉に、ここの先に登山口
前回に来た時に登山口は下見済
おまけに、、すっかり忘れてましたが、、珠ちゃんが調べてくれて
地元の方の送迎でムジナ平〜屋敷登山口に縦走できます(^-^)V

紅葉がいいね

7:00=7:15 鳥甲山ムジナ平登山口に
紅葉がちょうどよかった\(^o^)/

7:15 支度をして、出発します

ここに案内が、、前回見てたのに、、忘れてた〜

黄色い黄葉

ブナ林、素敵な道を登ります

朝早いのかな?静かな登山道です

水場(大山清水)を過ぎて、展望が出てきました

青空、紅葉、、言う事なし

きのこ、、、も

真っ平らな苗場山は向かい、、。

急登をガシガシ登ります

万仏岩?

展望があって、気持ちの良い登りですが、、形の良い山は急登

万仏岩 P1437m このあたりの紅葉が一番いいかな

明日は浅間山か、苗場山か、、

8:30 浮き梯子&鎖です
梯子が浮いてて、、微妙に怖かった、、。(;一_一)
P1709m目指して

で、、急登は続きます

ピーク目指して

白ーノ頭

秋山郷

珠ちゃん、頑張れ

向かいは降る赤ーの尾根

紅葉がすごいね
9:05 P1705mに

降って登る、、、

10:15 白ーノ頭に

紅葉がすごい事に

白ーノ頭を振り返ります

まだまだ急登

このあたりは笹薮、、、。

見えてきたのは山頂かな?

降る尾根

10:45 カミソリの刃に
ナイフリッジ

降る尾根もしっかり見えてきました

11:00 カミソリ岩

道はしっかりしてます

まだまだ急登
カミソリ岩を振り返ります。
面白い形

秋山郷、、ズーム

ここは、緊張、、、
すっぱり切れ落ちていて、見た目より歩きにくい

降りの尾根は気持ちよさそう

11:20 分岐です。
ここから、ピストンで山頂に

やっぱり、急登

赤ー方面

11:30=12:00 山頂に
ランチを食べて

下山です

降る尾根、、を見ながら

12:05 分岐に
ここからは屋敷方面に

快適な稜線歩きの尾根コースですが、、ここの登りはつらいかも、、。

山頂を振り返ります

降りは快適

笹が気持ち良さそう

赤ー〜赤ー北峰に

秋山郷も見える

本当に快適な降り

笹と紅葉

13:30=13:40 麓を見ながら、休憩タイム

どんどん降ります

苗場山は賑わってるでしょうね

すっかり、降りて来ました

このあたりの紅葉もいいね

もう少し

このあたりの雰囲気も良かった

尾根分岐から降ります

屋敷登山口が見えた

14:40=15:00 下山して、地元の方に連絡して、お茶しながら待ちます

15:00 お迎えが来ました
迎えの車がパンクして、代わりの方が駆けつけてくれました。ありがとう m(_ _)m
15:15=15:25 ムジナ平登山口に着いて、、、
途中、前回も気になった、もっきりやさんの事を聞いてみます
行ってみようか?
なにせ「来るなら、来てみろ」で1泊2食付き3000円なので、、心配、、(;一_一)
道の駅で車中泊して、浅間山方面に行くつもりでしたが
方向転換して、明日は志賀高原あたりに登ろうと、、

で、、もっきりやを訪ねました

少しためらいながら、、入ってみます

15:35 もっきりやの玄関を開けると、、店主の方も優しい感じの方で
常連の方もいて、今夜はマツタケ!ですと、、。
即、宿泊決定 (^−^)V
「お風呂は狭いし、宿のビールは高いから、温泉に入って、ビール買っといで」と言われました、、

16:20=17:00 楽養館に行きます
ここは鉄分の多い温泉で、苗場山の帰りにも入りましたが、いいお湯です

17:30 もっきりやに戻りました

17:45=20:30 夕食
宿の食事は味ご飯と豚しゃぶとなめこ和えと茹で落花生に、キノコ汁
朝ご飯は、早く出ると言うと、、おにぎりを作ってくれました。m(_ _)m
もち、、きのこいっぱいで、焼マツタケもいただきました。\(^o^)/

店主のお父さんは山の本を書かれてるそうです。
素敵な暖炉
蔵書はたくさん、はうさんが気に入りそうです。(^−^)V
来春は山菜取りにおいでと言われました。
是非、行きたいです。
今日は、鳥甲山も縦走出来て、良かった
思いがけず、宿もいいところが見つかって、きのこ尽くしの夕食にありつけました。
明日は志賀高原散策か岩菅山かな、、。
*行き 7時間30分(15分)
*行動時間 7時間25分(休憩時間 50分)
登り 4時間15分(休憩時間 10分)
山頂 30分
降り 2時間40分(休憩時間 10分)
*移動 10分 (泊) もっきりや 1泊2食付き 3000円
*2日目 秋山郷 紅葉散策に続きます m(_ _)m
![]()