1119 吉峰山〜仙尾山〜大佛寺山縦走
| 福井県 永平寺町 705m、826m、807m |
|---|
| H28年6月15日 |
| あさひさん、乱丸&のこさん 山たまごさんと5人 |
|
吉峰寺〜登山口〜P463m |
6月15日
4:30 自宅発〜5:30=5:35 木之本集合〜5:40 木之本IC〜北陸自動車道〜6:15=6:35 鯖江SA 休憩〜6:55 福井北IC〜中部縦貫道〜7:05 永平寺 左折 林道に
7:15=7:20 永平寺ダム上駐車場〜8:00=8:05 吉峰寺駐車場着〜
8:05 出発〜吉峰寺〜8:20 登山口〜9:00=9:10 P463m 休憩〜9:50=10:00 祝山 休憩〜10:20 林道〜10:30 林道 登山口〜
10:50=11:00 仙尾山 休憩〜11:05 3分の2地点〜11:10 鉄塔〜11:20 林道に〜11:25 登山口〜11:35=11:45 血脈の池 見学〜
12:00=12:55 大佛寺山 ランチ〜13:00 大佛寺跡〜13:05 開山硯の水〜13:30 橋〜13:35=13:55 虎班の滝 見学〜13:55 林道に〜14:05=14:10 駐車地〜
14:50=15:00 吉峰寺 車回収〜15:25 福井北IC〜15:45=15:55 鯖江SA 休憩〜16:30 木之本IC〜16:35 解散〜18:05 自宅着
6月15日

4:30 自宅を出ます。通いなれた木之本まで行きます。
5:30=5:35 木之本で乱丸&のこさん、あさひさんと合流して、乱丸車で向かいます
5:40 木之本ICから北陸自動車道に入り
6:15=6:35 鯖江SA 休憩してると、山たまごさんが、車中泊されてみえて、ちょうど支度中でした。
しばらく、朝食食べながら待って、一緒に出発します
山たまごさんは車中泊の際は、こだわりの自宅で寝ている布団と自宅で着ているパジャマ持参です
よく眠れるそうです。
6:55 福井北IC〜中部縦貫道を通って、永平寺に向かいます。

7:05 永平寺の横を 左折して、 林道に入ります
永平寺ダムに向かって、走ります

7:15=7:20 永平寺ダム上駐車場に、山たまごさんの車をデポして、吉峰寺に向かいます
縦走の、のちにここに降りて来ます。

8:00=8:05 吉峰寺駐車場に着きました
こちらも、由緒のあるお寺のようです。

8:05 出発して、吉峰寺の中を通ります

観音様
お坊様も親切な方でした

石段を登って、本殿の左手前が入り口です

8:20 お寺の裏側に上がり、しばらく行くと、登山口です

無縁仏とお座石

道元禅師が歩かれたコースで祖跡コースと言われるそうです

このあたりは整備されてます

大きな木が折れ曲がってます。

そろそろ、、急登になります。

9:00=9:10 P463m 休憩します
のこさんから、安納芋のおやつをいただきます。おいしい

急登です。
トラロープが張ってありますが、、掴まって登っても、、急登に変わりはなく、汗がしたたり落ちます。

地元の中学が学校登山で登られてるのでしょうか、、
ところどころに、俳句が書かれて、置かれてます。

整備されているといっても、、葉が伸びてきて、伸び放題の様子、、、(;一_一)
シダのジャングルっぽくなって来ました

あそこまで、、行きます、、たぶん

緑が気持ちよく、、ササユリもお出迎え
花に癒されて、、急登をフーフー登ります

9:50=10:00 やっと、、祝山です。
休憩します。
冷たい果物がおいしい

さて、、記念写真、、まだ、、弾け方が足りないです。

仙尾山は右手、、大佛寺山はその奥、、(;一_一)

林道が真下に、、ここまで登ってこれます。
次回があるとしたら、、車でここまで登って祝山と仙尾山2座ゲット出来ますね。(^−^)V
ヤマツツジも咲いていて、気持ちが良い歩きになりました

仙尾山まで、、少し登りますね〜

ササユリもずっと咲いてます
ヨツバヒヨドリも

10:20 林道沿いに歩いてから

林道に降ります。

10:30 林道 登山口から、登ります。

ここも、、気持ちの良い中を歩きます。

10:50=11:00 仙尾山に
ヤマボウシも咲いてます。
休憩して、またおやつです。

少し弾けましたが、、まだまだ、足りない、。

11:05 3分の2地点まで来ました


11:10 鉄塔で、、まだまだ、ワラビ、ありました。

ササユリロードです

稜線歩きは気持ちが良いですね

11:20 林道にまた出ます。
大仏線らしい

永平寺からも来られそうで、林道は繋がってるようです
では、、ここから大佛寺山登って、、林道利用の楽ちん登山で、3座になりますね(^−^)V

11:25 登山口から、、また登ります

ブナも輝いてます

大佛寺山まであと少し

11:35=11:45 血脈の池の分岐です
見学に行きます

伝説は少し、嘘っぽかったけれど、、
このモリアオガエルの卵、、密集しすぎなほど、、孵化しても大丈夫かな、、?
池でイモリが待ち構えていました。(;一_一)

馬酔木??ネジキのようでした

曇ってますが、、展望があってうれしい。

12:00=12:55 大佛寺山でランチにします
少し、、弾けて、みます。

ランチは豪華にトッピングの冷やしそうめんでした
乱丸&のこさん、、ありがとう。
トッピングは皆さんからいろいろ、コーヒーゼリーもスイカも、卵焼きもご馳走様でした。m(_ _)m
今日はアイスコーヒーがおいしかった。
暑かったですね〜

さて、、降りますが、、かなりの激降り、、
こちらも、整備されてますね。

しかし、、階段はは少しで、すぐに激降りでした

13:00 大佛寺跡に

13:05 開山硯の水にも、、

サンカヨウ、ツバメオモトの先終わりみたいです

もう少しの辛抱
むかしは、、みれさんやひろろとろろさん、shonさん達が整備されてましたね。

13:30 橋を渡ります

13:35=13:55 虎班の滝をピストンで見学に行きます

10分くらいだそうですけれど、、

梯子のぼります

13:55 分岐に戻って

13:55 林道に出ますが、、草ぼうぼう、、状態ですね
あと少し

14:05=14:10 駐車地に着きました
草刈は登山口から数十メートルくらいかな
でも、道があるからありがたいです。
下山でちょっと弾けて、、、。
デポした山たまごさんの車で吉峰寺に向かいます。
14:50=15:00 吉峰寺について、車回収
山たまごさんありがとう
乱丸さんの車で出発
15:25 福井北ICから乗って
15:45=15:55 りも 鯖江SAで休憩です。
16:30 木之本ICから出て
16:35 木之本某所で解散です。乱丸&のこさん、あさひさんありがとう
18:05 自宅着
今日は久しぶりの水曜会
お天気も良く、気持ちの良い縦走ができました
またの企画をよろしくです
*登山口まで 3時間30分(車デポ含む)
*行動時間 6時間(休憩時45分+ランチ 1時間5分)
祝山まで 1時間45分(休憩時間 10分)
祝山 10分
仙尾山まで 50分
仙尾山 10分
大佛山まで 1時間
大佛山 55分
降り 1時間10分(滝 20分)
*帰り 3時間55分(車回収 買い物 含む)
ご一緒した方のHP.ブログ
あさひさん 乱丸&のこさん 山たまごさん
*画像協力感謝です m(_ _)m
に戻る