1091 谷川岳
| 群馬県 みなかみ町 1963m |
|---|
| H28年3月5日 |
| くぼちゃんと2人 |
|
土合口駅〜ロープウェイ天神平駅〜 |

谷川岳 山頂にて
3月5日
6:00 起床、準備〜7:10 谷川岳ラズベリーYH 出発〜R291〜7:40=7:55 土合口駅(746m)駐車場着、準備〜7:55 出発〜8:10 ロープウェイ乗り場〜8:20=8:30 乗車〜
8:30=8:40 天神平駅(1319m)着 準備〜8:40 登山口出発〜天神峠(1502m)〜天神尾根〜
9:45 穴熊沢避難小屋〜休憩時間〜天狗のトマリ場〜天神ザンゲ岩〜肩の小屋〜10:55 遭難碑〜
11:05=11:15 山頂 トマノ耳(1963m)〜11:20 遭難碑〜11:35=11:50 天神ザンゲ岩 ランチ〜天狗のトマリ場〜12:00 穴熊沢避難小屋〜天神峠〜12:35 下山〜
12:50=13:00 ロープウェイ乗車〜13:00=13:10 駐車場着〜13:10 出発〜13:50=14:20 ふれあい交流館 温泉〜14:25=15:05 やぶそば 昼食〜15:10 出発〜給油〜
15:40 水上IC〜関越自動車〜藤岡JCT〜上信越自動車道〜佐久、小海JCT〜更埴JCT〜長野自動車道〜
18:00=18:10 あずさ川SA 休憩〜岡谷JCT〜中央道〜小牧JCT〜名神高速自動車道〜20:35=20:40 一宮PA 休憩〜20:55 羽島IC〜21:10 くぼちゃんの家〜21:40 帰宅
3月5日

6:00 今日はロープウェイ利用のピストンなので、ゆっくり目の起床で、準備します

7:10 谷川岳ラズベリーYHのご主人に写真を撮ってもらって、送り出してもらいました。
滅多にない好天です

輝いてました

7:40=7:55 土合口駅の駐車場に着いて1000円払います。
実はこの途中のコンビニで朝食と行動食の調達するつもりでしたが、コンビニが無かった。(;一_一)
二人の食料を点検すると、充分にありそうなので、そのまま出発します。
7:55 支度をして、出発
8:10 ロープウェイ乗り場に
ラッキーな事にスラロームの大会があり、7時半からロープウェイが動いてました
混雑していて、少し待って、乗ります

8:20=8:30 乗車です。
まっぱれ、、こんな好天続きは久しぶり

8:30=8:40 天神平駅に着いて、
準備します。
今日は、最初からアイゼン着けて登ります

8:40 登山口出発します。
登山客も多い

双耳峰の山頂が見えてます

ゲレンデを振り返ります。急登です。

気持ちの良い登りです

アイゼンも要らないくらいの絶好のコンデション

谷川に続く稜線、、険しそう

9:10 天神峠あたり、山頂がばっちり見えてますね

天神尾根を登って行きます

50年ぶりの雪の少なさで、普段は出ていない木の枝も見えてます

9:25 右の写真の降りが今日唯一の難所かな、、捲いたところが、少し凍ってました

9:45 穴熊沢避難小屋はすっぽり埋まってます

今夜テント泊の方たちでしょうか?テント設営中
明日は予報があまりよくないので、気を付けてくださいね。

ひたすらの登り

9:45=9:55 休憩します。ソイジョイとこんにゃくゼリーとチーカマ、、(;一_一)
普段とは違い、行動食です。

それしても、気持ちの良い青空、、絶好のコンデション
登れて、良かったです

10:10 天狗のトマリ場辺りで、振り返ります
今日はたくさんの人が登ってます

上州武尊山方面

今日は、トレースもばっちり、、ラッセルも無し
晴れて、行く方向は良く見えて、おまけに雪も少なく
軽アイゼンにWストック、スパッツの方も多い、、
まるで、里山に登るスタイルです。

登り慣れてる、地元の方かな
今日はそれでもいいでしょうけれど、、、。
山の天気は急変する事も多いので、ちょっと心配になります。

装備もいろいろ

ピストンでコースタイム4時間ほど

山スキーの方も多い

10:45 天神ザンゲ岩あたり
笹も出ています

10:55 肩の小屋が見えてます

10:55 遭難碑に来ました
まだ登りがあった、、(;一_一)
素晴らしい展望

素晴らしい稜線

11:05=11:15 山頂 トマノ耳(1963m)

オキノ耳まではピストンで1時間弱

日光白根山方向?

登って来た稜線

思い思いにくつろいで、、しかし、、ここは風が強い

オキノ耳に行きたいけれど、、帰りの事もあるので

次回の平標からの縦走にとっておいて、写真を撮って降ります

11:20 遭難碑
ここも寒い

もう少し降ってから、食事にします

ずっと眺めていたい

まだ、時間が早いので、これから登る人も多い

11:35=11:50 天神ザンゲ岩で風も無さそうなので、ランチにします

今日はボタージュとパンとみかんのランチ

コンビニで補給できなっかたけれど、、食べ物は充分にありました
今回は珍しく、、行動食が少し残っただけでした。


11:55 天狗のトマリ場あたり

12:00 穴熊沢避難小屋に

まだまだ、登る人もたくさん

12:10 天神峠
また、来ます

行きの難所は、帰りは登りになり、凍ったのも融けて、、楽に通過です

雪が少ないのですね

山頂があんなに遠くに

ブナ林を通過

12:35 下山しました
下では、相変わらず、、大音量の音楽が流れて、スラロームの大会が行われてました。

12:50=13:00 ロープウェイ乗車〜
降りはもちろん空いていて、まったりと

13:00=13:10 駐車場に着いて、温泉に
13:10 出発します
ナビを入れると、やはり、、長野経由ですね
新潟経由もいいのだけれど、この時間から行くと
東海北陸自動車道のスキー帰りの渋滞が気になるので
来た道を戻ります

13:50=14:20 ふれあい交流館で温泉に入り
お勧めの蕎麦屋さんに、「歩いてすぐなので、ここに車を置いていいよ」と、、
路地を歩いて、 おそばやさんに

14:25=15:05 やぶそば 昼食

kayoさんの好きそうなものがいっぱいおいてあって
右の食材で天ぷら蕎麦です
美味しくて、、ボリュームがたっぷりで、、帰ってから、、夕飯はビールと肉まんのみで、、(;一_一)

15:10 出発します
給油して、高速に

15:40 帰りは水上ICから乗ります
18:00=18:10 あずさ川SAで休憩して
20:35=20:40 一宮PAで2回目の休憩
20:55 羽島ICに着きました
21:10 くぼちゃんの家で解散、いつも運転ありがとう m(_ _)m
21:40 帰宅しました
今日は下山まで晴れて、最高 p(*^-^*)q
最短距離のピストンでしたが、素晴らしい雪山でした
昨日の上州武尊山といい、私の中では無雪期に登る山でした
良いコンデションで登れてよかったです
くぼちゃん、ありがとう
*行き 30分
ロープウェイ 1時間
*谷川岳
行動時間 3時間55分(休憩時間 20分+ランチ 15分)
登り 2時間25分(休憩時間 10分)
山頂 10分
降り 1時間20分(ランチ 15分)
ロープウェイ 25分
*移動 8時間30分(温泉、食事、休憩時間 1時間30分)
費用 概算で 交通費 ガソリン代+高速代+ロープウェイ 1960円+リフト 1900円 =13000円
宿泊費 = 4500円
食事代、温泉代 = 6500円
計 =24000円
![]()