1096 野伏ヶ岳 U
| 郡上市 標高1674m |
|---|
| H28年3月21日 |
| 福ちゃん、長さん、和たんと4人 |
| 白山中居神社〜林道〜和田牧場跡〜 ダイレクト尾根〜ジャンクションピーク〜 山頂 ピストン |

野伏ヶ岳 山頂にて
今日は和たんと久し振りの山行です。
行先は野伏ヶ岳
懐かしい、、ほぼ10年ぶり?
H18年に登ってました。
ここは和たんの好きな山域で、
和たんは何度も来てますが
私は先の願教寺山とか、丸山は登りましたが
野伏ヶ岳は久しぶりの2回目でした。
![]()
3月21日
5:20 自宅発〜5:40=5:45 和たんの家 集合〜5:50 大垣IC〜名神高速自動車道〜一宮JCT〜東海北陸自動車道〜6:45 白鳥IC〜R156〜
7:00=7:05 道の駅 白鳥 トイレ休憩〜R314〜桧峠〜大杉林道〜7:40=7:50 白山中居神社〜
7:50 出発〜8:10=8:15 衣類調節〜8:30 林道から取り付く〜9:15 和田牧場跡〜9:40=9:50 おやつ休憩、アイゼン装着〜
10:10=10:15 ダイレクト尾根に〜11:35 ジャンクションピークに〜
11:50=12:45 山頂 ランチ〜12:45 下山開始〜12:50 ダイレクト尾根に〜13:20=13:30 ダイレクト尾根から降る〜13:45=13:50 取付き点 休憩〜
14:30 和田牧場跡〜14:40 林道に〜15:20=15:30 駐車場着
15:30 出発〜大杉林道〜檜峠〜R314〜R156〜16:30 白鳥IC〜東海北陸自動車道〜一宮JCT〜名神高速自動車道〜
17:30 大垣IC〜17:30=17:35 和たんの家〜17:50 帰宅
3月21日
5:20 この日は携帯の充電ミスで、電池切れ、、目覚ましが鳴らず、、起きたのが5時10分、、(T_T)
お迎えは5時10分、、慌てて支度しますが、すみません、、10分お待たせしました m(_ _)m
5:40=5:45 和たんの家に少し遅れて着ます。和たんも寝坊したとの事で、、5時45分発でした
5:50 大垣ICから乗ります
6:45 白鳥ICから出てR156を少し走って

7:00=7:05 道の駅 白鳥でトイレ休憩します
檜峠から大杉林道に入って
7:40=7:50 白山中居神社に着きました
上の段の駐車場はほぼ満車でしたので、先の川原の駐車場に行きますと
1台のみで、駐車出来ました。(後でこの車はkitayamaーwalkさん一行の車とわかりましたが、、行先は小白山で会えず)

7:50 支度をして出発します
それにしても、雪が少ない、、。

8:10=8:15 暑いので、林道途中で衣類調節します
何か所か林道をショートカットして、、
8:30 林道の途中から取り付きます

ショートカット気味に登り、、和田牧場跡に向かいます
この辺りは全然記憶無し、、
前に来た時は、林道の一番上まで行き、そこからダイレクト尾根の末端に取りついたような気がします

展望が見えてきました

まだまだ樹林帯

9:15 和田牧場跡に来ました

まえに見えてますね
私はまた、衣類調節します

気持ちの良い雪原

静かです

9:40=9:50 ダイレクト尾根取付き
おやつ休憩して、アイゼンを装着します

10:10=10:15 ダイレクト尾根に乗りました
休憩して、待ちます

今日は暖かくて、展望も良く最高
これから、どんどん天気が良くなるそうです

いつもよりは黒い

別山の頭かな、、見えてきました

やはり急登

後ろは毘沙門岳

丸山、芦倉山方向

どうやら白山も見えてきた

素晴らしい景色の中登る

長さんも、福ちゃんも頑張ってます

隣の小白山
あまり登る人はいないようですが、、この日はkitayamaーwalkさん達が登られてました

山頂が見えてきました
嬉しいことに樹氷がまだ残ってます

乗鞍岳も見えてます

樹氷が見られて、うれしい

青空に樹氷が映える

気持ちの良い歩きです

山スキーの人たちが谷に滑ってます

振り返りながら、、登ってます

御嶽も見えてきた

だいぶ高度を上げて来ました

樹氷と御嶽、乗鞍

登ってきたところが見えます

今日は雪も絶好のコンデション

和田牧場跡と取付き

白山もだいぶ雲が取れました

11:35 ジャンクションピークに

山頂まではわずか、、
前の時はここからが遠く感じました。

11:50=12:45 山頂 乗鞍ズーム

御嶽 ズーム 今日も噴煙が出てます 合掌

素敵な景色です

早い時間に降りてきた人は、展望が今一つと、、
今日はお昼頃が展望がいいみたいですね

薙刀方向も
来年は登りたいな

風を避けて、山頂から少し下のところでランチです

こんな展望見ながら、ランチ

ズーム 穂高も見えてます

福ちゃん、長さん、たくさんのおかずありがとう m(_ _)m

少し雲が出てきたかな

名残惜しいけれど、下山します

12:45 下山開始です

取付きまで下ります

12:50 ダイレクト尾根に降ります

相変わらずの展望

和たんは尻セードで降りてきます

止まっては、景色を眺めて

すこしずつ下山

だいぶ下りましたね

池が見える

13:20=13:30 休憩して待つ
ダイレクト尾根から降ります

13:45=13:50 取付き点で休憩しながら、降りてくる人を待ちます
あれ、、和たんはとっくにシリセードで降ってる

スノーモービルの人がいました
地元の人だそうですが、気持ちよさそう
前に、飛騨牧場で借りて乗りましたが、気持ち良かった

今日は思ったよりは登山者が少ないですね

静かな和田牧場跡

14:30 和田牧場跡を後にして

ピストンで戻ります

14:40 林道に出ました
ショートカットもして
そこに長さんと福ちゃんはスノモービルの人に乗せてもらい、、先に、、良かったね。(^−^)V

15:20=15:30 駐車場着
15:30 白山中居神社を出ます
今日はラフ君の散歩もあり、所用が出来て、、温泉に入らずに帰宅します
16:30 白鳥ICから乗り
17:30 大垣ICを出て
17:30=17:35 和たんの家で解散
17:50 帰宅しました
今日はお天気もよく、 久し振りの野伏ヶ岳でしたが
展望も良く、気持ちよく歩けました。
ここは思いのほか近くて、、良いところですね
和たん、皆さんありがとう m(_ _)m
*ご一緒した方のHP、ブログ
和たん
*登山口まで 2時間15分(10分)
*行動時間 7時間30分(休憩時間35分+ランチ55分)
登り 4時間(休憩時間 20分)
野伏ヶ岳 55分
降り 2時間35分(休憩時間 15分)
*帰り 2時間30分(5分)
*画像協力ありがとうございました m(_ _)m
に戻る