jh
1081 男鬼山〜向山周回
| 三重県いなべ市  標高 954m  | 
    
|---|
| H28年1月27日 | 
| 福ちゃん、長さん、みれさん 乱丸&のこさん、あさひさん モモさん&ボトルさん、せきすいさん 山たまごさん、ドルフィーさん、kenさんと13人  | 
    
| 落合集落駐車場〜林道〜 分岐 左に入る〜男鬼集落跡〜比婆神社〜 分岐 右に山道に〜林道に 武奈町〜 林道に〜武奈集落入口〜谷を登る〜 分岐〜P580m〜反射板〜向山〜 男鬼山〜展望地〜林道に〜峠〜 分岐〜比婆神社〜男鬼集落跡〜駐車地  | 
    

P580mにて
今日の水曜会は念願の男鬼山でした
前に企画したのですが、林道が通れなくて断念
今回は大丈夫と行きましたが、、
またしても通行止めの看板 (T_T)
結局通れたようですが、、、
落合の集落跡に行き、東側から反時計回りに回ることに
落合の集落跡から林道を歩いて行きましたが
ここも通れたようです、、(;一_一)
13人でわいわいと周回して来ました
2月24日
 7:00 自宅発〜7:5 美濃国分寺跡駐車場集合〜8:10 R8左折〜8:15=8:30 鳥居本公園集合〜8:50 予定の林道が通行止め〜9:15=9:25  落合集落駐車場着〜
 9:25 駐車場出発〜左に林道 通行止めですが入れます〜9:40 分岐 左に入る〜男鬼集落跡〜10:00=10:05 比婆神社 休憩〜10:15 分岐 右に山道に〜分岐通り過ぎて戻る〜
10:30=10:40 おやつ休憩〜11:15 林道に 武奈町〜11:35 林道に〜11:40 林道に〜11:45 武奈集落入口〜12:00 谷を登る〜12:10 分岐〜
12:15=12:20 P580m〜12:35 反射板〜12:40=1250 向山〜12:55=13:25 ランチ〜13:35 入口〜13:50 P〜降る、、トラバースでも良かった〜
14:00=14:10 男鬼山〜14:15=14:20 展望地〜14:30 林道に〜14:40 林道分岐 最初に車を駐車しようとした場所〜15:05 峠〜15:25 分岐〜15:30 比婆神社〜
15:40 男鬼集落跡〜16:05=16:20 駐車地〜16:20 駐車場出発〜16:55 番場〜17:35 美濃国分寺跡解散〜17:50 帰宅
2月24日
 
 7:00 自宅を出ます
 7:15 美濃国分寺跡駐車場に集合します。今日はドルフィーさんの運転で福ちゃんと長さんと4人で向かいます
 8:10 R8左折して、しばらく行くと
 8:15=8:30 鳥居本公園に着きます
     みなさん、集合して挨拶を、、KENさんが水曜会初参加です。
     この日を待っていたみれさんも、もちろん参加です
 
 8:50 しかし、、予定の林道がここで通行止でした。
    仕方がないので、地図を見て検討して、、当初よりも林道歩きが長くなりますが、落合の集落から歩き出すとして、向かいます
    落合までは、霊仙の登山口で何度も行ってますので通れます。
    あらら、道が狭いので、途中で何台かデポする予定が、、そのまま行ってしまいました。(;一_一)
 9:15=9:25  落合集落駐車場に着いて、準備をして出発です
    今日は、アイゼンもわかんも必要無さそう、、
 
 9:25 駐車場を出発します
    左に林道、通行止めですが入れます
    あとで、、ここを通った車がありました
    と言う事は、、気を付けて行けば、通れそうです
    しかも、、帰りにわかりましたが、、行く予定の林道も通れたようです
    ただ、、自己責任でと、言う事で、、先の道の様子が判らなかったので、確実なルートにしました。
    道は途中、、一か所、、日陰で凍ってましたが、、気を付けて歩けば問題なく、歩けました。
 
 9:40 分岐 左に入って、男鬼町の集落跡を、目指します
 
    何やら、、崩れた建物と小学校の記念碑がありました
 
   男鬼集落跡は、、夏季は人が住んでいそうな感じです
 
    小学校跡かな、、神社もあり、、元の住民の方が通ってみえてるようですね
 
10:00=10:05 比婆神社に来ました
    前にみれさん、くぼちゃんと縦走した時にみた奥社は、この先の林道をあがって行くみたいです
    車が登って来ていましたから、、
    と言う事は、、ここも車で上がって行けると、、言う事ですね
 
    由来とか、、手洗い場、、トイレもあって、住民の方が良く来られるようですね
 
10:15 分岐から北に行き、林道をショートカットの予定が、分岐通り過ぎて戻ります、、槌谷の柿サブレが御供えしてあった、、
     戻って、、
 
 10:30=10:40 おやつ休憩です。
     ここから、、山道に取りつきますが、、分かりにくい、、。
 
     急な斜面を登り
 
 
     開けたところをトラバースして進みます
     なかなか、、面白いし、、地図読みにもなりました
 
     こんなところにも、電線が引かれて、、
 
    林道に沿って歩きます
 
 
11:15 林道に出て、武奈町の入口です
 
   そこからも、林道をショートカットして、山道に
   しかし、、もう少し下でも良かったかと、、
   カレンフェルトが見られたので、良しとします
 
11:35 林道に出ます
     
       伊吹山展望地
 
11:40 林道にでて、、
11:45 武奈集落入口に出ました。
    集落に入らなかったので、竜宮と竜王を見損ねました
 
   ここから、、林道から離れて山に入ります
   今日のポイントでした
   谷の間を行き、、そこから谷に行かないと、行けなかった
 
12:00 谷を登ります
    開けたところに出て、、尾根を目指したい気分でしたが、、、、山たまごさんの言うとおりに、谷を詰めて、よかったです
 
   谷を詰めます   
      
12:10 分岐からP580mに向かいます
    左手には向山が
 
12:15=12:20 P580mで記念撮影、、弾けてますが、、まだまだ先が、、、
 
 
12:35 反射板のところを過ぎて
      
12:40=1250 向山です
 
12:55=13:25 風が当たらないところで、ランチに
 
 
 
13:35   鉄塔を過ぎて、、男鬼山の入口です
 
13:50 Pから降る、、トラバースでも良かった〜
      
14:00=14:10 男鬼山に
    樹が伐採されていて、、趣の無い山頂でした
     
       でも、、念願の男鬼山です
 
 
    山たまごさんがこの先に展望地があると、、行きます
 
14:15=14:20 展望地に
 
    霊仙が格好いい
     
       すこし白いだけですね
     
       ズーム
 
14:30 林道に出ます
 
   しばらくは林道歩き
     
        霊仙が小さくなって
 
      男鬼山を振り返ります
 
    立派な林道に、、このプラ階段は、前に比婆神社奥社から見た階段で、、向山に行けるかと、、、。
 
14:40 林道分岐 
    最初に車を駐車しようとした場所に来ました
    車が通っており、、ここまで車で来れましたね
 
15:05 峠に
15:25 分岐から男鬼町に
 
15:30 比婆神社も通ります
 
15:40 男鬼集落跡から、出発地に
16:05=16:20 駐車地点でお茶して、解散です
    お付き合いありがとうございました
 
16:20 駐車場を出発します
 
16:55 帰りは番場経由でちょっとショートカットです
17:35 美濃国分寺跡に着いて解散です。ドルフィーさん、お疲れ様でした。
17:50 帰宅
今日は寒くもなく、お天気も持って、念願の男鬼山に登れて良かったです。
これで、霊仙の辺りの気になってるところは、歩けました。(^−^)V
水曜会の仲間と久し振りに歩けて、楽しかったです
これからもよろしくです。
ご一緒した方のHP.ブログ
 乱丸&のこさん   山たまごさん  あさひさん    みれさん
*登山口まで   2時間15分(15分)
*行動時間    6時間40分(休憩時間50分+ランチ30分)
      向山登り       3時間15分(休憩時間 20分)
      向山             10分
      男鬼山まで      1時間10分(ランチ30分)
      男鬼町山と展望地   20分 
      降り           1時間45分
*帰り        1時間30分           
  
*画像協力ありがとうございました。m(__)m
   ![]()