1076 関東遠征 2日目 高尾山〜陣馬山縦走
| 東京都 八王子市 599m.670m.727m.m |
|---|
| H27年12月28日 |
| はうさん、くぼちゃん finさんと4人 |
| 高尾登山電鉄ケーブルカー〜 薬王院〜高尾山〜大垂水峠〜 城山(小仏城山)〜小仏峠 景信山〜分岐〜堂所山〜 分岐〜明王峠〜 陣馬山〜和田峠 |

29日 高尾山 山頂にて
29日はホテルで朝食を食べてから、
高尾山に向かいました。
しかし、、登山口まで意外と時間がかかり、、
今日は縦走でコースタイム6時間強なので、、
またも、、登りはケーブルカーで、、(;一_一)
はうさんが、登ったことがあるからと、、車を回送してくれて
陣馬山まで縦走できました。感謝
12月29日
5:30 起床〜6:30=6:50 朝食〜7:00=7:10 コンビニで買い物〜7:15 出発〜8:05=8:20 高尾山駐車場〜
8:20 出発〜8:45=8:50 ケーブルカー乗車〜8:50=9:00 高尾山駅〜9:00 出発〜9:20 薬王院〜
9:40=9:55 山頂〜9:55 はうさんとお別れ、出発〜紅葉台〜10:25 一丁平〜東海自然歩道〜
10:50=11:05 城山〜11:20 小仏峠〜11:45=12:15 景信山休憩所 ランチ〜
12:20 景信山〜関東ふれあいの道〜12:50 底沢峠〜堂所山分岐〜
13:00 堂所山〜堂所山分岐〜13:30=13:45 明王峠 お茶〜奈良子峠〜
14:15=14:25 陣馬山山頂 はうさんと合流〜14:40=14:50 和田峠着
14:50 出発〜15:15=15:50 おおるりの里 温泉〜17:20 御岳山ケーブルカー駅駐車場〜17:30=17:35 滝本駅ケーブルカー乗車
17:35=17:40 御岳山駅着〜17:55 駒鳥山荘着〜18:30=19:10 夕食〜21:10 お風呂〜22:00 就寝
12月29日

5:30 前夜はぐっすりと眠って、起床します
朝食が6時半からなので、出発準備をしてから、食堂に向かいます

6:30=6:50 朝食はバイキング形式で和洋ありました(^−^)V

7:00=7:10 ホテルの前のコンビニで昼食等買い物してから、
7:15 出発します

8:05=8:20 高尾山駐車場に着きました
この時間でも、結構な賑わいです

8:20 出発します

帰りはおまんじゅうとかわいわい言いながら、登ります

ムササビ君のお出迎え

8:45=8:50 今日は縦走になり、6時間近くかかるので
やっぱり今日もケーブルカーに乗車です

日本一登山者の多い山にいざ出発です

8:50=9:00 高尾山駅に

今日も天気がいいですね

展望もばっちり

9:00 出発します

東京のビル群

スカイツリーから江の島まで

参道を歩きます

結構広いんですね

くぼちゃんがかわいいわんこと遊んでます

何だか面白そうなので、、寄ってみます
たぶん先で合流ですね

慰霊塔かな

9:20 薬王院に

阿吽の像でなくて、四天王?

烏天狗も

厄除開運、、もちろん通ります

色々な建物があり、広大です

天狗様

いよいよ薬王院に

お参り

高尾山はさらに奥に

9:40=9:55 山頂に

三角点あり

手洗い、うがい?

今日もまっぱれ富士山

丹沢が真ん前に

ズーム 富士山

9:55 はうさんとお別れします
陣馬山にて合流の予定です
お世話になります

さて、、縦走路出発です
シモバシラあるんでしょうか、、、。

紅葉台に、、整備されてます
10:25 一丁平から東海自然歩道を

富士山見ながら、、。

途中の分岐、、登山口がいろいろあるようですね

城山に

たくさんの人が休憩中です

10:50=11:05 城山で記念写真 三角点みつけ、、

素敵な富士山

11:20 小仏峠に
標識もしっかり

展望地にて

都心が見えてます

丹沢に近い山?

11:45=12:15 景信山休憩所
地図をチェックしながら、ランチタイム

12:15 景信山 山頂写真

今日はまだ静かな方かな、、
はうさんから、シモバシラ撮影メールが、、
私も実際にはみたことがない

12:20 景信山から降って、出会った方に聞くと、先にシモバシラがあるらしい
すると、、ありました \(^o^)/
早速撮影会です

関東ふれあいの道です

12:50 底沢峠に

せっかくなので巻道を行かずに登ります

堂所山分岐に、堂所山にも寄ります

13:00 堂所山に登りました

陣馬山、、、

堂所山分岐に戻って
ご自由にどうぞって、finさん一つもらって行きます

13:30=13:45 明王峠で早速お茶のテーブルに

奈良子峠から、、陣馬山も近い

最後の登り

近い

もう少しです。

ここにもシモバシラあり

丹沢方面

陣馬山に

御饅頭はおやすみで、お団子を買ってきてくれましたm(_ _)m
早速おやつタイム

展望も楽しんで

14:15=14:25 陣馬山山頂 はうさんと合流して集合写真

有名なお馬さんと

展望を楽しんで降ります

まだ、富士山

素敵な展望

和田峠に

階段ですね

14:40=14:50 和田峠に着いて、
ありがとう
おかげで縦走出来ました m(_ _)m
御岳山の今夜の宿に向かいます
14:50 出発します

15:15=15:50 途中でおおるりの里で温泉に入ります
シモバシラの説明有りました
17:20 御岳山ケーブルカー駅駐車場に着いて
ケーブルカーで今夜の宿に向かいます

17:30=17:35 滝本駅ケーブルカー乗車
御岳山は動物参拝OKです

でもこの時間は静か

17:35=17:40 御岳山駅に着きました
寒い、、、。

降りて、宿に向かいます

東京の夜景

17:55 駒鳥山荘に着いて、片付け

18:30=19:10 夕食を戴きます
かんぱーい、、ビールがおいしい

料理も手がこもっていて、どれもおいしかった

21:10 お風呂も檜風呂、、気持ちが良かった

22:00 就寝
部屋からの夜景
*行き 1時間40分(25分)
*行動時間 5時間40分(1時間25分)
登り 陣馬山まで 5時間15分(休憩時間 1時間15分)
山頂 10分
降り 15分
*移動 3時間10分(温泉含む)
さすが人気の山、、景色も良く、、道も整備されていて
気持ちよく縦走出来ました。
はうさんありがとう。m(_ _)m
今夜は御岳山の宿坊泊りですが
夜景がきれいです
標高900mあまり、、
部屋から江の島の灯りが、、
暖かく、快適に眠れました。感謝
(泊) 駒鳥山荘 一泊二食付き 一人8100円
*費用 宿泊費 (2泊+風呂代) 11000円
交通費(ガソリン代、有料道路代、駐車料金) 一人当たり 7500円
交通費(ケーブルカー) 2500円
食事代(食事) 8000円
お土産代、他 1000円
計 30000円
* 画像協力ありがとうございました m(_ _)m