1056 西吾妻山
| 山形県 米沢市 標高2035m |
|---|
| H27年10月11日 |
| はうさん、くぼちゃん、finさんと4人 |
| ロープウェイ駐車場〜ロープウェイ〜 第1リフト〜第2リフト〜第3リフト〜 リフト終点〜かもしか平〜大窪の水場〜 梵天岩〜天狗岩〜 山頂 ピストン |

西吾妻山 山頂にて
東北遠征2日目は磐梯山近くに移動して
西吾妻山に登ります
前回は一切経山と東吾妻山で
素晴らしいトレッキングでした。
今回はお手軽ロープウェイと
リフト3本を乗り継いでの楽々登山のはずでしたが、、、
10月11日(日)
5:00 起床〜朝食〜5:15 薬師の湯〜6:20 出発〜6:25=6:40 コンビニ 朝食〜6:50 花巻南IC〜9:05 福島飯坂IC〜9:10=9:20 かずちゃん農園 買い物〜
10:30=10:35 ロープウェイ駐車場着
10:35 駐車場出発〜10:40=10:45 ロープウェイ乗車〜11:00=11:10 第1リフト乗車〜11:10=11:20 第2リフト乗車〜11:20=11:35 第3リフト乗車〜11:35=11:40 リフト終点 休憩〜
11:55 かもしか平〜12:05 分岐〜12:15 大窪の水場〜12:35=12:40 梵天岩 休憩〜12:45 天狗岩〜
13:00=13:10 山頂〜13:15 天狗岩〜13:20=13:30 梵天岩 休憩〜13:50 分岐〜13:55 かもしか平14:05=14:15 リフト終点 休憩〜
14:20=14:35 第3リフト乗車〜14:40=14:50 第2リフト乗車〜14:50=15:00 第1リフト乗車〜15:05=15:20 ロープウェイ駅 休憩〜15:20=15:25 ロープウェイ 乗車〜
15:30=15:40 駐車場着〜 15:40 駐車場出発〜15:50=16:35 白布温泉 森の館〜18:00 民宿 観光荘着
18:30=19:10 夕食〜お風呂〜22:00 就寝

5:00 大沢温泉 早い出発で朝食はキャンセルして
準備です

5:15 朝風呂は薬師の湯です
部屋に戻って、適当にパンとコーヒーとヨーグルトで朝食します

旅館内を散策&取材
昨日の露天風呂が見えます、、(;一_一)

水車もあり、川沿いのレトロな風情
かやぶきあり、木造三階建あり、

新館はホテルのようですが、、

6:20 出発します

6:25=6:40 コンビニで他の方は朝食です
6:50 花巻南ICから東北自動車道に入り、
8:20=8:30 菅生PAで休憩
9:05 福島飯坂ICから出ます

9:10=9:20 登山口までの途中
かずちゃん農園で果物を買い込みます
20世紀、りんご、、詰め放題、頑張ってます

10:30=10:35 ロープウェイ駐車場に着きました
10:35 雨がぽつぽつ、カッパを着こみ、暖かくして、駐車場を出発します
10:40=10:45 ロープウェイ乗り場でチケットを買います
ロープウェイとリフト三本で3500円
くぼちゃんのJAFカード利用で3150円に m(_ _)m
しかし、、結構な値段なのは、、理由がありました
リフトが乗車時間が長くて、、3本あります。
この時点では、紅葉がきれい
雨でもルンルン、楽々登山のはずでした (;一_一)

ロープウェイを降りて、第一リフトに向かいます

このあたり、紅葉がきれいです

11:00=11:10 第1リフト乗車
こんな感じで、紅葉を眺めながら、ルンルンのはずが、、寒い

雨と風に打たれながら、、リフト10分は辛い、、

でも、紅葉はきれい

11:10=11:20 第2リフト乗車です
さらに寒い、、(T_T)

もっと、着込むべきでした

11:20=11:35 第3リフト乗車
ここが一番長くて、辛かった
このリフト乗車が今回の旅で一番つらかったです、、。(;_;)

やれやれ、、やっと下車できました

11:35=11:40 リフト終点で、軽くおやつをたべて、出発します

さすが百名山で、こんな日でもたくさん登ってみえます
何組かとすれ違ったり、追い抜かさせてもらいます

11:55 かもしか平に
結構風が強い

12:05 分岐から右に
この天気では周回も無理でピストンします

木道は滑りやすく、注意して歩きます

晴れていれば、素敵な展望であろう湿原です

降って行きます

もう紅葉は終って、天候のせいか、、寒々としてますね

もくもくと、、歩くのみ

12:15 大窪の水場です

なんと、途中で高校の同級生のMさんに出会いました
彼女はツアー参加で下山中で、すれ違いましたが
もう少しゆっくり話したかったですね

もう少しです

ここで岩場に

思ったよりも滑りません

展望も冴えません

12:35=12:40 梵天岩で休憩です

さっさと山頂に向かいます

12:45 天狗岩も過ぎて

13:00=13:10 通過点みたいな山頂でした
登頂写真撮って、戻ります

13:15 天狗岩に
ここから神社や避難小屋にも周回できました。
もちろん、そのまま白布温泉に下山するルートもありましたが
今日は止めます

13:20=13:30 梵天岩でおやつ休憩して、、帰りを急ぎます

13:50 分岐に

13:55 かもしか平に

14:05=14:15 リフト終点でくぼちゃん、鐘を鳴らして、、乗車です

14:20=14:35 第3リフト乗車
風除けにfinさんに乗ってもらいます
ところが、、降りのリフトは大の苦手、、思わず絶叫、、
撮影 by finさん
前のリフトのはうさんに「やかましい」と、言われるし(;一_一)

14:40=14:50 第2リフト乗車
寒いので、ザックを抱えて乗ります

こんな感じで、晴れていたら、絶好のロケーション

途中の展望台に寄ります

黄葉がきれいです

14:50=15:00 第1リフト乗車
やっと最後のリフトに
本日の最大の難所でした (ノ_-;)

やはり、、きれい

標高1100mくらいかな、、

あたたかそうな駅を目指します

15:05=15:20 ロープウェイ駅で
finさんからたまこんにゃくを戴きました m(_ _)m

15:20=15:25 ロープウェイに乗車です
さすがに、、風は当たらなくて、快適


15:30=15:40 駐車場に着きました

15:40 駐車場を出ます
さすがに、、宿に風呂はありますが、、体が冷えて、、温泉に入って行きます

15:50=16:35 白布温泉 森の館は公営の温泉みたいで、さっぱりとしてました
木のレゴブロックはいい感じ

紅葉真っ盛りの道をドライブして、宿に
もう少し早い時間で、日が当たっていたら、良かったんでしょうけれど

18:00 宿の民宿観光荘に
本日宿泊客は私達のみ、静かな宿でした
部屋でくつろいで

18:30=19:10 夕食タイム
ビールで乾杯して、食事もなかなかおいしかったです
部屋で飲みなおしてからお風呂に入り
22:00 就寝します
ロープウェイ乗り場に着くと、雨 (泣)
カッパを着込み、ロープウェイに、ここまでは良かったのですが、、、
その後の3本のリフトが長くて、雨と風に打たれて、、凍えそうな、、つらいリフトでした
山自体はガスガスで、残念でした
晴れていたなら、素晴らしい展望だったと思います、、が山頂は、、道の途中で展望なし
降りのリフトは苦手で絶叫マシンに乗ってるみたい、、(;一_一)
隣の一切経山と東吾妻山を登った時はすばらしい天気で、山を楽しめましたが
山は天気に限りますね〜
明日は、都合で山無しで、早めに帰ります。
*移動 1時間
ロープウェイ+リフト 55分+5分
*行動時間 2時間25分(休憩時間 25分)
登り 1時間20分(休憩時間 5分)
山頂 10分
降り 45分(休憩時間 10分)
リフト+ロープウェイ 1時間20分+5分
*移動 2時間20分(温泉 45分)
(走行 約280K 料金 東北観光フリーパス2日間)
(泊) 福島県 猪苗代町 民宿 観光荘 1泊2食付 5500円)