1059 巻機山
| 新潟県南魚沼市 1967m、1861m |
|---|
| H27年10月17日 |
| くぼちゃんと2人 |
|
巻機山登山口第2駐車場〜 |

巻機山 山頂にて
10月16日
19:00 自宅発〜19:30=19:35 くぼちゃんの家〜18:00 一宮西IC〜名神高速自動車道〜小牧JCT〜中央自動車道〜21:30=2150 駒ヶ根SA 休憩〜〜岡谷JCT〜長野自動車道〜
10月17日
更埴JCT〜上信越自動車道〜1:50 塩沢石打IC〜2:10=2:20 巻機山登山口第2駐車場着 仮眠 (泊) 巻機山登山口駐車場
5:00 起床〜準備〜朝食〜5:45 出発〜5:50 分岐 井戸尾根へ〜5:55 登山口〜6:10 3合5勺〜6:20 4合目〜6:30 4合5勺0〜6:40 5合目〜
7:05=7:10 展望休憩〜7:20 6合目〜7:45 6合7勺、、?〜
8:10=8:20 7合目 休憩〜8:30 7合5勺〜8:40 8合目〜8:50 ピークに〜
8:55 ニセ巻機山〜9:05=9:10 避難小屋 9合5勺 休憩〜
9:30=9:40 山頂 休憩〜9:50 最高点〜9:55 朝日縦走路分岐〜
10:05 山頂〜10:30 避難小屋〜10:40 ニセ巻機山〜10:50 8合目〜10:55 7合5勺〜
11:00=11:10 7合目 休憩〜11:30 6合目〜11:55 5合目〜11:50=11:55 休憩〜12:10 4合目〜12:15 3合5勺〜12:25 登山口〜12:30=12:45 下山 駐車場着
12:45 出発〜13:20=13:50 金城の湯 温泉〜14:10 六日町IC〜関越自動車道〜長岡JCT〜北陸自動車道〜15:35=15:45 米山SA 休憩〜16:55 砺波JCT〜東海北陸自動車道〜
18:20=18:35 休憩、給油〜19:25 各務原IC〜19:50 くぼちゃんの家 解散〜20:10 帰宅
10月16日

19:00 今日も山で、Boggy会から帰りに孫守して、
帰って夕食を作って、食べて、自宅を出ます
山の準備で出来るものは、前日にしておきました
19:30=19:35 くぼちゃんの家に
21:30=2150 駒ヶ根SAで休憩しながら、打ち合わせ、、、
この後、、しばし沈没、
すみませんくぼちゃん m(_ _)m
10月17日
塩沢石打ICから出て
2:10=2:20 巻機山登山口第2駐車場着 睡眠 (泊) 巻機山登山口駐車場

5:00 起床して、朝食を食べて準備します

陽が差したら、紅葉きれいでしょうね

5:45 出発します
百名山とあって、駐車場も混雑してます

5:50 分岐から井戸尾根へ
ヌクビ沢行ってみたいけれど、、今日はピストンで尾根コースを行きます
同時出発のグループの人はヌクビ沢に、、、
ちょっと惹かれましたが、、、。
5:55 登山口に

6:10 3合5勺、、
なかなか渋い標識です

6:20 4合目に、紅葉の綺麗なところを黙々と登ります

6:30 4合5勺
なかなか、、高度があがって行きません

格好いい山が見えてます どこだろう?

それにしても、、綺麗
上の方は終ってるでしょうね

ブナが紅葉して

6:40 5合目に
展望が出てきました
ヌクビ沢??

7:05=7:10 展望休憩です

青空

くぼちゃんと紅葉

紅葉の道を進みます

きれい

ずっときれい

7:20 6合目に

紅葉はちょっと、遅いけれど、、。

いい感じ

紅葉の素晴らしい時は、さぞかしと思うような景色です

ちょっと遅かった

こちらはきれい

山頂までは、まだまだ、、

向いはスキー場

尾根の縦走も良いでしょうね〜

7:45 6合7勺、、?
なかなか、、几帳面な、、(;一_一)

空が怪しくなって来ました

展望のある登りはいいですね〜

山頂はまだまだ、、

8:10=8:20 7合目で休憩します

展望見ながら

向かいます

陽が当たって

振り返りながら

登っていきます

8:30 7合5勺、、
なかなか進みません

青空

8:40 8合目に

8:50 ピークに、、続々と登山者が登って来ます

ニセ巻機山まで、、

山頂は遠い

見えたかな?


振り返りながら

山頂目指して

8:55 ニセ巻機山
本当にニセ巻機山、、可哀想な名前ですが、、。

9:05=9:10 避難小屋 9合5勺
で、休憩します

山頂には湿原を抜けて行きます

避難小屋内部、、新しくてきれいです

少し曇ってきて

山頂目指して

湿原を

見えてきた

虹が

避難小屋を振り返ります

9:30=9:40 山頂で休憩します

地元の方にお聞きしたら、最高点は先との事で、、行ってみます

気持ちの良い稜線

八海山?

最高点へ

9:50 最高点です

9:55 朝日縦走路分岐に来ました
牛が岳まで行ってみたいと思ってましたが
この先で引き返します

10:05 山頂に戻って、、雨が止みました

10:30 避難小屋から
10:40 ニセ巻機山に
10:50 8合目
10:55 7合5勺
降りは早い

たくさん登ってみえます

11:00=11:10 7合目でおやつ休憩です

泥の道で滑りやすい

11:30 6合目に

まだ紅葉

ずっと紅葉

紅葉の道を降ります

明るくなって来ました

紅葉はこの辺りが良かった

ヌクビ谷登りたかったですね

11:55 5合目から
11:50=11:55 途中で休憩入れます
12:10 4合目
12:15 3合5勺
12:25 登山口に
12:30=12:45 下山 駐車場に

12:45 出発
13:20=13:50 近くの金城の湯に行きます

14:10 六日町ICから入って、八海山が見えてる〜

15:35=15:45 米山SAで休憩

16:55 砺波JCTから東海北陸自動車道に
夕焼けがきれい
18:20=18:35 休憩、給油して

19:25 各務原ICから出て
19:50 くぼちゃんの家に解散
20:10 帰宅しました
今日は、夜行日帰りの巻機山でした。
予報はあまりよくなかったけれど
紅葉も素晴らしく、展望もあってよかったです
無事に登って来られて良かったです
くぼちゃん、ありがとう p(*^-^*)q
*登山口まで 7時間10分(30分)
*行動時間 6時間45分(休憩時間 45分+最高点まで25分)
登り 3時間45分(休憩時間 20分)
山頂 10分 最高点ピストン25分
降り 2時間25分(休憩時間 15分)
*移動 7時間25分(風呂、休憩 55分含む)
*画像協力ありがとうございました m(_ _)m
![]()