1047 滝谷山

滋賀県 多賀町 877m 
 H27年8月12日
bbさんと2人

ミノガ峠〜林道〜登山口〜分岐〜
 滝谷山〜鉄塔 甲10〜鉄塔 乙12〜
偵察〜鉄塔 乙12〜鉄塔 甲10〜
分岐〜下山〜林道〜ミノガ峠





御池川林道で最初に万野に登り
次はミノガ峠に
天狗堂に続く尾根のピークの
滝谷山に登ります
前に御池、鈴北岳があるので
展望が楽しみです



GPS軌跡

付近の地図

8月12日
 8:30 万野登山口発〜8:40=8:50 ミノガ峠着〜
 8:50 出発〜林道歩き〜9:00 登山口〜9:10 分岐〜
 9:20=10:00 滝谷山 山頂 ブランチ〜10:25=10:30 鉄塔 甲10〜10:35 分岐〜10:45=10:50 鉄塔 乙12〜先に行って見る
11:05 戻る〜11:05 鉄塔 乙12〜11:20=11:30 鉄塔 甲10〜11:40 分岐〜11:50 下山〜林道歩き〜11:55=12:05 ミノガ峠着 おやつ〜
12:10 茶野登山口 確認〜12:40 R306〜12:45 高室山登山口 確認〜12:50 R306 茶野登山口 確認〜12:50 権現林道入り口確認〜
12:55 茶野登山口 A 確認〜13:05=13:10 鞍掛峠滋賀県側登山口 確認〜
13:20 R365〜13:25=13:30 藤川P〜14:05 美濃国分寺跡 解散〜14:20 帰宅
 

8月12日
 
 8:30 万野登山口を出て
 8:40=8:50 ミノガ峠に着きました

        
 8:50 出発の前に、林道から展望を観ます
     鈴ヶ岳、御池方向です

 
   最初は道歩きで、傍の尾根に取りつきますが、もう少し先で、、、取付きます

 
    途中に、、いのししではない、、熊の捕獲用と思われる檻がありました
    最近、滋賀県のあたりに熊が出没して、それが岐阜県にも来ていて、養老こどもの国が閉鎖したりとか、穏やかでないですね
 9:00 登山口はここかな?

 
   すぐ先の鉄塔巡視路入口でも良かったみたいですが、、、。
   尾根歩きです

     
          鈴ヶ岳、御池方向です
          こちら側からはあまり見た事がないので新鮮

 
 9:10 分岐に
   トラバースして回り込みます

 
   コアジサイの群落、、花は終ってますが。
   花の時期はきれいでしょうね

 
 9:20=10:00 滝谷山 山頂に

 
      山頂近くで、ブランチにします
      今日はホットサンドにスープ
      栗が多い、、熊の好物、、(;一_一)

     
       奥は静ヶ岳、銚子岳方向??

 
    時間が早いので
    3座目の茶野に行くか、
    このまま戻りながら、鈴鹿のハイキングの本のルートを辿ってみようとかいう話になり
    ハイキングの本のルートと山聲さんのルートも見てみようと言う事になりました。

  
     一旦少し戻って、右のところから入ります

  
    尾根をまたいで、、トラバースして鉄塔に向かいます

  
   降って、沢を渡って、、登り返すと

     
10:25=10:30 鉄塔 甲10です
        ヨコネ、霊仙方向

     
         茶野、鈴ヶ岳  あそこにも行ってみたい

     
         先ほど登った滝谷山

 
10:35 分岐から乙鉄塔に向かいます
    この火の用心の看板には、余呉トレイルでおなじみの”行って来い”メッセージがありました(;一_一)

  
10:45=10:50 鉄塔 乙12に 
    ここから山聲さんは降られたようですが、、降り口が判らない、、   
    そして、、かなり降って、登り返してますね。
    登り返しがきついので、、下見のみ、、。
    帰りに探してみたら、、もう少し左手で、尾根を捲いた道がありました

 
     先に行って見ます
     鈴鹿のハイキングの本はこの先のピークから降ってます

 
11:05 少し降ってますが、行ってみますと、、シャクナゲの尾根、、
    今日はブッシュを歩く日ではないと、、少し様子を見て戻りました。
    確かに、枝を払った跡はあり、、人は歩いてますね
    でも、”行って来い”の道ですから、、(;一_一)
    来た道を戻って、帰ります 

 
11:05 鉄塔 乙12に戻りました

     
11:20=11:30 鉄塔 甲10に
    茶野、鈴ヶ岳が大きい

     
          県境方向  

     
        茶野

     
       霊仙が光ってる

 
    山聲さんはこの道かな、、降られたようですね
    登り返しがきつそうで、、来た道を戻ります

 
     トラバース道

 
     滝谷山の登山道?に戻ります

 
11:40 分岐、、私有地だそうです、、、
    この山域は入ってはいけないらしい、、

     
        鈴ヶ岳から御池の稜線

 
11:50 下山して、林道歩きです

 
11:55=12:05 ミノガ峠に着いて、おやつ休憩です

 
12:10 少し先に進むと茶野登山口です
    確認(^−^)V

 
12:40 R306に戻って
     帰りは鞍掛峠経由で帰ります
     高室山の展望ですが、方向が違うと全く違う山に見えますね

 
12:45 高室山登山口を確認しました

 
12:50 R306 茶野登山口も確認しました

 
12:50 権現林道入り口確認です
    時山までは行けなくて、途中まで、、、。〜

 
12:55 茶野登山口の Aも確認しました

 
13:05=13:10 鞍掛峠で滋賀県側登山口も確認して、鈴ヶ岳〜茶野の道も下見です
13:20 R365に

 
13:25=13:30 トイレ休憩して
14:05 美濃国分寺跡 解散しました
14:20 帰宅
 

早い時間に帰れて、ジムに筋トレに行けました。
この時期に鈴鹿は、、ヒルも怖いのですが、
高いところから登りましたので、良かったし、展望も面白かったです。
そしてミノガ峠〜天狗堂と鈴ヶ岳〜茶野などの下見も出来て良かったです。
案内のbbさんありがとうございました m(_ _)m


*移動        10分
*行動時間    3時間5分(1時間5分)
    登り        30分
    山頂         40分
    降り       1時間55分(偵察 含む)
*帰り        2時間15分

  
home