1044 部子山
 
| 福井県池田町 標高 1464m  | 
    
|---|
| H27年8月6日 | 
| みれさん、sivaさんと3人 | 
    
|  P3 展望台駐車場〜林道〜P2〜 尾根歩き〜林道〜P1〜 部子山神社〜P0〜 部子山 山頂〜P0〜林道〜 P1〜林道〜P3 展望台駐車場  | 
    

部子山 山頂にて

部子山からの展望( 撮影 みれさん)
1日に伊吹山に登った時に
みれさんが6日にSIVAさんんと部子山に行くと聞きました
部子山は銀杏峰の隣で
行きたいと思っていた山でした。
しかし、、6日は仕事少し入っていて、、
でも行きたい、、、。
何とか仕事を7日に日延べして
参加したいとメールしました
kayoさんや福ちゃんも誘いましたが
予定が入っていて、一人で敦賀まで行きます
今庄に行くと天気が(;一_一)
県境あたりは雲が多かったのですが
白山も冠山も見えて良かった
また、、花も多く朝もやに包まれて
素敵な展望でした
![]()
8月6日
 6:00 自宅発〜関ヶ原バイパス〜R303〜木之本〜R8〜7:20=7:30 あじかまの里 休憩〜
 7:45=8:00 敦賀IC 集合〜8:00 敦賀IC〜北陸自動車道〜8:20 今庄IC〜R417〜R476〜9:00 能楽の里牧場に通じる林道〜
 9:30=9:35 P3 展望台駐車場(1310m)〜9:35=9:50 展望台散策〜9:50 出発〜林道歩き〜10:05 P2〜尾根を歩く〜
10:30 反射板手前で降る〜林道〜10:35 P1〜10:40 部子山神社〜10:50 P0〜登山道〜
11:10=12:20 山頂 ランチ〜12:35 P0〜林道〜12:40 P1〜林道〜13:05=13:10 P3着〜13:40 県道に〜
14:05=14:25 龍双の滝とオウ穴の見学〜15:05 武生IC〜北陸自動車道〜15:10=15:20 南条SA 休憩〜15:40=15:45 敦賀IC 解散
16:10=16:20 あじかまの里 買い物〜17:40 帰宅
8月6日
 
 6:00 自宅を出ます
     今日は空いていて、まったりと運転
 7:20=7:30 いつものあじかまの里で、時間に余裕があるのので、お茶して休憩します 
 7:45=8:00 敦賀ICに着くとsivaさんが到着、続いてみれさんも到着で、sivaさんの車で部子山に向かう
 8:00 敦賀ICから北陸自動車道に乗り
 8:20 今庄ICから池田町に
     
 9:00 能楽の里牧場に通じる林道に来ました
 
    あれれ、、ガスがかかってますが、、
    ブナ林も出て来ました
 
 9:30=9:35 P3 展望台駐車場に着いて
     
        まず、駐車場近くの展望台に寄ってみます
     
 9:35=9:50 展望台散策
 
 
   花も多い、、ノイチゴ、アザミ、ヨツバヒヨドリ
     
          麓の展望
 
 
    キオン¥に??  マーガレットは可愛いけれど外来種!
 
      
    ネジバナにトウキ
 
   県境方向の展望もあり、、素敵なところです
 
   展望が良くて、気持ちがいい
     
        登って来た林道も見えてます
 
    花も多いし、静かで何より (^−^)V
     
        余呉トレイルの方かな??
     
         こちらは、海も見えてます
 
   牛さんはどこに?
     
        気持ちの良い展望
     
         思いのほか良い山です 
         左手は余呉トレイルですよね〜
     
         県境 能郷白山、        
 
     戻って、山頂目指します
 
 
 9:50 出発して、最初は林道歩きです
     SIVAさんのみれさん復帰登山企画ですが
     銀杏峰から見えた部子山は一度登ってみたかったです
     SIVAさんは気を使って、、P0まで行けば10分で山頂、、いくらなんでもそれは登山にならないと言う事で
     P3からの出発になりました
 
    シロバナ、オカトラノオ
 
   ヤマアジサイ、ダケニグサ
 
    オオヒナノウスツボ、オンタデ
 
    花がいっぱいでうれしい、、展望も良くて、、涼しくて気持ちの良い林道歩きです
 
    アサギマダラ君も来てくれました
 
   この企画者のSIVAさん オヤマボクチ
 
    アサギマダラの好きなヨツバヒヨドリ、マルバダケブキも咲いてます
      
           雲が取れるといいな〜
     
        山頂方向
 
    ウバユリにキンミズヒキ
 
    ヤマアジサイにシモツケソウ
 
    タムラソウ、マルバダケブキも群生しています
 
10:05 P2からは、シモツケソウの群落が見えた!
    藪っぽくないので尾根を歩きます
     
       空が青い
     
        シモツケソウの群落が見える
     
        早速、激写します
     
        山頂と、、こんな感じ
 
   ???
 
    花が多くて、うれしい
 
    のんびりと歩きます
     
         勝山、、麓方向
     
        シモツケソウ群落
 
      展望も良くて、花も多い
 
   素敵な稜線歩きになりました
     
       こんな花がまじかに
     
        振り返ります
        みれさんも、かなりしっかりした足取りです
 
     反射板が、見えて
 
     ここからは藪っぽい
     普段なら突入ですが、、今日は戻ります
     
10:30 反射板手前で降りましたが、コウゾリナかな?群落がきれい
 
    クガイソウ
     
        県境は雲、敦賀方向も
     
         こういう尾根歩きは好きですね〜
 
     花を観ながら、、
     
       何回観てもいいね (^−^)V
 
   ニッコウキスゲの群落もあった、、今度は時期を替えて来たいですね〜
     
        反射板方向からは白山
      
         林道に戻ります
 
  林道歩きです
     
        この谷はシシウドや下の方にはメタカラコウの群落も
 
10:35 P1に
    そこから部子山神社に向かいます
 
 
10:40 部子山神社に
    避難小屋というか、、神殿ですよね
    封鎖されてました。
 
     ウツボグサ、踏み跡を辿ります
     
        白山見えた〜 \(^o^)/
 
     右手からくだって、、
 
10:50 P0(1410m)に
    避難小屋、、チェックです (^−^)V
 
   みれさんは、、今度はここで泊まって、ご来光を拝もうとか、、、、いいアイデアです (^−^)V
 
     ヤマアジサイにヨツバヒヨドリ、、アサギマダラが、、いっぱい 
     
       雰囲気の良いところ
 
     山頂まで10分ですと、、ホツツジ
 
    さっさと登ります
 
    右手奥は湿原で、時期には水芭蕉も、、次回は行きたいです
     
         花の登山道
 
    私の好きなクロトウヒレンも(^−^)V、ソバナも
 
 
   イブキトラノオ、アキノキリンソウ
 
     もうすぐ山頂
 
11:10=12:20 山頂に 
    二等三角点、点名:部子 
      
          歩いた西尾根と反射板と部子神社と避難小屋が見えてます p(*^-^*)q
 
   静かな山頂
   シロバナのツリガネソウも (^−^)V
 
    銀杏峰方向は雲、、シオガマソウも
      
       銀杏峰方向  ガス、、
 
     目子媛(めのこひめ)祠らしい 
 
    SIVAさん特製の焼きそばをゴチになりました(^−^)V
 
   おいしいランチを戴いて、、まったりとして、下山します
     
        東方面 銀杏峰見えた、、右奥に能郷白山、姥ヶ岳が、、、。
  
     
        左手は荒島岳か、、。
 
      アキノキリンソウにゴマナ
     
       北方面 報恩寺山、経ヶ岳、、。
 
12:35 P0から帰りは林道歩きです
 
     オヤマボクチ
     子安地蔵ですと、、うーむ、、今は関係ないかも、、。
 
12:40 P1に 
    タムラソウ
      
     
         県境方向が見える、、林道歩きも良いですね
 
    展望見ながら
     
     南 県境方向  若丸山、冠山、金草山あたり、、
 
13:05=13:10 P3に着きました
 
13:40 県道にでました
    次は折角だから、龍双の滝を案内して下さると、、。
 
 
    滝見学に
 
14:05=14:25 龍双の滝とオウ穴の見学
     まずは龍双の滝   
                                                                                       
                         滝はすばらしい
 
 
      見どころあり
      
        滝をバックに
 
   次はオウ穴
 
     なかなか面白い景色です
 
    こんなところにハナイカダがありました
 
15:05 武生ICから北陸自動車道に乗ります
 
 
15:10=15:20 南条SA 休憩です
     名物のメロンパンアイス (^−^)V
     多いので、SIVAさんと半分づつ、、お姉さんも気持ちよく2つに切り分けてくださいました m(_ _)m
15:40=15:45 敦賀IC 解散します
    みれさん、また行きましょう
    SIVAさん、お会いできてよかった \(^o^)/
16:10=16:20 あじかまの里で野菜を買い物
17:40 帰宅しました
銀杏峰に登って、となりの部子山に一度登ってみたいと思ってました
簡単に登れて、展望も素晴らしく、 ブナが多くて、短時間で登れる山で
花も多く、歩きやすい山でした
次回は水曜会で企画したいです
SIVAさん、ありがとう
みれさん、無事に歩けましたね \(^o^)/
また、行きましょう
ご一緒した方のHP.ブログ
SIVAさん      みれさん
*登山口まで   3時間20分(25分)
*行動時間    3時間30分(ランチ 1時間10分)
           登り      1時間20分+15分
           山頂       1時間10分
           降り        45分
*帰り       4時間30分(滝見学、買い物 40分含む)          
  
*画像協力ありがとうございました
   ![]()