1035 沖島とケンケン山
| 滋賀県 近江八幡市 標高220m |
|---|
| 2013年5月24日 |
| 沖島漁港〜登山口〜 分岐〜お花見広場〜 ホオジロ広場〜見晴らし広場〜 ケンケン山〜dの木〜 杉谷浜〜沖島小学校〜 栗谷港〜奥津嶋神社〜 沖島漁港 |

沖島にて 後方はケンケン山
みれさんが退院して、1か月経ちました。
3日には乱丸&のこさんと4人でランチに
13日にはまったり会にも来てくれて、順調に回復して、、p(*^-^*)q
リハビリも頑張って、そろそろ歩けそうですと、、。
では、山にgo!
みれさんのリハビリ登山だ〜。
若様と日程を調整して23日に決定
ロープウェイで御在所に、、ロープウェイとリフトを乗り継げば山頂です(^−^)V
乱丸さん復活企画も御在所でした。
ところが、、点検修理中で動いてない、、(>_<)
賤ヶ岳は、、土日しか運行してない、、
ロープウェイは大体6月は、観光シーズンでないためか、、
点検でお休みのところが多かった
動いてるのは新穂高、、遠い (ノ_-;)
近江八幡の八幡山、、決定です \(^o^)
そうだ、、前から温めていた企画を、、
10年くらい前に、Wolさんが行かれた沖島に、ケンケン山と言う山がある。
沖島は琵琶湖で唯一人が住んでる島だそうで、
猫の島でも有名です。
![]()
6月23日
沖島
6:45 自宅発〜7:00 美濃国分寺跡集合〜R8〜8:10=8:20 彦根IC駐車場集合〜9:00=9:20 堀切新港着〜
9:20 バスの到着を待って出港〜9:30=9:40 沖島漁港着〜9:40 出発〜登山口〜10:00 分岐〜
10:05 お花見広場〜10:20=10:45 ホオジロ広場 休憩〜10:55 見晴らし広場〜
11:00 点名 沖之島村(2等三角点)〜11:05 dの木〜11:25 下山 杉谷浜〜11:45 沖島小学校〜
12:00=12:50 栗谷港 ランチ〜13:05=13:15 奥津嶋神社〜13:30=14:00 沖島漁港〜14:00 出港〜
14:10=14:20 堀切新港着〜14:20 出発〜14:30=14:40 あすぱらがすしんがい 買い物〜15:10 彦根IC駐車場 解散〜
花巡り
15:40=16:05 山室湿原〜16:15 三島池〜16:25=16:35 伊吹薬草園〜17:10 美濃国分寺跡 解散〜17:25 帰宅
6月23日
沖島

6:45 自宅を出ます
当日朝、余裕を見て起きたつもりが、、目覚ましを1時間間違えていた、(>_<)
7:00 美濃国分寺跡集合
急いで支度して集合場所に、、15分遅れ、、(T_T)
8:10=8:20 彦根IC駐車場集合
彦根まで通勤ラッシュがあるかもしれないので、30分くらい余裕をみていたので、何とか行けそうです
ところが、、やはり、、渋滞に、8時10分に
みれさんも渋滞にはまって、彦根に8時20分
こちらも、、35分余裕をみてあったので、、9時には港に到着できました。\(^o^)/

9:00=9:20 堀切新港に着きました
沖島は 近江八幡市の浜から船で10分のところにあり、まったりと散策できそうです。
車いすを借りて、登れないかな??などと考えてました。
本当はまったり会企画でケンケンさんと一緒に登ろうと思っていた山でしたが、、
行ってみよう!

当日は曇りの予報です。
沖島に行って、登れそうにないなら、、浜を散策して帰り、
八幡山にロープウェイで登って、市内を散策、、疲れたら車いすを「借りてもいいしね。(^−^)

堀切新港には島民専用の駐車場のみです。
あとは、、路肩に、、停めます
「おきしま倶楽部」のHPに船の時刻表とか、、駐車方法など載ってます
http://okishima.org/access.html

なんか、、沖縄か遠いところに行くみたいでうれしい、、
海なし県民です、、しかし、、ここは滋賀県、、琵琶湖ですが、、港も海の匂いがします
なぜか、、港には金魚も、、(;一_一) 淡水だからですが、、

帰りは登れなかったら12時、
登れたら、まったりと14時の船で帰りましょうp(*^-^*)q

早速乗り込みます

片道500円です

真ん中右の島です

9:20 バスの到着を待って出港します

船内でコーヒーとお菓子でまったりと、、言っても10分ですが


沖島に

9:30=9:40 沖島に着きました
沖島に着くと、、もち自動車は走ってません。
三輪自転車が島のメインの交通手段
荷物が乗せられて、、移動に楽
レンタサイクルは無いようです、、(ノ_-;)

9:40 出発します
そばにきれいなトイレあり
コミュニティーセンターで地図を買います。10円、、、。

港を後にして

アジサイの花がきれいです

路地もレトロで、、いい感じです

登山口です

登山口はいきなり、、お墓への階段、、
急です、、

220mの山ですが、、港からは標高差100m位
車いすでも行けるかと思ってましたが、、なんのなんの、、登山道でした、、。(;一_一)
降りは若様と交代でおんぶでもいいし、、ね。(^_^.)

港が見えます

みれさん大丈夫かしら、、??
可愛い標識

10:00 分岐
ここを左に

登りは大丈夫!ですと、、
ゆっくり登ります

階段を登りきると、、なだらかな道でほっとしました。p(*^-^*)q

10:05 お花見広場は展望なし

ヒトツバが咲いてます
座るのが大変なので、若様に頼んで、折りたたみ椅子を持ってもらいます。

10:20=10:45 ホオジロ広場で休憩
椅子はありましたが、みれさんに持参の椅子に座ってもらいます

前に白鬚神社とリトル比良が見えてます \(^o^)/

ブランコが面白い、、なかなかの島です。

水まんじゅうとコーヒーでティータイム

いい感じの広場でした

三角点にはもう少し先に、、
ここから先は、余り歩かれてないようで、、蜘蛛の巣が
みれさん、俄然張り切って、先頭を、、(;一_一)
大丈夫みたい、、
ここからはあまり高低差ないし

10:55 見晴らし広場に
見晴広場、、展望無しで、三角点 沖之島に

11:00 点名 沖之島村(2等三角点)もすぐに
ここから降ります
こちらはさらに歩かれて無いようで

シダ、倒木、、

11:05 dの木、、なるほど、、

ちょっと、降りが急です、、。

ゆっくり降りてます

シダのジャングルを、、(ノ_-;) かき分け、、

ロープがありました

サルノコシカケ??にキクラゲ??

11:25杉谷浜に下山しました

ゆっくり降りてきて、杉谷浜に。
島民の皆さんの畑を観ながら、、戻ります
畑が生き生きしてます
皆さんが丹精込めて、作られているからでしょう

途中にビワの木
おいしそう!と言ったら、、「カラスが食べるだけだから、どうぞ」って
ありがとう、、さっそくもいで戴きます m(_ _)m

ツユクサのシロバージョン

お花もあります

ネジバナ、、のんびりとしていて、気持ち良いです

のんびり、気持の良い空間でした


11:45 沖島小学校〜

12:00=12:50 栗谷港

まったり湖畔を歩いて栗谷港に
名物の猫さんいますが、、暑いので、、日陰に、、(;一_一)

私達もランチにしたかったので、、

土日営業で今日はお休みの汀の精さんの店先のベンチをお借りしてたべました

イオンの冷やし中華にサラダの予定が、、寝坊して
レタス無のサラダ、、、
「ほぼ蟹」とほたてトッピングです。(^−^)V

登って来た、ケンケン山が見えます

若様、セルフタイマー、、間に合わず、、(;一_一)

チェンソーアート?

晴れて、暑いはずが、、さわやかな、、ところでした。

梅雨時に貴重な晴れの展望がみえました

予想以上に良いところでしたので
近江八幡の市内散策は止めにして、ここで、過ごします

三輪車活躍中

鮎、、

さらに神社に向かいます

昭和の匂いです

燕さんも

13:05=13:15 奥津嶋神社に

ケンケン山がみえます

奥社まで行きます

尾山に行こうと思いましたが、、藪、、
次回に、、しましょう

長命寺山かな?

遊覧船も
この時間には、ブラックバスやブルーギルの漁??が行われているらしい

13:30=14:00 沖島漁港に戻りました
お茶しながら、、まったりと

三輪車ばかり、、

民宿は2軒
猫さん撮影します

14:00 出港します
ちょうど通学の児童と一緒に船で
全校生徒10人中8人が島民でないそうですが、積極的に児童を受け入れているのだそうです

14:10=14:20 堀切新港に着きました

14:20 出発します

この辺りに停めました

14:30=14:40 あすぱらがすしんがいで買い物しました
お弁当もおいしそう
野菜もおいしかったです

15:10 彦根IC駐車場でみれさんとお別れです
花巡り

15:40=16:05 若様と山室湿原に
山室湿原は帰りに、みれさんも誘いたかったんですが
今日はだいぶ歩きましたので、無理は禁物で、お誘いしませんでした。

カキランが真っ盛り

ハッチョウトンボもいました

トキソウは少し、サギソウはまだでした
さて、、三島池経由で戻ります

16:15 三島池
今日は逆さ伊吹はみれないですね

16:25=16:35 若様がかっとび伊吹に出るので、、その練習に使う駐車場をチェックしてから
伊吹薬草園にも寄ります

イブクジャコウソウにヒメオドリコソウ、オオバギボウシ、トモエソウ

イブキフウロ、、チシマフウロ??

ユウスゲも咲いてました
ハーブも

17:10 美濃国分寺跡で若様とお別れ
17:25 帰宅
沖島は昭和のにおいのするのんびりとした良い島でしたね。
帰りは山室湿原と三島池、伊吹薬草園の花をみて帰りました。
今日は暑い日でしたが、お天気にも恵まれて、気持ちの良い緑の中を歩いたり、
びわ湖の展望も楽しみました。
何より、またみれさんと歩けてうれしかったです \(^o^)/
若様、ボッカと運転ありがとう m(_ _)m
*行き 2時間45分(休憩時間 30分)
*行動時間 4時間30分
ケンケン山
登り 1時間15分(休憩時間 25分)
降り 30分
沖島漁港まで 2時間5分(ランチ 50分)
*移動 1時間20分(買い物 10分)
山室湿原 25分
*移動 20分
伊吹薬草園 10分
*帰り 50分
*画像協力ありがとうございました m(_ _)m
![]()