1020 大樽尾
| 岐阜県 揖斐川町 1097m |
|---|
| H27年4月23日 |
| bbさんと2人 |
|
バイクランド駐車地〜 |

4月23日
5:20 自宅発〜5:35 市内某所集合〜6:50=7:00 林道 バイクランド近くに駐車〜
7:00 出発〜林道歩き〜7:15 ダム〜7:40 神又谷 ゲート〜中ッ又谷〜10:20 大樽尾取付き〜11:00=11:05 休憩〜
12:15=13:05 山頂 ランチ〜13:05 出発〜13:50 登りの休憩地点〜14:15 下山〜林道歩き〜15:05 神又谷 ゲート〜
15:15=15:25 休憩〜15:35 ダム〜16:00=16:10 バイクランド 駐車地〜17:30 帰宅
4月23日

5:20 自宅を出ます
5:35 市内某所に集合して、bbさんの車で向かいます
6:50=7:00 川上から入って、林道を行きますが
バイクランド近くで、雪崩で進めず、、(;一_一)
手前に駐車します
ダムくらいまでは行ける予定でしたので、、少し時間がかかるかも、、

7:00 支度をして、、出発します
林道歩きですすが、いつも夜叉ヶ池に行く時に素通りするところなので、のんびり歩いても良いかも、、
と、、、これが甘かった。(;_;)

ナンノ谷が崩れて、砂防工事中

7:15 ダムに来ました
雪があって、、時々嵌ります
今回、わかん、アイゼンは車に置いてきました
が、、アイゼン、お守りで持っていけばよかったです。(;_;)
7:40 神又谷 ゲートに来ました
この辺りまで、車で入れると良かったですね〜。

ザゼンソウの群落 あったんだー!
ここから中ッ又谷までの林道が怖かったです (;_;)

林道に雪が雪崩れて、、トラバース、、するのですが、、。
アイゼン持って来ればよかった、、(;一_一)

こんな感じなら、怖くないけれど、、

怖くて、なかなか前に進めず、、思いのほか時間がかかって進みます

でも、、素晴らしい晴天、、頑張って登頂したいです。

山は新緑、、県境近くは雪があってうれしい

ここも、、

ここも、、結構怖くて、、時間がかかりました
川も雪解け水でごーごー流れてますから、、落ちたら、、(;一_一)

10:20 林道を3時間以上かかって、やっと大樽尾取付きです
尾根を回り込んでから、、取付きましたが、かなりの急登でした

ちょっと、藪っぽい尾根に出て、登ります
今の時期だから、いいけれど、、雪が消えたら、、藪が酷くなるかも

11:00=11:05 尾根に出て、休憩します
雪が出て、歩きやすいかも
林道で時間がかかりすぎましたので、12時くらいをめどに登って、登頂出来なければ、、降ることにします。
帰りも同じ林道を帰りますので、、、。

急な登りです

で、黒壁が見えて来ました \(^o^)/

林道でへとへとですが、頑張ります

樹間の展望も良いけれど

しっかり見えてきましたね \(^o^)/

小津権現山

ズーム
ほんとうに、 ブナが素敵! 来てよかったです \(^o^)/

ぶな、ぶな、ぶな、、、reiさんマネです。p(*^-^*)q

夜叉ヶ池方面

尾根に雪が残って、登りやすい

三国岳方面 先週登りました \(^o^)/

トガス、、林道も見えてる

夜叉ヶ池と三周岳

素敵な展望を観ながら登ります

嬉しい展望です

三国 夜叉ヶ池 三周ヶ岳に黒壁、、素敵な展望です p(*^-^*)q

黒壁からの稜線

能郷白山も

金糞岳

青空だい!
今日は夏靴でも歩けるコンディション
暑いくらいです。

湧谷山方向

猫が洞方向

頑張って、登る、、ヘロヘロです。
展望がご褒美です。

山頂近くなったかな??

再び、金糞岳

おや、山頂に鹿、、
先に登頂されてしまった、、(;一_一)

12:15=13:05 山頂に12時過ぎましたが、やっと着きました
5時間、、林道が長かった、、帰りはもう少し早く帰れるかも、、
展望見ながら、ランチです

横山岳真ん前

三角点はこの下?
bbさんからパインをいただきました m(_ _)m

記念写真を撮って

足の調子がイマイチで、テーピングをし直して出発します

林道に雪が少なかったら、、県境稜線まで行って、神又谷の尾根を降って周回出来たかも、、?

タラ、、レバですが、、

この展望で満足

能郷白山

金糞岳の稜線

13:05 帰りも時間がかかるので、出発します

降りはルンルン

神又谷の対岸の尾根、、いい感じヽ(^o^)丿
来年行きたいですね〜

展望見ながら、降って行きます

今日は登れてよかった

猫が洞方面

最高の日ですね
先週の三国も良かったけれど、、
こんな展望はこの時期だけ

予想以上の素晴らしさです

素晴らしい

登れてよかったです

bbさんに感謝

新緑のラインがきれいp(*^-^*)q

もう少し降って

13:50 登りの休憩地点に着きました

そのまま、藪を漕いで降ります

14:15 下山しましたが、、取付きまで降るのが難しかった。

帰りも緊張の林道歩き (;_;)

行きよりは怖くないけれど、、、。

林道歩きが続きます

行きよりも、雪が緩んでるので、慎重に

しかし、、川をみると怖い、、

5か所位でしたか、、緊張の場所は

キクザキイチゲが咲いていて、癒されます

15:05 神又谷 ゲートに、、
やっと、通過
もう大丈夫、、暗くなる前に車に行けます (^−^)V

キケマン

15:15=15:25 ここらで休憩して、、おやつをたべます
15:35 ダムに

ヤマエンゴサク

16:00=16:10 バイクランド 駐車地に来ました
この辺りもキクザキイチゲのブルーが群生
猟師の方が犬を散歩に連れて見えて、しばしお話を伺いました
たまにここを歩いて、夜叉ヶ池とか、目指す人がいるようですね〜
17:30 帰宅しました
今日はbbさんの案内で、大樽尾でしたが、
林道が何か所か雪崩れていて、、難しい歩きになりました
山自体は雪が適度に付いていて、登りやすかったのですが
そこまでの林道が雪崩ていて、危険で、時間がかかり過ぎました。
時間はかかりましたが、近いところなので、夕方には帰れてよかったです
美濃の県境は面白いですね。
bbさん、ありがとうございました。m(_ _)m
*登山口まで 1時間30分(10分)
*行動時間 9時間(休憩時間10分+ランチ 20分)
取付きまで 3時間20分(休憩時間 30分)
登り 1時間55分(休憩時間 5分)
山頂 50分
降り 45分
駐車地まで 2時間10分(休憩時間 10分)
*帰り 1時間20分
*画像協力ありがとうございました m(_ _)m
![]()