1006 寺山観音〜志津山周回
| 岐阜県海津市 標高 732m | 
|---|
| H27年2月18日 | 
| 福ちゃん、ドルフィーさん、 mayuさん、山たまごさん 乱丸&のこさんと7人  | 
    
| 川原越駐車地〜寺山観音〜 三角点 南谷〜県境稜線〜 東屋〜川原越〜志津山分岐〜 志津山〜津屋分岐〜鉄塔@〜 鉄塔A〜川原越駐車地  | 
    

wの虹でした
志津山辺りでNIKONの白いカメラを落としました
心当たりの方はお知らせください m(_ _)m
なので、レポの写真はいただいた画像です
mayuさん、乱丸さん、ドルフィーさんありがとう m(_ _)m
今日の水曜会は昨年から延期に延期を重ねた長者峰でしたが、、
またしても予報は良くない
月曜日に養老縦走 第3弾で転進案を出しましたが
前夜、予報が良くなくなり、朝起きると、さらに悪くなりました。(;一_一)
こうなったら、月見の森を傘を差して歩こうかと、、
養老の集合場所に着くと、うまい具合に雨が止みました (^−^)V
予定通り、志津山を目指しますが
川を渡ってから、、登れそうにない、(>_<)
一旦戻って、反対の寺山観音から周回しました
 
                                    
2月18日
 6:45 自宅発〜7:00 美濃国分寺跡 集合〜7:30=7:40 ミニストップ養老一色店集合〜7:45=8:00 下山口駐車〜
 8:00 出発〜登山口分からず、、反対周りに〜8:15 再出発〜8:50=9:00 寺山観音 休憩〜
10:00=10:05 三角点 南谷(560m)〜10:40 県境稜線(708m)に〜11:00=11:50 東屋 ランチ〜
11:55 川原越〜12:15 志津山分岐〜12:20=12:25 志津山(732m)〜12:40=12:55 カメラ探し〜
13:10 津屋分岐〜13:40=14:00 展望地 おやつ休憩〜14:00=14:10 鉄塔@〜14:15 鉄塔A〜14:25 下山〜14:30=14:45 駐車地〜
14:45 出発〜15:15 美濃国分寺跡 解散〜コナミでお風呂〜16:30 帰宅
2月18日
 
 6:45 自宅を出ます
 7:00 美濃国分寺跡に集合して、ドルフィーさんの車で集合場所に行きます
 7:30=7:40 ミニストップ養老一色店に集合して、今日は周回なので、全員で川原越えの林道に向かいます
      あらら、行き過ぎました、、(;一_一)
      何回か来てますが、、通り過ぎそうな入口です
 7:45=8:00 下山口に駐車して、、支度をして、、
     雨がやみました (^−^)V
 8:00 出発します
 
    左手の林道を入って、、尾根に取り付く??
    結局、登り口が分からず、、(下山したら、老人保養施設のフェンスからと、言う事が判りましたが、、分かりにくかった、、)
    ではと、反対周りに右手から登る事にしました
 
 8:15 再出発です
    出発時、、mayuさんに戴いた画像、、かっとびです。
    東海自然歩道の標識がありますが、直進して登ります
 
 
     登りだしたら、、晴れてきました (^−^)V
     
       おっ、、山の上の方は樹氷です。(^−^)V
 
 
 8:50=9:00 寺山観音で、休憩します
     
         麓も見えてます
 
    観音様にお参り、、、すると、、
 
 
     ご自由にどうぞと、、\(^o^)/
     おいしくいただきました ありがとうございました。m(_ _)m
     
 
   出発して、この看板??のところを右に上っていきます
 
   雪が出てきて、、まずはこの標識から左手に 三角点あり
 
10:00=10:05 三角点 南谷(560m)に着きました
   フランスパンでおやつ休憩です
    
       集合写真を撮って
 
 
    さらに登ります
 
    陽が差して、、樹氷は??
 
   溶けてしまったようですね、、。
 
   この間の降りの尾根もそうでしたが、、この辺りの尾根は、ハーフパイプの道になってます。
 
    雪がちょっと深くなって、、プチラッセル、、しかし、スノーシューを付けるほどではありません
 
  10:40 県境稜線(708m)に
    乱丸さんがカメラを構えて、、→ 撮った写真です
     
        稜線もほとんど雪がないですね
 
    前回の避難小屋まで戻ると、、40分、、、往復で1時間20分、、止めました。
    先の東屋でランチにします
 
    お昼前には着けるでしょう
 
   雪でも、、楽しくて仕方がないというお二人
 
  折角、スノシューを担いできたのだからと、、乱丸&のこさんたちは付けて歩きます
 
 
11:00=11:50 東屋に、、
      
       展望図、、晴れていても、、富士山は見えないと思うけど、、(;一_一)
 
    乱丸&のこさんのおうどん、漬物
    福ちゃんや、ドルフィーさんのおかず、
    味ごはんにパウンドケーキにオレンジ、干し柿
    mayuさんのういろうも春バージョンで素敵です
 
   こんな展望見ながら、、決行してよかったです
 
   山たまごさんからはUSJの話題のゼリービーンズが、、
   腐った玉子味とか、ミミズ味とか、、食べる勇気がありませんでした。(;一_一)
      
       木曽三川も
 
   志津山に向けて、出発です
 
    登って降って
 
11:55 川原越に
     今日は、ここからは降りません
 
    また、登ります
    
       誰にも会いません、、2.3日前のわかんの踏み跡のみ、、
 
12:15 志津山分岐に、、右手に入ります
    入り込みすぎて、、大回りして、山頂に
     
12:20=12:25 志津山(732m)
      集合写真、、この時点ではカメラがありました、、(泣)
 
     降りに備えて、靴の紐を結び直して、、出発です 
 
     
        なんだか、、上石津側は天気が悪そう、、
 
    この辺りで登山道に合流
 
   ちょっと雪が多くなり、天候も怪しくなりました。
   吹雪きです
 
12:40=12:55 カメラ探し
   カメラが無いことに気付いて、、志津山まで探しに戻りましたが、、無かった、、
   この天気なので、、あきらめて、、下山します
 
13:10 津屋分岐に
     標識があります
     先はやはり、ハーフパイプの道でした
     
         展望地に
 
13:40=14:00 展望地
    皆さんを待ちながら、、おやつ休憩
 
14:00=14:10 鉄塔@に
 
    素敵なプレゼントでした \(^o^)/
 
14:15 鉄塔Aに行き
   先から、、下山します
 
    と、、老人保養施設のそば、、
    このフェンスのところに出ました。
    登ろうとした尾根の先端でした。
 
14:25 下山
    この施設のまわりにフェンスが張り巡らされてるので
    回り込んで、、少し先に行きます
 
    と、、朝の川に出て、、渡ります
 
14:30=14:45 駐車地
   梯子もあって、、鹿除けのネットを行くと、、駐車地のすぐそばに出ました
   朝は駐車地のすぐそばのネットのところを左折して、沢を渡り
   老人施設のフェンスを回り込んで尾根の先端から登ればよかったのでした。
   先に林道を行きすぎてました。
14:45 出発します
15:15 美濃国分寺跡で解散してから、、時間があったのでコナミでお風呂に入り
16:30 帰宅しました。
今日はオールスターの天気で
朝方の雨から、曇り、、途中で晴れから、曇りになり、、吹雪いて、、(;一_一)
最後に虹のプレゼントもあって、、また、、雨に、、目まぐるしく天候が変わって、面白い山行になりました。
雪も思ったよりは少なく、、緩んだ雪で、担いで行ったアイゼン、スノシューも使わず仕舞いでした。
参加の皆さん、ありがとう。m(_ _)m 
次は二ノ瀬越ですね
*集合場所まで 1時間
*行動時間  6時間15分(休憩時間 1時間5分+ランチ 50分) 
        稜線まで       2時間25分(休憩時間 15分)
        津屋分岐まで    2時間30分(休憩時間 20分+ランチ 50分)
        降り          1時間20分(休憩時間 30分)
*帰り    1時間45分 (風呂含む)
*写真は参加の皆さんから戴きました。m(_ _)m