991 ホノケ山
 
| 福井県越前市  標高 736m  | 
    
|---|
| H26年11月30日 | 
| 福ちゃん、長さん、和たんと4人 | 
    
| ホノケ山第2駐車場〜 みつばちの巣、迂回路〜瓜生野分岐〜 切通しの看板〜林道分岐〜 足谷山分岐 佐々布光林坊墓跡〜 菅谷峠 展望地〜鍛冶屋炭床場跡〜 ホノケ山 山頂 ピストン  | 
    

ホノケ山 山頂にて
今週は久しぶりに和たんとホノケ山に
「山に登って、蕎麦をたべよう」企画でした。
朝、和たんのお迎えで北陸に向かいます
途中、敦賀を過ぎると、、、天気が(;一_一)
登山口も朝もやに包まれて
登ってるうちに晴れるでしょうと登り始めました
![]()
11月30日
 6:10 自宅発〜6:30 福ちゃんの家に〜6:45 関ヶ原IC〜名神高速自動車道〜7:15 米原JCT〜北陸自動車道〜7:35=7:45 杉津SA 休憩〜
 7:50 今庄IC〜右折して R365〜R305〜奥野々〜林道〜8:20=8:25 ホノケ山第2駐車場着〜
 8:25 出発(250m)〜8:35 みつばちの巣、迂回路〜8:45 瓜生野分岐〜8:55 切通しの看板〜9:10 林道分岐〜
 9:20=9:25 足谷山分岐 佐々布光林坊墓跡〜9:30=9:35 菅谷峠 展望地〜鍛冶屋炭床場跡〜
10:05=10:40 山頂 休憩〜11:00 菅谷峠〜11:10 足谷山分岐〜11:25=11:30 切通しの看板 休憩〜11:40 瓜生野分岐〜11:50=12:00 下山〜
12:00 ホノケ山第2駐車場出発〜12:10 R365〜今庄〜12:20=13:05 おばちゃんの店 そばランチ 野菜の買い物〜
13:30 栃の木峠〜13:35 中河内〜椿坂トンネル〜14:40=14:50 道の駅 伊吹野 買い物〜15:30 福ちゃんの家〜15:50 帰宅
11月30日
 
 6:10 自宅を和たんの迎で出発です
 6:30 福ちゃんの家に、長さんと福ちゃんと4人で出かけます
     このメンバーでは先週も比良縦走しましたが、4人では久し振りで、うれしい。
 6:45 行きは関ヶ原ICから名神高速自動車道に乗り、北陸自動車道に入ります
 
 7:35=7:45 杉津SAで、休憩します。
    今日は良い天気でうれしい。
 
 7:50 ところが、、急にガスって来て、、(;一_一)
     そのうちに晴れるでしょうと、、、。
    今庄ICから出て、奥野々の集落を目指します
 
 8:20=8:25 集落を過ぎて、右手に林道あり、
    しばらく行くと、ホノケ山第2駐車場に着きました。
    今日は3台停まってます
    人気の山ですね。
 
 8:25 出発(250m)します
    まずは駐車場奥から、坂を登り、稜線に
    そこから、、登ります
 
 
 8:35 みつばちの巣がありますと、、、迂回路を行きます
    地元の方に愛されてる山ですね。
 
   先ほどのガスが雲海になってます
   展望の良いところに、早く行きたいですね
 
    この時は白山がうっすらと見えてました
 
 8:45 瓜生野分岐
    瓜生野からの道は塩の道だそうで、今度はここを歩いてみたいですね
 
 
    山頂が見えてきましたが、、
    林道が見えてます
    山頂近くまで、、車で行けるらしい、、。
 
 
    歩きやすい、切り通しの道
 
 
 8:55 切通しの看板があります
    落ち葉でふかふか。
 
 
    雲海が、、枝のないところで、この景色を撮りたいです
 
 
 9:10 林道分岐から、ブナが出てきます
     
         雲海が、、上がってきました。(>_<)
     
        でも、青空、、とブナが素敵p(*^-^*)q
 
 
    菅谷峠を目指して
 
 9:20=9:25 足谷山分岐(592m) 佐々布光林坊墓跡に
    時間があれば、足打山にも寄りたかったのですが、、。
 
 9:30=9:35 菅谷(すげんたん)峠 展望地に
    ここまで、車で来れるようです。
    水曜会企画で、春になったら縦走も良いかも(^−^)V
     
         県境方面が見えてます
 
     
          白山は見えなくなりました
          雲海も、、、
     
        日野山に杣山 奥が部子山に金草山
     
          登って来た尾根が見えます
     
      ホノケ山とは珍しいカタカナの名前ですが、
      京の都や国府のあった武生に急を知らせるのろし台があった事から付いたと言う事です。
      ホノケとは火の気、または煙の事を差します。
 
    佐々布光林坊墓跡を振り返ります
    右は山頂方向
     
        麓の奥野々の集落も見えてます
 
    左が足打山
 
   鍛冶屋炭床場跡(610m)
   火力が弱く炎の立つ「かんじゃ炭」は、打刃物に欠かせない炭で、
   このあたりの円形の窪地は、「かんじゃ炭」を焼いた床場の跡です。  
 
10:05=10:40 ホノケ山山頂に着きました
   
 
    日野山方向
     
         敦賀湾  南西方向
     
         日本海が見えてます  北西方向
     
        集合写真を撮って
 
    今日はぜんざいでおやつ休憩です。
    長さんの漬物がぴったり、福ちゃんのパンもいただきます
 
    ランチに向けて、下山です
 
11:00 菅谷峠に
    相変わらず晴れて、暑いくらいの陽気です
    ここから林道をそのまま左手に進んで、足谷山に寄っても良かったね
 
    この左手は塩の道の続きで菅谷集落へ
    廃道化してると、、。
 
 
11:10 足谷山分岐に戻ります
 
 
11:25=11:30 切通しの看板でお茶休憩して、、3人を待ちます
    人気の山らしく、たくさんの人が登って来ます
 
 
11:40 瓜生野分岐まで来ました
    
 
11:50=12:00 下山しました。
    12時前に、、ちょうどランチにいい時間です
 
12:00 ホノケ山第2駐車場出発して、今庄の蕎麦を食べに向かいます。
    走りながら、和たんが、私とここに観光に来てそばを食べたと、、???
    思い出せない、、(;一_一)
    まったく記憶にないので焦りましたが、どうやら、トシちゃんと来たらしいとの事で、、ボケてなくて良かった。   
 
12:10 R365で今庄に
    D51?で野菜を購入して、
    前はD51のところに店があったとかで、、この名前です。
 
12:20=13:05 向かいのおばちゃんの店でそばランチです。
    お勧めの蕎麦と厚揚げのセット、、おいしかったです
    この辺りの蕎麦は辛みダイコンとつゆがかかっているのがスタンダードです。
 
 
    帰りにそのD51のところに寄ります
    帰りは時間があるので、栃の木峠経由のR365で帰ります
    \(^o^)/ 椿坂トンネル、、通れる!
 
13:30 栃の木峠に
    この大栃があったので栃ノ木峠と、、言われたそうですが
    前にみれさんと椿坂から、ここまで縦走してきましたが、見てなかった。(;一_一)
 
13:35 中河内を通って
    ついこの間開通したばかりの椿坂トンネルを通って
14:40=14:50 道の駅 伊吹野で野菜を買って
15:30 福ちゃんの家で、長さんと福ちゃんとお別れ
15:50 帰宅しました。
ホノケ山は、 ブナが多くて、短時間で登れる山で
一度登ってみたいと思ってました。
展望も良く、なかなか素敵な山でした
降りてから、ランチなので、ピストンでしたが
次回は縦走とか、周回してみたいですね。
和たん、運転ありがとう
福ちゃん、長さんありがとう
また、行きましょう
ご一緒した方のHP.ブログ
和たん
*登山口まで   2時間10分(10分)
*行動時間    3時間25分(休憩時間 50分)
           登り      1時間40分(休憩時間 10分)
           山頂          35分
           降り      1時間10分(休憩時間 5分)
*帰り       3時間45分(食事、買い物含む)          
  
   ![]()