946 能郷白山 X 温見峠から
| 岐阜県 本巣市 1617m |
|---|
| H26年6月21日 |
| M父さん、白影さん、Jerrysさん Y本さん、O崎さん、M田さん k藤さん、みつこさん finさん、若様、GPさんと12人 |
|
温見峠〜500m地点〜 |

能郷白山 山頂にて
6月21日
7:30 出発〜8:30=8:35 道の駅 織部集合〜9:15=9:20 上大須 トイレ休憩〜9:45 右に〜9:55 大河原 R157〜10:15=10:25 温見峠〜
10:25 出発〜10:45=10:50 500m地点〜11:10=11:20 休憩〜11:30=11:35 休憩〜11:55 あと400m〜12:05=12:10 三角点〜
12:15 山頂 社〜12:20=12:45 三角点 ランチ〜13:40 あと500m〜14:00=14:05 下山〜
14:05 出発〜R157〜黒津〜14:45 ゲート〜14:50 分岐〜15:25=15:30 道の駅 織部〜
15:35=16:10 谷汲温泉〜揖斐川〜池田〜梅谷トンネル〜垂井〜17:35 kayoさんの隠れ家着
6月21日

7:30 出発
宴会用の酒やBBQの鮎などのつまみ類をはうさんが回収に来てくれた。
到着までにキンキンに冷やしておいてくださるそうで、、m(_ _)m
そのついでにfinさんと私を送ってくれましたが
まさかの、、途中で停車、、finさん、朝ドラ見るのですと、、(;一_一)

8:30=8:35 道の駅 織部集合〜
道の駅からはR157が不安なので、いつも通り上大須、猫峠経由で温見峠に向かいます
運転のみつこさん、M父さん、GPさんありがとう m(_ _)m

9:15=9:20 上大須でトイレ休憩します
大白木山の登山口も過ぎ、越波の集落を過ぎて、

9:45 右に
9:55 大河原 R157と合流です

10:15=10:25 温見峠に着きました
緑が気持ち良いですね
天気予報が悪いせいか、、この時間でも登山口に近い路肩に、駐車出来ました。

10:25 出発の前にあいさつです
お初の方も見えましたので、自己紹介をして出発します

最初はtopで行きます
緑が、、素敵です
最初は急登、、花も多いです

ここでちょっと、GPさん遅れます
今日は不調のようですね。運転すみませんでした。

10:45=10:50 500m地点に
Y本さん、「軟弱だから、、」と言いつつも、TOPを快調に飛ばします
皆さん、、も付いて登る
今日はペースが速いです

後方の4人組、、私も含めて、、全員ではないですが、、へばってます
オオカメノキ、今日はユキザサが多い

花に癒されて登ります
タニウツギ、??

ドウダンがきれい

11:10=11:20 休憩
お待たせしてます m(_ _)m
ここで、おやつ休憩です、、
はて、、おやつ何だったか??
忘れました。m(_ _)m
カラマツソウ、ノイバラ?

ヨツバヒヨドリ、ミヤマアザミ、オオバミゾホオズキ、、

今日の展望はガス、、(汗)
サンカヨウは終わってますね

11:30=11:35 展望地で休憩します
ここからは稜線歩きで緩やかな道になります
ヤグルマソウ

K藤さん、オレンジのザックが素敵です

ナナカマドの花、、秋には紅葉ですね

みつこさんも可愛い後姿

コバイケイソウも咲いたばかり

11:55 あと400m地点
イワカガミにマイズルソウ

12:05=12:10 三角点に着きました
先発隊は少し進んで戻ってきたそうですが
やはり、祠まで行かないと山頂ではないので、集合写真を撮って向かいます

12:15 山頂 祠に
ランチでもと思ってましたが、寒いので、三角点まで戻って食事にします

イブキトラノオ、?、オオバキスミレ
もう少し展望があれば、、お花も見つけやすいのだけれど、、。

12:20=12:45 三角点に戻ってランチです
私はちらしおにぎりと味噌汁、それに、、コーヒーとわらびもちでデザートです

下山して隠れ処まで向かいますので、出発します

皆さん、足取りは軽やか
でも、、展望があったらよかったのに、、。

13:40 あと500mに、、降りは慎重に降ります

あと少し

14:00=14:05 無事に下山です

14:05 出発して、帰りは開通した 酷道R157を通ります
確かに、黒津の集落の手前が、断崖絶壁で、、「落ちたら、死ぬ」の看板で有名なところでした。

14:45 ゲートは開いてます
14:50 分岐過ぎて

15:25=15:30 道の駅 織部に戻って、6台で温泉に
15:35=16:10 谷汲温泉は混んでなくて、良かったです

揖斐川から池田に梅谷トンネルを通って垂井に、そこから隠れ家に向かいます
17:35 kayoさんの隠れ家着
若様の案内で、信号の少ない道を6台で向かいました
kayoさんの隠れ家には、5時半過ぎに着きました

kayoさん、はうさん、モモさん、くぼちゃん達が夕食の用意をしていてくれました。感謝
早速、BBQ宴会に突入でした。
山は涼しくて、良かったけれど、、ガスで展望無し、、ま、雨に降られなかっただけ良かったと、、
わいわい12人で登って、降りてきました
この時期、4回登りましたが、3回はいずれも、、ガスや雨で展望なし、、花は多いのだけれど、、。
また次回もよろしくです
*宴会の部と翌日の観光はブログにて
*ご一緒した方のHP,ブログ
GPさん
*登山口まで 2時間45分(休憩10分含む)
*行動時間 3時間45分(休憩時間 25分+ランチ 25分))
登り 2時間(休憩時間 25分)
山頂
降り 1時間45分(ランチ 25分)
*帰り kayoさんの隠れ家まで 3時間30分(温泉 40分含む)
![]()