949 斑尾山
| 長野県信濃町 1381m |
|---|
| H26年6月29日 |
| くぼちゃんと2人 |
|
チロル前登山口〜分岐〜 |

斑尾山 山頂にて
6月29日
5:40 起床 準備 朝食〜6:45 出発〜7:15 チロル登山口〜トイレ探し〜7:35=7:45 チロル登山口着
7:45 出発〜7:55 あと1.5キロ〜7:55 分岐〜8:15 ゴンドラ @〜8:35 ゴンドラ A あと0.7キロ〜8:40 リフト〜8:45 信越トレイルに〜
8:50=9:05 斑尾山 山頂 おやつ休憩〜9:10 トレイル分岐〜9:15 リフト〜9:20 ゴンドラ A〜9:35 ゴンドラ @〜9:45=9:55 下山 チロル駐車場〜
9:55 出発〜10:05=10:45 まだらおの湯 温泉〜10:5=11:40 道の駅 ふるさと豊田 ランチ 買い物〜
11:45 豊田飯山IC〜上信越自動車道〜更埴JCT〜長野自動車道〜12:40=12:55 梓川SA 休憩〜13:20 岡谷JCT〜中央道〜
15:00=15:10 内津峠PA 休憩〜小牧JCT〜名神高速自動車道〜15:40 羽島IC〜15:55=16:00 くぼちゃんの家〜16:30 帰宅
6月29日

5:40 ぐっすり寝て、起床します
雨が上がって、晴れてます。p(*^-^*)q
準備して、テラスで朝食です

斑尾山は北信五岳の中で標高が一番低く、
飯綱山(1,917m)、戸隠山(1,904m)、黒姫山(2,053m)、妙高山(2,454m)と比べて
斑尾山は低いのですが、北信五岳の一つとなっています。
これは5つの山を中野市周辺から眺めた場合、一番近い斑尾山が他の山とあたかも同じような高さで見える為だとも言われてます。
火打山、、入ってませんね〜。

6:45 出発します
ナビ君に案内してもらって
斑尾高原に
最短で斑尾山に登る、登山口が良くわからない、、
レストハウスチロル前と、、案内板で確認して向かう

7:15 レストハウスチロル前登山口に着きましたが、トイレが無い

トイレを探して、近くにありました。
お借りして、戻ります。

7:35=7:45 チロル登山口に着いて、準備して出発しますが
毛虫が多い、、(;一_一)

7:45 出発します。
7:55 あと1.5キロ、、ですが、、ゲレンデの登りは急登で堪えます

花は多いですね。
今日はくぼちゃん、元気です
アザミも

ヤマボウシもきれい
くぼちゃんもピースサインで、、

7:55 分岐、、ここはまっすぐに

ヨツバヒヨドリにアマドコロ

8:15 ゴンドラ @に、、ゴンドラは運休中です、、。
両側にニガナがびっしりと、、ヤグルマソウ、

アサギマダラもお出迎え、、一緒に登って来てくれました

8:35 ゴンドラ A あと0.7キロ地点です
まだリフトもあります
ゴゼンタチバナも

8:40 リフト乗り場に
ここまでゴンドラとリフトで上がれたら、、楽ですね、、。
毛虫の居そうな樹木のトンネルを一登りで、、。
8:45 信越トレイルに合流しました

ブナ林が素敵

8:50=9:05 斑尾山 山頂でおやつ休憩します

薬師像を探すの忘れました、、(;一_一)

信越トレイルはブナがきれいですね

9:10 トレイル分岐に、、先に歩きたいけど、、周回案はくぼちゃんから却下されて、、(泣)
そのまま、ピストンで降ります
9:15 リフトに、、

雲が上がって、、駐車地が見えてきました

9:20 ゴンドラ A、、車も見える

気持ちの良い降りです

トレイルツアーの方たちも登って来ます
ここから、斑尾山に登って、そこが出発点、、そこからは、、ブナがきれいでしょうね〜

9:35 ゴンドラ @まで戻りました
ウツボグサ


今日はチロル前でイベントかな?
何人かの人が準備してます

ゲレンデから、、山頂は見えてないですが、、

9:45=9:55 下山 レストハウスチロル前の駐車場に着きました

9:55 毛虫を払って、、出発します
時間があるので、、鬼無里に寄り道しようかと思いましたが、、鬼無里は白馬方面で次回になりました

10:05=10:45 まだらおの湯 温泉に入ります
わらび、、アスパラみたいな立派なワラビで思わず買いました。
美味しかったです。p(*^-^*)q

10:5=11:40 豊田飯山IC手前の道の駅 ふるさと豊田でランチ します
野菜やさくらんぼを買います
でも、、フクロウの巣箱も売りに出ていた、、(@_@)

蕎麦は野菜のてんぷらも付いておいしかったです
雨がざぁっと降って来ました
早めの下山でよかった。予報通りの雨ですね

11:45 豊田飯山ICから入って上信越自動車道から長野自動車道に
山に近づくと、、雨、、今日はこんな日ですね〜

12:40=12:55 梓川SAで休憩しますが、、アルプスは雲の中
13:20 岡谷JCTから中央道に

15:00=15:10 内津峠PAで休憩して、
15:40 羽島ICで降ります
15:55=16:00 くぼちゃんの家で解散、、いい時間になりました
長時間の運転ありがとう
お疲れ様でした m(_ _)m
16:30 帰宅
予報が良くない中、朝のうちは晴れの予報を信じて、斑尾山に、
最短コースで10時前に下山しました
雨に降られず、帰りは余裕をもって、帰れました。
くぼちゃん、2日間お付き合いありがとう。
お疲れ様でした。m(__)m
良い山でしたね〜
これで北信五山達成です。ありがとう
くぼちゃんも百名山と三百名山 2座登れましたね(^−^)V
*登山口まで 50分(20分)
*行動時間 2時間20分(休憩時間 15分)
登り 1時間5分
山頂 15分
降り 40分
*帰り 6時間30分(風呂、ランチ、休憩含む)
![]()