924 舟伏山 W
| 岐阜県 山県市 1040m | 
|---|
| H26年4月16日 | 
| 福ちゃん、ドルフィーさん 長さん、akiraさん、Jerrysさん 乱丸&のこさん、あさひさん yakoさん、y田さんと11人  | 
    
| 
       舟伏山あいの森駐車場〜登山口〜  | 
    

4月16日
 6:15 自宅発〜6:25=6:30 市内某所 集合〜R21〜長良川堤防道路〜R256〜R418〜8:45 美山支所手前を右折〜R200〜神埼〜
 8:00=8:10 舟伏山あいの森駐車場着〜
 8:10 出発〜8:15 登山口〜8:45=8:50 衣類調節〜9:00=9:10 桜峠 休憩〜9:35 みのわ平〜9:55 水たまり場分岐〜水たまり場〜10:05 水たまり場分岐〜
10:05=10:30 イワザクラ群生地〜10:55=12:05 頂上 ランチ〜12:25 小舟伏山(973m)〜12:40=12:55 展望台分岐 休憩〜
12:40 大岩〜12:50 岩〜13:00=13:05 阿弥陀如来像 休憩〜13:35=13:45 沢 休憩〜113:55=14:20 駐車場着
14:20 駐車場発〜15:50 市内某所 解散〜16:00 帰宅
4月16日
 
 6:15 自宅を出ます
 6:25=6:30 市内某所で福ちゃん、長さん,Y田さんと集合します
    R21でまたもや通勤ラッシュ、、早い時間なので良いかと思いましたが、、もう少し早く出ないと行けなかった。(汗)
    長良川堤防道路からR256に、、あらら、、山県市役所手前から右に曲がって、左に曲がって
    さらに、しばらく行ってから、突き当りを右手に曲がり、その先の洞戸に行くところを曲がってR418に、、。
    ここから、少し細い道を行きます
 8:45 美山支所手前を右折して、R200をしばらく行き、神埼過ぎて、舟伏山登山口の看板で左折します。
 
 8:00=8:10 時間ぎりぎりに舟伏山あいの森駐車場に着きました
 8:10 急いで支度して、挨拶をして、自己紹介などして、出発します。
    毎年、舟伏山にこられるakiraさんも水曜会に合わせて来てくれて、久し振りの水曜会のJerrysさんも参加です。
    遠いところを参加ありがとう。
 
 
  8:15 登山口、今日は東回りルートで
    しばらくは工事で通行止めで、西回りルートしか歩けないようですが、今日は歩いて良いようです
 
 
   最初は植林帯のジグザグ登りです
   マムシググサがお出迎え
 
 
 8:45=8:50 衣類調節で休憩します
    シハイスミレ
 
 
    今日は暑いくらいの陽気です。
    ここのところ、、水曜会は好天に恵まれてます
    東回り通行止めの案内、この日は通れました。
 
 
 9:00=9:10 桜峠でドルフィーさんのおやつと私のオレンジで休憩です。
   
 
 
    名前通り、さくらが見ごろでした。
    頂上まで、結構ありますね。
 
 
 
    ふもとの駐車場が見えてます
    キブシ、登山道は結構荒れてました
    水害で土砂が流れたようです
    そのせいか、、花が少なかったような気がしました
 
 
    カタクリ激写中
    アブラチャンも
 
 
    カタクリ、スミレ
 
 
   akiraさんも激写中です。
   駐車場の桜もくっきりと見えてますね。
 
 
 9:35 みのわ平に
  
   話題のミスミソウ、、昨年植えているところに出会いました。
   しかし、、本当にこの山に自生してるのでしょうか、、
   あったら、、みてみたいと思います
 
 
   カタクリがたくさん咲いてます
 
 
    この辺りから、ニリンソウが咲いてますが、花が小さいですね。
 
    ムラサキケマンも咲いていて、、水たまり場のイワザクラも見て来たいので、先を急ぎます
     
       歩いた天狗ヶ城方向
 
 
  9:55 水たまり場分岐から水たまり場に
 
 
   泥だらけになりながら、、よじ登ります、(汗)
     
10:05 水たまり場分岐なで、戻ります
 
 
   ヒトリシズカにカタクリ、トウダイフサ
     
10:05=10:30 イワザクラ群生地
 
  今年も咲いていてくれました。p(*^-^*)q
     
       こんな感じで咲いてます
     
      可愛い子ちゃん
 
 
    右手の方にも撮りに行きましたが。
    ヒトリシズカとのコラボは、、花は遅かった、、。
 
      
        こちらも、、
 
   休憩しながら、お茶します。
   皆さんは激写中
 
    フデリンドウも
 
    エイザンスミレも
 
   乱丸さんと先を急いで、ランチを準備します
 
    キクザキイチゲが咲いてました
 
   白いカタクリも咲いていたようで、akiraさん激写、、。
 
   戻って、撮影してきました。
 
  10:55=12:05 頂上に着いて、ランチの準備です
     オキナグサも植えてありました、、。
 
   さて、やっと、皆さんが揃って、ランチタイムです
 
   たくさんのおかずと、笑顔でおいしいひと時
 
   ここで帰りを急ぐドルフィーさんが先に下山です
   水曜会に出てくれて、ありがとう。
 
  12:05 下山します
 
12:25 小舟伏山(973m)に
    
 
    花は全体に少ない
    ヤブレガサが多かった
    ジグザグに降って行きます
 
12:40=12:55 展望台分岐で休憩します。
   が、、樹が伸びて、、展望が無い
 
12:40 大岩に
    ここにもイワザクラが咲いてます
 
12:50 岩
   ここも、、上の方にイワザクラがありました。
   登山道沿いでは5か所にありました。
 
 
    フデリンドウが結構咲いてました
 
13:00=13:05 阿弥陀如来像で休憩します。
     
 
13:35=13:45 沢まで降りてきて休憩します
     
        春の芽吹きがすがすがしいいい時期ですね
 
    ミツマタの花もありました
 
    駐車場は桜が満開
     
  登山道の案内板です
 
13:55=14:20 駐車場に着いて、乱丸&のこさん、あさひさんは薄墨桜見物に
    私達はミヤマンさんの家のイワザクラも見たかったけれど、、帰りを急ぐので、、帰りました。
    akiraさん、Jerrysさん、「乱丸&のこさん、あさひさん、遠くから有難う。m(_ _)m
    久しぶりに水曜会に出られて、良かった
    来週もよろしくです
14:20 駐車場を出ます
    途中にアカヤシオ、、咲いてた。
15:50 市内某所で解散しあmす
16:00 帰宅して、、ラフ君の散歩します
 
今日は、昨年に続いての舟伏山でしたが、春の息吹のする山に登れてよかったです
しかし、、イワザクラ以外は、シカの食害でしょうか、、雨で登山道が崩壊したせいでしょうか、、
極端に少なくなってる印象を受けました。
久しぶりの水曜会も企画出来て、皆さんとわいわいと登れてよかったです。
     
      あさひさんから戴いた、薄墨葉桜の写真です   
ご一緒した方のHP.ブログ
 あさひさん    yakoさん      乱丸さん  akiraさん
*登山口まで   1時間45分(休憩時間 5分)
*行動時間    5時間45分(ランチ 1時間10分+休憩時間 1時間10分)
    登り       2時間45分(休憩時間 50分)
    山頂       1時間10分
    降り       1時間5分(休憩時間 20分)
*帰り        1時間40分
*画像協力ありがとうございました m(_ _)m
  ![]()