917 姫越山 Wと座佐の高
三重県大紀町 標高503m、429m |
---|
H26年3月16日 |
福助さん、masaさん、 山さん、Mさん、Oさん kayoさん、くぼちゃんと8人 |
日の出公園駐車場〜 爺塚〜姫塚〜 山頂〜のろし台跡〜分岐 座佐の高〜分岐 芦浜〜浅間神社〜 日の出公園駐車場 |
芦浜にて (山さん撮影)
昨日に続いてくぼちゃんと姫越山でした。
kayoさんの姫越山のレポを観て
地元の福助さんが声をかけてくださいました。
ちょっと連絡方法の事もあって、
私のHPを通じて福助さんと連絡が取れたのです。
では、、ぜひ福助さんに会いたいとkayoさんと相談して
16日に出かける事にしました。
先日、明神平でお会いしました和歌山の山さん達に
声を掛けましたら、快く参加の返事で
福助さんの案内で
8人で賑やかに歩いて来ました
3月16日
5:40 自宅発〜R258〜6:15 道の駅南濃 集合〜6:30 桑名東IC〜7:25 亀山JCT〜伊勢自動車道〜勢和多気JCT〜紀勢道〜
7:30=7:45 奥伊勢SA 休憩〜紀勢大内山IC〜8:05 紀伊長島IC〜戻り〜8:15 紀勢大内山IC〜R260〜8:30=8:40 日の出公園駐車場着
8:40 日の出公園駐車場発(7.7m)〜8:45 ジロハゲ避難所〜9:05=9:20 展望台(200m)〜9:50 爺塚〜9:55 芦浜分岐〜10:00 姫塚〜
10:10=10:25 姫越山(503m)〜1030 鬚尾山(474m)新桑分岐〜10:40 分岐〜10:50 分岐A〜
11:05=11:20 座佐の高(429m)〜11:30 分岐A〜11:50 分岐〜12:00=12:05 中電小屋 休憩〜
12:05=13:15 芦浜 ランチ〜13:25 堰堤〜13:40 P123〜13:45=13:50 分岐 休憩〜14:15 黒島展望台分岐〜14:30 分岐〜
14:40 浅間神社〜14:45 下山〜15:05=15:20 日の出公園駐車場〜15:20 出発〜15:25 紀勢大内山IC〜紀勢道〜勢和多気JCT〜16:05 松阪IC〜R23〜
16:25 鈴鹿IC〜17:20=17:25 大山田PA 休憩〜17:30 桑名東IC〜R258〜17:55=18:00 道の駅 南濃〜18:40 帰宅
3月16日
5:40 自宅をkayoさmんのお迎えで出発します。
陽が長くなりました
6:15 道の駅南濃でくぼちゃんと待ち合わせて、載せてもらいます。二日とも運転ありがとう m(_ _)m
6:30 R258から桑名東ICで東名阪自動車道に乗ります
7:25 亀山JCTから伊勢自動車道で勢和多気JCTから紀勢道に入り
7:30=7:45 時間がありますので奥伊勢SAで時間調整して、朝食を食べました。
しかし、、紀勢大内山IC通り過ぎてしまって、、集合時間ぎりぎりでした(;一_一)
紀勢大内山ICに、あらら、出るところ行き過ぎて、、紀伊長島に向かっちゃいました。(泣)
途中、山さんから電話入ります、、「すみません、IC通り過ぎちゃって、、戻ってます」 m(_ _)m
8:05 紀伊長島IC出て、Uターンして、戻ります。
8:15 紀勢大内山IC出て、R260で集合地に急ぎます。
8:30=8:40 日の出公園駐車場に時間ぎりぎりでした。皆さんお待たせしました。m(_ _)m
8:40 支度をして、日の出公園駐車場を出発します。
福助さんと相談して、、山さん達はここは初めてなので、姫越山から芦浜に
日の出公園から周回で姫越山に、途中座佐の高にピストンになりました。
本当は新桑寵からの座佐池にも行って観たかった。
次回は新桑寵〜姫越山〜芦浜〜座佐池の周回してみたいです。
8:45 ジロハゲ避難所に向かいます
ここに新しく避難小屋が出来てました
9:05=9:20 展望台(200m)に
錦湾が一望です
案内の福助さんは足が早いので、、先頭を行くとかっとびなので、、一番後方から付いて来てくださいました。
ではと、、少しは道を知ってる私が、先頭に、、
しかし、、いつものペースで、つい早足に、、m(_ _)m
でも、、皆さん、、、しっかり付いて歩かれました。
良い景色です
昨日買ってきたみかんを配って、一休み
何の話でしたでしょうか?
トレッキングシューズの方が多く、靴の話だったか、、。
9:50 尾根をトラバース気味に歩き、爺塚から、、
9:55 芦浜分岐を過ぎて、右に回り込んで行きます
10:00 廻りこんで、姫塚に着いて、登って行きます
伝説の姫は源平合戦の頃、姫越山を通り、山歩きに慣れない姫はここで動けなくなりました。と、、
現代の姫は山越えも軽くスキップして、、芦浜に降り立ちます。
こんな道を登っていきますが、最後は急登で、、標高7mから登りましたので、標高差500m弱です。、
10:10=10:25 姫越山(503m)に着きました
右の標識は福助さん手作りだそうです。
器用な方ですね。
ここで、くぼちゃんのお土産のラッカセイ羊羹?をいただきました。
めざす芦浜と芦浜池が見えてます
福助さんは小さい頃、シジミをいっぱい採ったそうです。
今でも、採れるそうで、、やはりテント泊の時は胴長を持っていかねば、、重たいけどね。
1030 鬚尾山(474m)新桑分岐はまっすぐ降ります
新桑においでおいでしてますが、、まだまだ、、降ります
10:40 分岐があります
展望地に来ました
さらに芦浜が良く見えてます
このロケーションがたまらないです。
10:50 分岐A、、
座佐の高はまっすぐ、新桑は左手、そして芦浜は右手に行きます
座佐の高まで行って、ここまで戻って来ます
この先は初めての道
11:05=11:20 座佐の高(429m)に
山頂で出会った方たちは、座佐浜に降りて行かれました。
あそこにも行ってみたい、、。
集合写真です
皆さん、楽しそうですね
11:30 分岐Aまで戻って
芦浜目指します。
12時にはランチを合言葉に、、(;一_一)
振り返ると座佐の高が見えました
11:50 分岐はオリエンテーションの道
12:00=12:05 中電小屋に着いて休憩します
今日は水が勢いよく出てました
浜に向かいます
姫越山方向、、素晴らしい晴天です。
12:05=13:15 芦浜に降り立ちました
今日は暖かく、まったりと過ごせます
浜でランチにします
岩から、水が染み出てます
さっそく、飲みに行きましたが、、あまり冷たくなかった。
テン泊の時はここで水を調達出来ます。(^−^)V
浜でランチに
kayoさんとくぼちゃんと材料持ちよりコラボのキムチ豆乳鍋です。
最後に餃子も投入して、食べ過ぎ、、でした。
福助さんの干物もおいしかった。
ビールに合いましたねえ〜。p(*^-^*)q
で、、早速、スキップで集合写真、、、。
思い思いにポーズ
今日は暖かくて、最高です。芦浜、、去りがたいです
歩き出します
この景色がいいですね。
次回は9月のテント泊か、、。
13:25 堰堤から、、登って、山越え、、。
この登りが結構きついです。
13:40 P123に、、面白い形の樹があります。
昔、中電小屋のところに民家があり、その人たちが通った道だそうです
尾根に上がってからは、そんないアップダウンはないけれど
13:45=13:50 分岐で休憩します
ここまで中電の私有地だそうです。
トラバース道も結構長い
14:15 黒島展望台分岐に、、
次回は福羅の展望台まで上がって、車を停めて、ここから来ても良いかな〜
しかし、こっちの尾根道も結構アップダウンがありそう、、。
14:30 分岐から、、降ります
14:40 浅間神社に降りました
錦の町に
14:45 この近くにお住いの福助さんは、刺身がだめ、、なまものはきらいだそうな、、
もったいない、、ですね〜。
UFO焼きそばが大好物とか、、(;一_一) うーむ、、。
漁港を歩いて戻ります
15:05=15:20 日の出公園駐車場に着いて、解散です
福助さん、案内ありがとう m(_ _)m
次回のテント泊もよろしくです。(^−^)V
山さん、masaさん、皆さん、参加ありがとう。
楽しかったですね
15:20 出発して、
15:25 紀勢大内山ICから紀勢道に勢和多気JCTから、、松阪の先は渋滞20キロで、、下道に
16:05 松阪ICから出てR23に
鈴鹿辺りに来ると、高速が動いてます
16:25 鈴鹿ICから、高速に乗ります
17:20=17:25 大山田PAで休憩して
17:30 桑名東ICから出ますR258で、、
17:55=18:00 道の駅 南濃で解散します。思ったよりも早く着けました
18:40 帰宅しました。
今日は地元の福助さんの案内で色々なお話が聞けました。m(_ _)m
これも、姫越山大使のkayoさんのお蔭です。感謝。
和歌山の山さん達をお誘いしたら、快く参加くださって、、これも良かったです。
天候も味方して、暖かい芦浜でのんびりできて良かったです。
福助さんは山のベテラン、、また、、こちらにもお越しくださいね。
くぼちゃん、二日間運転ありがとう。
明日は3連ちゃんの最後、、地元の南宮山縦走です。
参加の皆さんのHP
kayoさん
( 注)大紀町錦の姫越山(ひめごやま)には伝説があります。
源平合戦の頃、姫と老武士が姫越山を通り、山歩きに慣れない姫はここで動けなくなりました。
老武士は姫に水を飲ませようと谷へ水を汲みに行き、戻ってくると姫は息絶えていました。
なげき悲しんだ老武士は後を追って自害したと伝えられています。
これが「姫越山」の名前の由来で、現在も「姫塚」「爺ヶ塚」という墓があり伝説を物語っています
*登山口まで 2時間50分(休憩 15分+行き過ぎ15分含む)
*行動時間 6時間 25分(休憩時間 50分+ランチ 1時間10分)
登り 姫越山まで 1時間30分(休憩15分含む)
姫越山 15分
座佐の高まで 40分
座佐の高 15分
芦浜まで 45分
芦浜 ランチ 1時間10分
降り 1時間50分(休憩時間 5分)
*帰り 3時間20分(休憩時間 5分+渋滞含む)
*画像協力ありがとうございました。m(__)m