841 三池岳 W
| 三重県 菰野町 標高 948m、971m |
|---|
| H25年5月22日 |
| 福ちゃん、長さん、あさひさん yakoさん、mayuさん、ドルフィーさん、 乱丸&のこさん、Y田さんと10人 |
| 八風キャンプ場〜水晶谷林道歩き〜堰堤〜 中峠.八風峠分岐〜右の谷に〜尾根に〜 中峠.南峠分岐〜南峠〜仙香池〜 仙香山〜中峠〜八風峠〜 三池岳〜三池岳 三角点〜 お菊池〜福王山分岐〜激降り〜 ロープ場〜三池谷林道に〜駐車場 |

八風峠にて
今日の水曜会は「シロヤシオに会いに行こう三池岳!」でした
シロヤシオは竜ヶ岳の羊が有名ですが
昨年はウラヤシオ(笑)
岩ヶ峰〜段木もほとんど花が付いてなかった。
今年はきっときれいに咲いてるはず、、、
福ちゃん、お勧めの三池岳
今日、向いの竜ヶ岳は賑わっていたそうですが
こちらは静かな山でした。
三池岳は8年前に逆コースで登りましたが
http://watan.fc2web.com/yama/img-100/107miike.html
登りの急登と射的場の音しか、印象に残ってませんでした。
今回歩いてみて、鈴鹿らしい急登やザレ場、痩せ尾根もあり
花も展望もあって、楽しめました
シロヤシオは?どうでしたでしょうか?
![]()
5月22日
6:45 自宅発〜7:05 美濃国分寺跡 集合〜R365〜R306〜8:20=8:40 三池岳登山口 八風キャンプ場 集合〜
8:40 出発〜林道歩き〜9:05 堰堤〜9:15 右岸へ〜9:20 沢を〜9:40=9:50 休憩〜9:55 中峠.八風峠分岐〜10:05 右の谷に〜左に〜左に尾根に〜
10:30=10:45 中峠.南峠分岐〜11:00=11:05 南峠 休憩〜11:10 仙香池〜
11:15 仙香山〜11:20 中峠〜
11:35=12:40 八風峠 ランチ〜12:50=12:55 三池岳〜12:55=13:05 三池岳 三角点〜13:15=13:20 お菊池〜13:25 右へ〜すぐに福王山分岐〜13:30 激降り〜
13:50 ロープ場〜13:55=14:05 休憩〜14:20=14:25 待ち〜14:30=14:40 林道に 休憩〜14:45 案内地図〜14:50=15:10 駐車場着〜
15:10 出発〜15:20 R306に〜15:45=15:50 藤原簡易パーキング〜16:35=16:40 美濃国分寺跡 解散〜16:55 帰宅
5月22日

6:45 自宅を出ましたが、忘れ物、、。
7:05 美濃国分寺跡に、、またまた5分遅れてしまいました。m(_ _)m
R365からR306に
8:20=8:40 三池岳登山口の八風キャンプ場に集合します。
美濃国分寺の5分遅れが響きました。すみません、、。m(_ _)m
皆さん揃って、にぎやかです
今日は、ドルフィーさんが昨夜、関東から帰宅と言う事でまったり企画です。

8:40 出発します。
最初は林道歩きです

9:05 堰堤に出ます
昨年、三池縦走の時に、ここの林道は歩いています。

アスファルトの林道も、ずいぶんと崩壊してます
目印の赤ペンキが助けてくれます

9:15 右岸へ渡ります

9:20 沢を歩きます
フタリシズカはまだつぼみです。

9:40=9:50 休憩します。
ここで乱丸&のこさんのりんごと私の凍らせたゼリー、、またしても、ドルフィーさんおやつを出せません、、。(汗)
あさひさん、、渡渉ではまって、、靴がびしょ濡れです。お疲れ様です。m(_ _)m

9:55 中峠.八風峠分岐から中峠方面に向かいます

今日は県境稜線のシロヤシオ狙いです
乱丸さん情報では竜ヶ岳は車の数が多かったそうな、、
皆、羊さん狙いでしょう、、。

10:05 右の谷に入ります
すぐに左手の谷に入り、

左に、尾根に取付きます
イワカガミがお迎え

3色のイワカガミ
シャクナゲもお出迎え

そこから谷をジグザグ
ヤマツツジもお出迎え
アカヤシオ?ミツバツツジかな??
10:30=10:45 中峠.南峠分岐に来て、 休憩します
今日のフランスパンは、、暑くって止めたぜんざいの餡をはさんで
餡フランスです。
昨年、強風の段木が見えてます
前に南峠の道が荒れてて、怖かったという長さん、、
南峠に行くと言うと、、しぶしぶ、、付いてきてくれました

シャクナゲも見ごろ、、というか暑さでぐったり、、(汗)

が、、南峠までは、、どこも怖いところがなかった???
三池岳方向

11:00=11:05 南峠で展望休憩
シロヤシオもお出迎えです

三池岳とシロヤシオ
風花さん曰く、今年の羊くんは緑のカラースプレーをかけて、色付けしてるらしい、、。

今日は暑いくらいの陽気

シロヤシオとシロヤシオのような、、○○○

そこそこ咲いてます

日本庭園のような道、三池岳は静かです

面白い景色です

11:10 仙香池に、、木々が池に映ってます

11:15 仙香山にも立ち寄ります、、。

11:20 中峠に来ました

ヤマツツジの赤と白のシロヤシオの競演

福ちゃんは、当たり年のシロヤシオはこんなもんじゃないと不満げでしたが、、
シロヤシオきれいです

なかなかの展望です

釈迦岳が後方に

今日はにぎわってる竜ヶ岳

まったり会と八風峠に向かいます

シロヤシオ

11:35=12:40 八風峠でランチです
乱丸&のこさんの冷やし蕎麦、あさひさんのアユの煮物、mayuさんのひじきと玉ねぎのヨーグルト和え
yakoさんのハンバーグ、福ちゃん、長さんのおかず、Y田さんのサラダ、ドルフィーさんのトマト、ハム、パイン
などなど、、私はみかん、、

御馳走様でした

チゴユリ君もお出迎え

食後、三池岳まで登りです(泣)

思ったよりも登りが無くて、、ハルリンドウもお出迎え

珍しく晴れて、さわやかな気候の水曜会です。

12:50=12:55 三池岳 山頂
釈迦岳、雨乞岳、イブネなど、、

12:55=13:05 三池岳 三角点で記念撮影
笹にピントが合ってるような、、ぼかしかげんの集合写真です

お菊池に向かって尾根を降ります
こちらは、福ちゃんが嫌がる激降りだそうな、、。

竜ヶ岳方面

乱丸さんがズームした羊君たちは、、葉に隠れた羊君たちでした。
13:15=13:20 お菊池に

13:25 右へ曲がって降って、すぐに福王山分岐です
冬に歩いた東海自然歩道に出ます
あの道は気持ちの良い道でした
また、冬に歩いてみたい

13:30 激降りに、シャクナゲ
今日はクスノキみたいな木の落ち葉がツルツル滑ります
慎重な降りの皆さんをシャクナゲ撮りながら、待ちます

この葉っぱが滑ります。

でも、尾根といえ、、日陰で暑くなく歩きやすい

静かな三池

13:50 ロープ場がありました

13:55=14:05 休憩しながら、、皆さんを待ちます
14:20=14:25 谷が崩れて、、土砂を掘り出す工事中です
ここで、、後続の方を待ちます

14:30=14:40 林道に出て、
やっと、、、ドルフィーさんの水まんじゅうで休憩します

14:45 案内地図版のところに出ました

14:50=15:10 駐車場に着きました
下山後も話が弾みます

15:10 出発して
15:20 R306に出ます
15:45=15:50 藤原簡易パーキングでトイレ休憩をして
16:35=16:40 美濃国分寺跡で解散しました
16:55 帰宅、、
まったりと歩きましたが、鈴鹿は近い
今日はシロヤシオの竜ヶ岳が混んで、三池岳は静かな山でした
何組かの皆さんが通られただけ、、シロヤシオも楽しめ、シャクナゲもヤマツツジもイワカガミもきれいでした
三池岳は登山道が、あまり良い印象のなかった山でしたが
今回は、鈴鹿らしい山の雰囲気と花と展望があり、良かったです。
暑いくらいの陽気でしたが、山に行けて、楽しかったです
これからもよろしくです。
ご一緒した方のHP.ブログ
乱丸さん yakoさん mayuさん あさひさん
*登山口まで 1時間35分
*行動時間 6時間10分(休憩時間 1時間15分+ランチ 1時間5分)
南峠まで 2時間20分(休憩時間 25分)
南峠 5分
三池岳まで 1時間50分(休憩時間 5分+ランチ 1時間5分)
三池岳 10分
降り 1時間45分(休憩時間 30分)
*帰り 1時間45分
*画像協力ありがとうございました。m(__)m
![]()