831 雲仙普賢岳
| H25年 4月28日 |
|---|
| 長崎県 雲仙市 1333m 1347m 1359m |
| はうさん、くぼちゃん、和たん、 かおりさん、finさんと6人 |
| ロープウェイ駅〜ロープウェイ〜 妙見駅〜妙見神社〜吹越分かれ〜国見分岐〜 国見岳山頂〜国見分岐〜鬼人谷口〜 西の風穴〜南の風穴〜揚江川源流〜鳩穴分かれ〜 立石峠〜立石の峰〜霧氷沢分岐〜霧氷沢〜 霧氷沢分岐〜秩父宮殿下登山碑〜山頂分岐 雲仙普賢岳山頂〜山頂分岐〜 紅葉茶屋〜あざみ谷〜6合目〜 ロープウェイ駅〜仁田峠駐車場 |

雲仙普賢岳 山頂にて
今回の遠征は長崎普賢岳がメインでした。
28日は長崎普賢岳を登って、長崎観光の予定です
今日は天気も良く、暑いくらいでした。
しかし、、福岡から長崎への移動で遅い出発になりました
仁田峠を出発して、トマトやキュウリを買い込み
山頂で食べようと、、
駅に行くと、まさかのロープウェイで時間短縮と、、(汗)
らくちん登山となりました。
4月28日
雲仙普賢岳&長崎観光
5:15 起床〜6:00 出発〜6:35 福岡IC〜鳥栖JCT〜長崎自動車道〜7:00=7:25 金立SA 朝食〜武雄JCT〜
8:20 諫早IC〜8:45 コンビニ 昼食購入〜
9:15 小浜〜9:30 雲仙温泉〜9:45=10:00 仁田峠駐車場〜
10:15 ロープウェイ駅〜まさかのロープウェイ(汗)〜10:20 妙見駅着〜
10:30 妙見神社〜10:35 吹越分かれ〜10:45 国見分かれ〜
10:50=11:05 国見岳山頂〜国見分岐〜11:30 鬼人谷口分岐〜11:40 西の風穴〜11:50 北の風穴〜11:55 揚江川源流〜12:00 鳩穴分かれ〜
12:05 立石峠〜12:20 霧氷沢分岐〜霧氷沢〜12:25=12:35 霧氷沢分岐〜12:40=12:45 秩父宮殿下登山記念碑〜12:40 山頂分岐
12:50=13:15 雲仙普賢岳山頂 ランチ〜13:20 山頂分岐〜
13:35=13:40 紅葉茶屋〜6合目〜14:10 ロープウェイ駅〜14:15 仁田峠駐車場着〜
14:15=14:30 仁田峠展望台散策〜14:30 出発〜15:10=15:40 小地獄温泉〜16:10=16:20 買い物〜17:30 諫早IC〜長崎自動車道〜17:45 長崎IC〜
18:00 グラバー園駐車場〜18:10 大浦天主堂〜18:15=190:15 クラバー園 見学〜19:45 駐車場探し〜20:10 宿着
2025 食事に、店探し〜21:00=22:20 「与作」〜22:35 宿着〜24:00 就寝

5:15 起床します
部屋は6人で貸切でした。
6:00 出発します。
6:35 福岡ICから入って、今日は雲仙に向かいます。
長崎自動車道です

7:00=7:25 金立SAで朝食を食べます。
武雄JCTから
8:20 諫早ICで出ます
8:45 コンビニがなかなか無くて、やっとありました。(^−^)V 昼食を購入します

普賢岳が前方に見えてきました

9:15 半島を回り込む形で、海沿いを走ります。
前方のはう車が見えなくなりました。
こちらはナビ無し、、、運転のfinさん,、、、
後続車が来てるかどうか、、確認して、運転してくださいね。(汗)
でも、はう車も、行先が設定できなくて、、よく見ると、ガムテープでfinさんのナビが貼り付けてありました。?? (汗)
小浜、、九州の小浜は温泉地でした。
9:30 雲仙温泉を過ぎます

途中から普賢岳が見えてます
前のはう車、、finさんの運転で、はうさん、くぼちゃん二人ともグロッキー、、駐車場で会ったら、くぼちゃん、顔真っ青でした。(汗)

9:45=10:00 仁田峠駐車場に着きました

トマトやキュウリを買い込んで、さあ登ろうと行きます

10:15 ロープウェイ駅に、
まさかの「ロープウェイで行こう案」が出されて、、(汗)

ロープウェイに乗りました。

ロープウェイからの展望、、なかなか良かったです

10:20 妙見駅に着いて、こんどこそ、出発です

と、、その前に普賢岳の資料館に寄ります

噴火前と噴火後の普賢神社の写真
現在は霧氷沢の先の通行禁止のところにあります

こんどは本当に登り始めます

気持ち良い展望です。

平成新山もみえてます

10:30 妙見神社にお参りして、、出発

10:35 妙見山から降りて、吹越分かれに

振り返ります

10:45 国見分岐から、国見岳ピストンします
却下されるかも、、と思ってましたが、ロープウェイで楽した分登ります
て、言うか、、国見岳の岩の登りが見えたから、皆さん、登る気になったらしいです。(汗)

岩場は大渋滞、、空いてる方を登ってたら、隣のコースで草付きの岩が剥がれて、隣で登っていた人が落ちました、、ビックリ!
怪我はなく良かったです。

10:50=11:05 国見岳山頂にて、、トマトを早速食べます

集合写真も、、撮って
先に踏み跡あり、行けそうな気がしますが、、「」この尾根は、行けそうと言いましたが、、却下されました。(泣)

来た道を戻りますが、、やはり、渋滞中でした。空いてるところをさっさと降りて、、。

国見分かれに戻って、先に進みます
ワチガイソウあり、、
右は歩けそうな尾根、、でしたが、、、。うーむ、、。

花がいっぱい

11:30 鬼人谷口に来ました
右に行くと、、帰りの紅葉茶屋方向
私たちは周回しますので、左手に鬼人谷を歩きます
鬼人谷筋は歩いていて、涼しくて、花が多かったです。(^−^)V

国見岳を振り返ります

11:40 西の風穴に

こんな感じで作られてます

ヒカゲツツジ?キバナノシャクヤクとも、、??

日差しのあるところは、ちょっと暑いくらいです

ヤマグルマの樹

海も見えます

ここから、急な登りになって来ました

11:50 南の風穴から
11:55 揚江川源流に
揚子江ではなく、揚江川ですと、、(汗)
12:00 鳩穴分かれ

12:05 立石峠から、、またまた急な登りです

平成新山が近くなりました

不思議な風景です
展望地まで登って降りました

4つの溶岩ドームです

12:20 霧氷沢分岐に
霧氷沢まで行って来ます
こんな道を5分

平成新山が真ん前に

霧氷沢です。右の写真のところからは通行止めです

噴火で埋もれた登山道の説明
ヒカゲツツジ、、まだ咲いてませんけど、かなりの群落でした

12:25=12:35 霧氷沢分岐に戻ります

12:40=12:45 秩父宮殿下登山記念碑
ここのヒカゲツツジは咲いてました

12:40 山頂分岐に

12:50=13:15 雲仙普賢岳山頂でランチにします
まずはきゅうりで乾杯、、、(汗)

平成新山をみながらのランチタイム

13:20 山頂分岐まで戻って

紅葉茶屋に向かいます

13:35=13:40 紅葉茶屋

階段の降り、、ここも、、渋滞してました

追い抜かせてもらって、、登りかえし

6合目に来ました
やっと、ロープウェイ駅に

山頂を振り返ります

14:10 ロープウェイ駅から、麓を

14:15 仁田峠駐車場に着きました。

14:15=14:30 仁田峠展望台
時間があったので、少し登って、展望をみてきました

ロープウェイ駅がみえます

海もみえてます

14:30 戻って出発します。
アイスクリームを食べて、、地獄見学はパス

15:10=15:40 小地獄温泉に
はうさんが「小池地獄温泉」と読み間違えて、ジオンさんが喜ぶと、、
私も読み間違えそうでした、、(汗)
今、、その通り、精神的に地獄かもしれないですが、、。
16:10=16:20 買い物
和たんたちは、ソフトクリームを食べに寄りました。
私たちは温泉卵を食べます

17:30 諫早ICから入り、
長崎自動車道で長崎に向かいます。
17:45 長崎ICから出て、港を目指します

18:00 初めての人なら、グラバー園がお勧めと向かいました。
コインパーキングに車を停めます
18:10 大浦天主堂は、、18時までで、外からだけ、、

ちょっと、欧風の展望です

18:15=19:15 クラバー園 見学です
こちらはGW中、21時まで見学できました。(^−^)V

まずはメインのグラバー邸です

洋風の作り

ハートの石畳を見つけた??

500円でいろいろドレスなどが借りられます
和たんが「せっかくだから、皆で衣装を借りて歩こう」と提案、、即、却下されました。(汗)

ここで、ワインの試飲も

そろそろ、日の入り?

もう少し居たいけど、、宿に行かなくては、、

グラバー園を後にします

19:45 駐車場探して、、指定の駐車場が満車でした。
先にはうさんが、チェックインに走ってくれて、宿の人に案内されて、駐車出来ました
20:10 宿着です。
6人で貸切の3DKの2階建てアパートです。
風呂も台所も完備

2025 食事に、出ましたが、、
歩いていく途中に、花火がみられました。
近くの商店街はシャッター通り、、路面電車で駅に出ればよかったのですが、、、。
探しに行った、finさん、くぼちゃん、、二人とも携帯、、不携帯で連絡取れず、、待ってます
唯一開いていた、イタリアンレストランにしようと、、言ったら、和たんから却下されました。
ので、行きに路地の奥に見た、居酒屋さんに行く事に
「6人ですが〜、いいですか?」
と、開けたら、出てた料理がいい感じ、。

21:00=22:20 「与作」で夕食
まずは、乾杯です。
タイの塩焼き

魚の煮つけ、鯵の刺身などなど、、どれも、、盛り付けもよく、おいしかったです
フライドポテトもじゃがいもとさつまいものコラボなど、、今日もお値打ちでおいしかったです。\(^o^)/

店を後にして、、おかみさん、なんと岐阜県出身ですと、、ありがとう〜、、おいしかったです。
22:35 宿に着いて
24:00 のんびりとして、シャワーを浴びて、就寝しました
(ゲストハウス かがみや 宿泊 一人2500円)
登山 雲仙普賢岳
*行き 3時間45分
*行動時間 4時間15分(休憩時間 35分+ランチ25分)
登り 2時間50分(休憩時間 30分)
山頂 25分
降り 1時間(休憩時間 5分)
* 移動 5時間40分(温泉、グラバー園見学含む)
28日は
バッチリで普賢岳&長崎観光
普賢岳は、、まさかのロープウェイで時間短縮、、(汗)
でも、展望もよく、周回出来て、平成新山も間近に見られて良かった
しかし、周回で結構時間がかかり、、その後のグラバー園見学で
「ゲストハウス かがみや」には、、20時過ぎ着
夕食はちゃんぽんか海鮮を食べる、、はずが
周りに店はなく、、うろうろと30分、、やっと開いてたお店が、、大ヒットでした。
おいしくて、、お値打ちなお店でした。(^−^)V
今日も登山も観光もお店もばっちりの一日でした。
4月28日 (走行 230km 高速&有料道路料金 2100円)