820 ブンゲン撤退そして小谷山 U 

滋賀県 長浜市 標高495m 
 H25年3月31日
ミツルさん、びーさん
モモさんと4人
ブンゲン
 奥伊吹スキー場〜若竹荘〜取付き口〜
沢渡渉 2回〜登山口〜尾根
 雷、、、撤退 ピストン
小谷山
小谷山戦国ガイドステーション駐車場〜
出丸跡〜間柄峠址〜金吾丸跡〜車止め〜
番所跡〜御茶屋跡〜御馬屋、馬洗池跡〜
首据岩〜黒金御門跡〜大広間跡〜
本丸跡〜御局屋敷跡分岐〜中丸跡〜
京極丸跡〜小丸跡〜山王丸跡〜
六坊跡〜清水谷分岐〜岩尾〜
大嶽城跡〜小谷山 山頂〜長田屋敷跡分岐〜
福寿丸跡〜山崎丸跡〜清水神社〜車道〜
小谷戦国歴史資料館〜
小谷山戦国ガイドステーション駐車場




小谷山 山頂にて


今日はテントサイト企画がボツになって、、
モモさんとびーさんとミツルさんとで、山に行くことになりました。
行き先はブンゲン、、 前日の予報がよくなく、、一旦は金華山縦走になりましたが、
曇りのち晴れの予報で、ブンゲン企画に戻りました。
奥伊吹スキー場に駐車して出発しましたが、、
尾根に取り付いたあたりで、、 雷が2回鳴りました。
びーさんにウェザーニュースで見てもらうと、、
雨雲が通り抜けるらしい。
泣く泣く下山します。
転進先は 琵琶湖の北東部あたりが、雨雲がない、、
では、時間的に山本山か小谷山です。
小谷山に向かうと、降ってない、、(^−^)V
峠から、ちゃちゃっとピストンのはずが
いつの間にか、、下から周回案に、、(汗)
早速準備して、登ります。
途中で降られても、駐車場に戻れば、 東屋があるので、
さっさと下山すればいいね、、、と。
山頂まで、モモさん解説の山城の遺跡を見ながら、登って
山頂で鍋、ぜんざいランチ
周回して、下山 
東屋でティータイムと、まったりとした山行でした。


付近の地図

3月31日
ブンゲン
 6:30 自宅発〜6:50=7:00 関ヶ原町集合〜7:10 笹尾山駐車場〜7:45=8:00 奥伊吹スキー場着〜支度〜
 8:00 出発〜アルカンデの傍を歩く〜若竹荘〜取付き口〜8:20 沢渡渉 2回〜8:25 登山口〜尾根
 8:35 雷、、、撤退〜8:40 沢渡渉 2回〜8:50 若竹荘〜8:55=9:00 奥伊吹スキー場駐車場着〜移動〜
小谷山
 9:40=9:55 小谷山戦国ガイドステーション駐車場着〜支度〜
 9:55 出発〜10:00 出丸跡〜車道〜10:10 間柄峠址〜10:20 金吾丸跡〜10:20 車止め〜
10:25=10:30 番所跡 休憩〜10:30 御茶屋跡〜10:35 御馬屋、馬洗池跡〜10:35 首据岩〜黒金御門跡〜大広間跡〜
10:40 本丸跡〜御局屋敷跡分岐〜10:45 中丸跡〜京極丸跡〜小丸跡〜10:50 山王丸跡〜
10:55 六坊跡〜清水谷分岐〜11:10 岩尾〜11:25 大嶽城跡〜
11:25=12:15 小谷山 山頂 ランチ〜12:15 出発〜12:30 長田屋敷跡分岐〜12:30 福寿丸跡〜12:45 山崎丸跡〜12:50 郡上施設〜清水神社〜車道〜
12:57 小谷戦国歴史資料館〜13:10 小谷山戦国ガイドステーション駐車場着〜13:15=13:30 東屋でティータイム〜14:05 笹尾山駐車場 解散〜買い物〜15:30 帰宅

3月31日

    ブンゲン

 
 6:30 自宅を出ます。
 6:50=7:00 関ヶ原町の集合地に着くと、、だれもいない、、しばらく待っても来ない、、(汗)
      ここは公開登山の時に集合しましたので、、ここと思ってました。
      正面の駐車場に行くと、3人が揃って、準備中。m(_ _)m
      しかし、、結構見舞いの人とか、、駐車場が混んでます。
      この中で、山服姿は浮いてます。
      そこで、いつも風花さんと待ち合わせに使う、笹尾山の駐車場を提案して、そこに移動します。
 7:10 笹尾山駐車場に着きました

 
 7:45=8:00 奥伊吹スキー場、下のトイレのある駐車場に着いて、支度をします
 8:00 出発しますこの階段を登って、、
  
   中段の駐車場に、そこからアルカンデの傍を歩いて、
   若竹荘に右手から入ります
   ここはいつも、お花がきれいですが、、さすが、、まだ咲いてないです。
   若竹荘の前から正面の鞍部を目指します

  
  3人は鞍部の谷を避けて、尾根を歩いてます。
8:10  ここが取付き口です。
    ここから左手のピークをトラバースする形で、しばらく沢の右岸側を歩きます

   
   レポには取水管のそばを歩くと書いてあったらしい、、。
   私は、今回は2万5千分の一の地図のみで歩くつもりで、、いました。

  
 8:20 沢を渡渉しやすそうなところから渡ります
    少し登って、、あらら、もう一つ渡渉です。
    2回目は少し戻って渡ります

  
 8:25 ここが登山口です。
    若竹荘から見ると、右側の尾根が見えてました。

   
 8:35 急登の尾根を順調に登ります。
    すると、、雷が鳴りました。
    これから、ずっと稜線歩きです。2回目も鳴り、
    びーさんにウェザーニュースで確認してもらうと、雨雲が通過するらしい、、。
    とりあえず、撤退しました。

  
 8:40 沢渡渉を2回して、
 8:50 若竹荘に戻りました
     スキー場は結構、車が停まってます。
    17日も伊吹野の道は車が多く、走ってました
    スキー場??と思ってましたが、こんなに混雑してるとは思いませんでした。(汗)
    標高はここで728m、、雪は遅くまでありますね
    4月7日まで営業してるようです。

 
 8:55=9:00 奥伊吹スキー場駐車場に着いて、伊吹野の道の駅に移動しながら、転進先を相談します
    だいぶ降って来ました。
    びーさんのウェザーニュースで確認してもらうと、琵琶湖の北東部あたりは雨雲がない、、
    コースタイムで行くと、小谷山か山本山ですね。
    とりあえず、近い小谷山を目指します。

小谷山
  小谷山は前回2005年5月25日、己高山を敗退して、、峠から登りました。
  撤退とか、敗退とか、、よくよく縁のある山です。(汗)
  敗退と言っても、己高山を尾根を一つ間違えて、登ってしまって、、
  遅くなったので、、移動して、峠から登った山でした。
  葉が茂って、首据岩とか、手刀岩、、とか、、山頂近くは少し藪っぽくて、、少し薄気味悪い山というイメージでした。
  ので、それ以来登っていませんでした。

  
 9:40=9:55 小谷山戦国ガイドステーション駐車場に車を置きます
    道中、峠まで行かず下から登ると、、コースはどんどんと変わっていきます。(汗)
    同行のミツルさんは、どこでも着いていきますよ、、状態です。
    駐車場には東屋もあって、雨が降ってきてもよさそうです。
    最初は食材は置いて、、戻って東屋で食事案が、、
    山頂で食べようと、、言うことになって、、食材も担いで登ります。
    ミツルさん、トイレから帰って来て、、何時の間に計画が変わりましたかと、(;一_一)
    着いていけない状態です。

   
 9:55 出発sますよ〜と、、びーさん張り切ってます。
     イワナシ、ヒサカキ、タチツボスミレもお出迎え、、(^−^)V
     前回は峠から登ってますので、この道は初めてです
     メンバーはと言うと、
     ミツルさんは雪の時に、六坊までで撤退で、、谷から降りてきたとの事。
     びーさんは初めて
     モモさんは峠から両親と30分で登った、、???
     道中、、話が合わない、、??
     私は、峠から確か1時間近くかかったと、、思いましたが、
     モモさんのご両親は健脚ですね、、と驚いてました。
     あとでわかりましたが、、モモさんたちは本丸まで、、だったらしい、、(;一_一)
     それで、私以外の3人は初登頂と言う事になりました。

  
10:00 出丸跡に、ここから車道を横切って、右の写真から取り付きます。
    ミツルさん、足取りが重い、、昨日の懇親会で飲みすぎ??でも、仲間と楽しいお酒だったようですね。(^−^)V

   
10:10 間柄峠址に着きました
    シハイスミレ、アセビも咲いてます。
    そういえば、近くの己高山に登った時もイワウチワが群生していて、花の山でしたね。

  
    クロモジ、、琵琶湖がみえてます
    車道に出会って、、登山道を行きます

  
10:20 金吾丸跡に、
    カズミサクラ、、可愛いです。
    山頂が見えてきました

 
10:20 車止めに着きました
    山本山がみえてます。
    本丸 400m、、大嶽城1km

     
       道中、、向井の尾根が見えていて、周回できそう、、と思ってました
       山頂に行って、踏み跡があれば、、行こうと思いました。
       小谷山は地図無しでしたので、コースを写真に撮っておきました。

 
10:25=10:30 番所跡で休憩します。かつては登城
    びーさんからおだんご、私は凍らせたはっさく、、まだ凍ってました。(汗)

 
     少し前のNHKの大河ドラマで町おこしで駐車場もガイドステーションも出来て、登山道も整備されたようです
     8年前には、、無かった。

     
        虎御前山(信長の本陣のあった山)に琵琶湖、山本山、、曇っても、、良い景色です。

 
10:30 御茶屋跡に主郭部の最先端の曲輪跡

     
        伊吹山方向、、雲が架かってる、、ブンゲンはやはり止めてよかったと、、びーさん。
        ここは雨に降られてない、、良かったですね

 
10:35 御馬屋、馬洗池跡
   三方を高い土塁に囲まれたところです
   展望もいいところ

 
   ここで馬を洗ったにかな、、
   池にはオタマジャクシが、、

 
10:35 首据岩
   六角氏との戦いに内通した今井秀信の首をさらしたといわれる石、、モモさんモデルで、、(汗)
   赤尾屋敷跡分岐ですが、、寄りません
   今度はのんびりと、、屋敷跡も見て廻りたいですね
   桜馬場跡も寄りませんでしたが、、大河度ドラマのロケの中心地だったそうです。
   ここも、次回寄ってみよう、展望地らしい
   って、大河ドラマみてないのですが、、。

 
  黒金御門跡、、かなりりっぱな石の門構えだったようです

 
   大広間跡、、お江が生まれたとされる曲輪跡です。
   城内最大の広いところ、、
   桜も咲くとにぎわうでしょうね、、。

 
   本丸に

 
10:40 本丸跡
   北側に大堀切

 
  御局屋敷跡分岐
  ここも行こう、、

  
10:45 中丸跡、、敵に攻め入られないように枡形虎口を配置してあるそうです

  
  京極丸跡、、刀洗池とか、、前回は鬱蒼としてました

  
  小丸跡、、案内がしっかりしてます

 
10:50 山王丸跡から山頂が向かいに
     いったん降ります

 
10:55 六坊跡が鞍部です。    

  
   清水谷分岐、ミツルさん達は雪の時に、ここで山頂に行かず、この谷を降られたそうです。
   谷コースは屋敷跡が多いです、ここも歩いてみたいですね。
   ここから、登り返します

 
   ブンゲン方向、、曇ってますね
   タムシバが近くにありました

 
   さらにうれしい事には、、イワウチワの群生、、\(^o^)/

  
   己高山も近いので、早咲きのがないかなと思ってましたが
   すでに満開、綺麗でした。(^−^)V

     
       斜面に群生

 
  ピンクのアセビも

     
       伊吹山方向、、かなり雲がかかってます

 
11:10 岩尾に、
   登った尾根が見えてます
   タムシバが咲いてます

     
        見えてるのは縦走した横山丘陵です。姉川の合戦地

     
         琵琶湖方向、、明るくなってきました

 
    キンキマメザクラ、、可愛い
    ここにもイワウチワもあります

  
    群生地に入ってみます

 
11:25 大嶽城(おおずくじょう)跡に

 
  三角点、、奥が城址、、あそこでランチにします
  奥に山頂標識があり、向かいます

 
11:25=12:15 小谷山 山頂で集合写真を撮って
   ランチにします
   びーさんのノンアル気分で乾杯

  
    今日はミツルさんのコーンポタージュ鍋と私のぜんざい
    びーさん真剣に鍋を覗きこんでます。
    この後、少し雨がパラッとしましたが、無事にランチを終えました。

 
12:15 出発します
   山頂からこちら側のルートは福ちゃんがボランティアで整備に参加したルートかな、、
   私たちは福寿丸経由で下山します
   方向的にこの尾根ですが、峠で撮った写真を見て、確認します
   福寿丸通りますね。こちらから降ります


  
   踏み跡もしっかり、、標識もあります。

 
   小谷城戦国歴史資料館あたりが見えてます。
   放映中はパビリオンがあり、駐車料金も徴収されてたとか、、
   その頃は、高島トレイルに通っていて、よくこの傍を通りましたが、、
   登ろうという気はおきませんでしたが
   今日登ってみて、良い山と再認識しました。
   Boggy会とか、nalcのハイキングに良いかも、、

  
     三姉妹のスミレも歓迎、、
     この時期ですので、展望もよい

 
12:30 甚内屋敷跡分岐

  
12:30 福寿丸跡に

  
   浅井氏の往時の勢力がしのばれる、大きな山城です。
   同じ山城の城ヶ峰の話題も出ましたが、トヨタと町工場位の違いくらいあるかもと、、、、?

  
   あせびも咲いていて、、気持ちの良い道です

  
12:45 山崎丸跡も、巨大な山城跡ですね。

  
12:50 郡上施設を廻りこんで行きます。
    下が見えてるので、、直接降ってもよいのですが、、、降らず、、(汗)
    清水神社から車道で戻ります

  
   ボケ、サンシュユ、ワサビ、、の花

 
  下山して、、戻ります
  小谷山山頂方向

      
12:57 小谷戦国歴史資料館の傍を通り、

 
    出丸下から道を回り込んで、駐車地に戻ります

  
13:10 小谷山戦国ガイドステーション駐車場に着きました

 
13:15=13:30 東屋でティータイムします
    山頂で食べられなかった、びーさんのフルーツとコーヒーでティータイム
    まったりとした山行でした。
14:05 笹尾山駐車場に戻り解散します。
    早い時間に解散できたので、帰りにスーパーで買い物して、
15:30 帰宅して、、ラフ君の散歩もしました。


今日は目的の山には行けなかったけど
転進して、まったりと楽しい山行になりました。
小谷山も再認識しました。
歴史散策も出来て、ハイキングで楽しめる山ですね。
ご一緒くださった皆さんありがとう。p(*^−^*)q

ご一緒した方のHP.ブログ
ミツルさん 

*登山口まで   1時間15分
ブンゲン途中     
*行動時間    55分
      登り  35分
      降り  20分
*移動       40分
小谷山
 行動時間    3時間15分(休憩時間 10分+ランチ 50分)
         山頂まで 1時間30分(休憩時間 5分)
         ランチ    50分
         降り      55分(休憩時間 5分)
*帰り       2時間(買い物含む)             
  
    home