810 御在所岳 [ Boggy会
| 三重県菰野町 標高1212m |
|---|
| 2013年2月21日 |
| 阿繍さん、Yさん Boggyさんとと4人 |
| 御在所ロープウェイ〜 山頂駅〜御嶽大権現〜 長者池〜山頂〜 朝陽台〜山頂駅〜 御在所ロープウェイ |

御在所岳山頂にて 視界は真っ白、、(汗)
今日はBoggy会で樹氷山行でした。
冬は樹氷が見たいね〜と
では、、やはり、、御在所ロープウェイで、
御在所岳に行きましょうと、、
スノーシューで山頂付近をハイキング。
綿向山も近くて良いけれど、、
お手軽にと、、言うと、、やはり御在所岳です
2月中旬では、樹氷が心配でしたが
ここのところの冷え込みで、、
おまけに吹雪いてしまい、、、、(汗)
樹氷ばっちりのハイキングになりました \(^o^)/
2月21日
7:25 自宅発〜7:30 給油〜7:55=8:05 養老ビッグ集合〜R306〜9:40 御在所ロープウェイ駐車場着
9:40=10:10 コーヒータイム〜10:15=10:30 支度〜
10:30 駐車場出発〜10:35=1050 ロープウェイ乗車〜11:05 山頂駅出発〜11:15 氷瀑〜
1130 山頂 分岐〜11:35 長者池〜林道に〜11:40=11:45 御嶽大権現 休憩〜
11:50=12:35 長者池 ランチ〜林道〜12:40 山頂分岐〜12:45=12:50 山頂〜12:55 山頂 分岐〜13:00 氷瀑〜13:05 朝陽台へ〜
13:15 朝陽台〜13:20=13:30 山頂駅着〜13:30=13:45 ロープウェイ〜13:50=14:00 お茶〜
14:00=14:10 ロープウェイ駐車場着〜14:20=14:40 アクアイグニス 見学〜15:50=16:10 養老ビッグ 解散 買い物〜16:25=16:40 図書館〜16:50 帰宅
2月21日

7:25 自宅を出ます
7:30 あらら、、ガソリンがない、、給油します。

雪景色、、御在所まで行かなくても、、南宮山も白いです。
こんな日に南宮山を登りたかったです。

7:55=8:05 養老ビッグに集合します

上石津は雪景色、、三重に入ると雪がだんだんなくなり、、 R306で行きます

9:40 御在所ロープウェイ駐車場に着くと、、「故障で点検中です。しばらくお待ちください」と、、あらら、、どうしましょう??
「10時半が復旧目標です」と、、では、、向いのホテルに入って、、コーヒータイムです。
係りの人が、ロープウェイが復旧したら、連絡くださるとの事でした。
よくある事かもしれませんね。強風で動かなかったり、大雪で点検とか、、。
9:40=10:10 コーヒータイムしてたら、意外と早く復旧したと連絡がありました
10:15=10:30 支度をして、出発します

10:30 出発します
今日もJAFカードで、1割引きで往復1890円でした。Yさんありがとう。m(_ _)m
チケット売り場で、、「上は吹雪いてますが、、よろしいですか?」と、聞かれましたが、、行きます。
何組かが乗ります。
後方には中国語、韓国語が飛び交ってましたが、、皆さんロープウェイで山頂駅に行くようですね。ツアーですから、、。

10:35=1050 ロープウェイ乗車します
−8度、、寒そうです。

視界不良、、本谷も、、見えてます

キレット、、やはり、、こんな天気で、登ってる人がいる、、。

ご機嫌なチャーリーズです。(^−^)V

11:05 山頂駅で支度します
全員スノーシューですが、、、付け方忘れてる人も、、(汗)

外に出ると、、さすがに寒い、、

寒いねとか、、何とか言ってる??
あせびも雪化粧

山頂方向、、樹氷もあります。(^−^)V

11:15 氷瀑まで行きます

記念写真、、寒い
阿繍さんも、私も今日はボードウェアです。
Yさんは雪山装備ばっちりで、冬山用靴でした
こんな日は足も冷たい、、私も冬靴にすればよかった、、。
手袋も、、寒い。両手にホッカイロが入ってます
靴用のホッカイロがちょうどよい大きさです。(^−^)V 先日楽遊さんに教えてもらいました。

青ダル、、きれい!

本日、表道、一の谷新道、、トレースなし、、
これだけ雪が積もってます
除雪中、、しかし今日はお客さんも少なく、、ここで引き返したらしい。
スノシューは除雪されてないほうが、フカフカで歩きやすいです。

あとはわかんのトレースのみ

わしわしと歩きます。
観光客の人は氷瀑まで、、でしたね。

1130 山頂 分岐まで来ました
御嶽大権現、、あそこまで行きましょうと言うと、、皆さん、、「ええっ、、遠い!」と、、
そんなに時間かかりませんと、、、歩き出す。
先行のわかん組は山頂目指したらしく
ここから先は、、トレースなしで、気持ちが良いです

11:35 長者池に、静かです

林道に出て、右に少し歩いて

御嶽大権現を目指します

晴れてたら、展望が良くて、気持ちが良いでしょうね
しかし、今日は吹雪いてますが、、静かで、樹氷もたっぷりです。

山頂方向です。左のピークが望湖台です

中央の霞んでるのが、、山頂駅方向
左手が山頂

11:40=11:45 御嶽大権現でランチにしようかと思いましたが、、風があります
Boggyさんの提案で長者池に向かいます

静かな御嶽大権現です。

狛犬が中国風です。銅鑼も、、。

来た道を戻ります

風の強いところはトレースも消えかかってます。

11:50=12:35 長者池でランチにします
Boggyさんの言った通りに、風がなくて、、静かで良いランチ場所でした。

池も凍ってます

最初はYさんのポタージュと阿繍さんのフランスパンで食べます
あたたかいジャガイモのポタージュはおいしかったです。ありがとう。m(_ _)m

そのうちにBoggyさんのリゾットが出来て、、暖かいものが一番ですね〜。こちらもおいしかった。ありがとう m(_ _)m
もう、、おなかがいっぱいで、私のぜんざい出番なし、、(泣)

戻ります

林道に出ると、、凍てついた東屋が、、

樹氷も、、きれいです

林道、、凍ってます

きらら峰方向

12:40 山頂分岐に来ました

山頂に行きます

頑張って、登ります

12:45=12:50 山頂で記念写真を撮ります

寒いので、望湖台はパスして戻ります

鎌が、、少し見えてきた

12:55 山頂 分岐まで、来ました

鎌ヶ岳も顔を出して、、(^−^)V

一時的に晴れてきました

歩いてきた 御嶽大権現を振り返ります

鎌ヶ岳もばっちり

晴れ!

13:00 氷瀑の近くでは、そりすべりの親子連れが多い
私もヒップそり持ってきましたが、、今日は滑らない、、。

樹氷と青空

樹氷は、この辺りが一番発達してました

このあたりはシロヤシオ

山頂と左奥が御嶽大権現

国見岳、、雨乞岳方向は、、展望なし

ここから、、朝陽台に向かいます

樹氷のトンネルです

13:05 朝陽台へ向かいます

雨量計

朝陽台、、今日は展望がないので、、見晴台は止めます

13:15 雪だるまさんと、お手手つないでスリーショット (汗)

13:20=13:30 山頂駅着に

13:30=13:45 ロープウェイで降ります

窓の外はホワイトアウト状態

13:50=14:00 降りてきて、駐車場手前でおだんごとコーヒーでお茶にします。

14:00=14:10 ロープウェイ駐車場から、帰ります。

14:20=14:40 また、アクアイグニスに

今日もケーキ売り場は並んでました。ケーキはほとんど売り切れ状態でした。

15:50=16:10 養老ビッグで解散してから、ビッグで食品を買い物します。
16:25=16:40 図書館にも寄って、本を借りて来てから、
16:50 帰宅しました。
今日はすばらしい樹氷でした
寒かったけれど、だれも歩いてない道を御嶽大権現まで歩けて、良かったです
また、来月もよろしくお願いします
おまけ

1月の展望 大黒岩、、本谷 鎌ヶ岳

山頂右手奥に比良の山、、右はイブネ、、

昨年12月12日の山頂手前の樹氷です
*登山口まで 2時間15分(待ち合わせ 10分)
*お茶 30分
*散策時間 3時間30分(乗り物 30分 ランチ 45分 休憩時間等 40分)
*帰り 2時間40分(アクアイグアス 20分+買い物 20分+図書館 15分)
![]()