706 芥見権現山 [
| 岐阜市 316m |
|---|
| H25年2月11日 |
| Boggyさん、楽遊sさん、Kおじさんと4人 |
|
大洞光輪公園P〜願成寺〜仁王門〜荒神様〜 |

2月11日
7:30 自宅発〜8:30=8:40 大洞光輪公園管理事務所駐車場着〜
8:45 分岐@〜8:55 荒神様 分岐A〜9:00=9:05 休憩〜9:30 分岐〜9:30=9:45 芳野神社 長山城址 休憩〜
9:50=9:55 展望台 休憩〜10:15=10:20 下山 休憩〜出発〜10:25 涸沢新道入口〜10:30 堰堤〜涸沢新道〜11:10 稜線に〜
11:20=11:25 芥見権現山 山頂 休憩〜11:35=12:30 ランチ〜12:35 見晴台分岐〜12:40=12:45 見晴台〜12:50 見晴台分岐〜12:55 分岐〜ピーク〜
13:05 分岐〜13: P173m〜13:30 分岐〜113:35 大洞光輪公園駐車場着
13:40 駐車場発〜14:05=14:15 楽山荘〜14:45=15:05 ジムでお風呂〜15:20 自宅着
2月11日

7:30 自宅発
自宅を出ます
R21号の通勤ラッシュ時間なので、早めに出ます
混雑を避けて、長良川の堤防沿いを行きます。

R156に右折して、しばらく行き、ここを右折して、かなり進みます

この山門を入り、中将姫誓願ザクラのところを右折

8:30=8:40 大洞光輪公園管理事務所駐車場に着きました
Boggyさんも皆さん到着していて、
事務所でトイレをお借りして、出発します

前回は山門からまわりましたが、、今回は畑を通って、ショートカットします
8:45 分岐、ここは右に
まっすぐ行くと堰堤に出て、祠に行けます (^−^)V

8:55 荒神様 分岐です
林道をそのまま行くと、すぐに終点で沢近くを登り、先ほどの分岐のルートと合流します。
私達は真ん中の写真の荒神様の右横を登っていき、尾根に取り付きます
前回は谷道にテープがあり、進みましたが、今回はP180mに向かう形で尾根を行き、P180mの南の鞍部に出ました
鞍部からは左手、南に登っていきます

9:00=9:05 急登で途中休憩します。
途中、、尾根を回り込み、、どうやら芳野神社に出るコースではなかった

9:30 分岐、、稜線の分岐に出ました
すぐに涸沢新道分岐

9:30=9:45 芳野神社 長山城址 休憩します
Kおじさんから団子をいただきました
相談して、、降りは展望の良い尾根道でリフレ芥見に降り、登りに涸沢新道を使うことになりました

高天ヶ原団地に向かう分岐、、ここも歩きたい道ですが、、、。
今回は左手に降ります

9:50=9:55 展望台で休憩します

Boggyさんも、この方角からは金華山や百々ヶ峰を見たことがないそうで、、来てよかった

百々ヶ峰 金華山縦走の尾根も見えます

さらに降りますが、、石でざれて滑りやすい

ため池がみえる展望地に

さっそく、展望岩に

反対側には男子チーム

10:15=10:20 下山しました。

リフレ芥見でトイレを借りて、出発します

10:25 涸沢新道入口から、
10:30 堰堤に

涸沢新道を登ります

結構、急登で、、息が上がり、、2度ほど立ったままで休憩しました

前回はここを降りましたが、、今回は右手に、、回り込みます

こんな感じで上から見ると、、さほどでもないですが

沢を登り、、最後の滝、、ここも右に巻いて、、岩場を登ります

展望が開けました
石垣、、昔の堰堤でしょうか?

気持ちの良い日になりました

11:10 稜線に合流します

11:20=11:25 芥見権現山 山頂で記念写真を撮り、ランチ場所を探します
ここは風が強く寒い

この3日間は天気も良かったですね

11:35=12:30
少し降って、開けたところでランチにします
おや、、グループが通り過ぎます
あらら、、Hさんでした。
道中、ずっとHさんに案内してもらった話をしてました。
くしゃみ出ませんでしたか??
K市の山岳会の方との山行でした
再会を約束して、、別れます
Hさん、また案内してくださいな

今日はBoggyさんのリゾットに

楽遊さんからは牡蠣のレタス包み、私はぜんざい、Kおじさんからはバナナをいただきました
12:30 ランチを終えて、出発です
分岐 沢コース ですが、通り過ぎて
12:35 見晴台分岐に

12:40=12:45 見晴台にて

前回登った岩場、
おっと、AR山で山座同定中 (^−^)V
能郷白山でした

12:50 見晴台分岐から

12:55 桐谷坂分岐に

振り返ります
2度目のピーク、、登りかえしが、、つらい

展望、、奥美濃の山

13:05 分岐
今日はP250mの手前まで行き、降ります
P250m手前分岐、ここから左手にトラバースして降っていきます

あの中央の墓地まで回り込んで、降ります

13: P173mに、、最後の登りかえしです
山頂方向です
13:30 分岐に
尾根を降ると、左手にうっすらとルートが、、林道をショートカットする道です。
左手に進むと駐車場の前に出ました。(^-^)/

113:35 大洞光輪公園駐車場に着きました
解散します。
良い天気で、無事に案内できてよかったです
13:40 駐車場を出ます

14:05=14:15 楽山荘に寄り、でも今日は見るだけでした
14:45=15:05 ジムに寄り、お風呂に
15:20 自宅に着いて、、ラフ君のお散歩も、、できました。(^−^)V
今日は前回、Boggy会で歩いたコースに、ちょっとバリルートを加えました。」。
大洞光輪公園からの周回コースも、なかなか良いコースがたくさんあります
雨も早めに上がり、少し肌寒かったですが、気持ちの良い歩きが出来ましたし、
ランチも展望地で、のんびりとおいしくいただけました。
皆さん、初めてのルートを案内出来て、よかったです。
ご一緒くださった皆さんありがとうございました。m(_ _)m
参考にさせていただいたレポート
cirrusさんの木村さんの俺山2
ご一緒した方のHP.ブログ
Boggyさん Kおじさん
*登山口まで 1時間
*行動時間 4時55分(休憩時間40分+ランチ55分)
吉野神社まで 50分(休憩時間 5分)
芳野神社 15分
降り リフレ芥見まで 30分(休憩時間 5分)
休憩 5分
山頂まで登り 1時間
山頂 5分
降り 2時間10分(休憩時間 5分+ランチ 55分)
*帰り 1時間40分(買い物、風呂含む)
![]()