777 大白木山 V
| 本巣市 標高1234m |
|---|
| H24年11月10日 |
| くぼちゃん、ドルフィーさんと3人 山頂でARIさん、レイさんと |
| 登山口〜尾根に〜 黒津谷分岐〜稜線に〜 山頂 ピストン |

大白木山 山頂にて
10日は急遽、仕事が休みになりました。
嬉しい事に、予報も良い。
早速、くぼちゃんに10日の予定を聞き、山行に誘う。
しかし、ジュニアが11日の揖斐川マラソンに出るために
夕方に、嫁ちゃんと孫ちゃんと3人で来る予定ですので
早く帰らなくては行けない。
7日の水曜会でドルフィーさんに、
近場でどこかいいところはないか、と相談すると
展望の良い大白木山か日永岳が良いと、、
根尾あたりなら、帰りに渋滞もないし
時間も掛からないので、良さそう。
テントサイト企画の舟伏山も良いかなと思ってましたが
7日に企画中止になりました。
では、、大白木山に登ろうと言う事になって
ドルフィーさんも参加してくれる事になりました。
他の皆さんも誘ってみましたが、予定ありで残念でした。
3人で大白木山に登りますと、
テントサイトの掲示板に書き込み、出かけて来ました。
![]()
11月10日
7:20 自宅発〜7:55=8:00 道の駅 織部でくぼちゃんと集合〜R157〜樽見〜R416〜県道255〜8:50 上大須ダム手前駐車場 ドルフィーさんと合流〜
〜根尾越波に続く林道〜9:05=9:10 大白木山登山口駐車場着〜
9:10 登山口駐車場出発〜林道〜登山口〜9:15 尾根に〜9:45=9:50 休憩〜:9:55 松の休憩地〜10:05=10:15 黒津谷分岐 休憩〜10:55 稜線に〜
11:10=12:45 山頂 ランチ〜13:05 稜線分岐〜13:30=13:35 黒津谷分岐 休憩〜13:40 松の休憩地〜14:00 下山〜駐車地
14:10 駐車場出発〜14:25 上大須駐車場 ドルフィーさんとお別れ〜15:10=15:15 道の駅 織部 解散〜15:45 コナミ 風呂〜16:15 帰宅
11月10日

7:20 自宅を出ます。今日は良い天気、根尾川堤防沿いの道も気持ちが良いです
7:55=8:00 道の駅 織部でくぼちゃんと合流して、、、くぼちゃんの車で向かいます
いつも、運転ありがとう。
その前に、道の駅で並んでる野菜や柿を買おうとしたら、、レジは8時半からって、、、無理、、。(泣)

8:50 上大須ダム手前駐車場でドルフィーさんと合流して、ドルフィーさんの車で向かいます
いつも運転ありがとう。

根尾越波に続く林道を走り、
9:05=9:10 大白木山登山口駐車場に着くと、すでに2台の車が停まってました。
この時期も人気の山でしたか、、展望良いからね〜。

9:10 登山口駐車場を出て、林道右手にすぐに登山口があります。
鉄塔巡視路です。
アキギリが、咲いてました
尾根に乗るまでは急登です

9:15 尾根に出ましたが、、能後白山の上には雲が掛かってます

黄葉の素敵なところを登ります
まわりもきれい

結構、、急登でした。
「こんな急登だったかしらん?」と、ドルフィーさんに言うと
「前2回は春で、イワウチワがあったから、、」と、、そうか、花があると違うね。
この時期の紅葉も良いけど、、ね。

登って行きます。
斜面の陽の当たるところがきれい

ドウの天井がみえる

このあたりから見る、屏風山は格好良いね。

9:45=9:50 展望地で休憩します。

9:55 松の休憩地に来ました
10:05=10:15 黒津谷分岐 ここでみかんを食べて休憩します。
このピークの反射板まで行こうとしたけど、、遠そうなので、、止めて、戻ります。

分岐からは、結構降ります。
山頂が見えてきた〜

空は青い、、山は晴れに限ります。
ねっ、単独行さん、SIVAさん。「うふふ、、。」です。
ガハハとは、、言いません。キッパリ。

黒津分岐のピークを振り返ります

結構降りました。

このあたりも、きれい
今日は、山日和

中央アルプスが見えてます。(ズーム)

さっき、行こうとした反射板が見えてます。意外と近かった、、。奥が日永岳

展望と、、このあたりは笹が出てます

シダも面白い道です

藪っぽいところを過ぎると、階段があり、稜線に

10:55 稜線に出ました

美濃の山々、、

このあたりは葉が落ちてますが、、それはそれでいい雰囲気

ドウの天井から日永

伊勢湾や多度、養老山脈が見えてます

ここも藪っぽい道ですね。

養老や鈴鹿、、御池や霊仙も見えてます。
ご機嫌な展望でした。

くぼちゃんもごきげん、、。

この青空、、白山に欲しかった、、2回も雨にぐすん、、。(涙)

11:10=12:45 山頂に着きました

山頂まで、紅葉と展望を楽しみ、山頂に着くと、なんとARIさんとレイさんに会いました。
お二人は横山岳に登ろうと、木之本まで行って、雨でUターン、
私の掲示板の書き込みを見ていたから、迷わず大白木山に決めたと、、、。
久しぶりにお会い出来て良かったです。
そして、レイさんには、お初にお目にかかりました。
素敵な方ですね。

早速ランチです

今日はくぼちゃんのバースデー祝いの登山です。
ノンアルで乾杯、海鮮鍋と、ステーキとハム、たまご焼き、トマトよゼリーでお祝いでした。

食後、展望を楽しみます。

御嶽も少し雲が取れて来ました

上大須ダムとドウの天井

県境方向 白山は雲の中

南アルプスもみえたよ

ズーム

まったりと展望を楽しみました

少し先に行ってみます

あまり展望はなかった

御嶽がだいぶみえてきました

展望を楽しむ人たち

名残惜しいけど、降ります

13:05 稜線分岐に

まだまだ、展望は良いです。

午後の陽が良いですね

青空と紅葉

ピークに登り返します

13:30=13:35 黒津谷分岐で、休憩します

13:40 松の休憩地
このあたりからの紅葉が一番でした

能郷白山の雲も取れて来ました

能郷白山

屏風山

紅葉、、紅葉の道でした

黄葉、紅葉、

黄葉

紅葉

紅葉

この時期の大白木山も良かった

黄葉

すばらしい黄葉のトンネルの道でした

14:00 下山して、駐車地に。

14:10 駐車場出発します。道沿いも素敵な紅葉でした。

14:25 上大須駐車場 ドルフィーさんとお別れしました。
15:10=15:15 道の駅 織部でくぼちゃんとお別れ
15:45 コナミで風呂に入り
16:15 早い時間に帰宅出来ました

ブナの紅葉
静かな山でしたし、展望も紅葉も良くて、山頂も暖かく、素敵な山行になりました。
同行のくぼちゃん、ドルフィーさんありがとう。
しかし、、くぼちゃんは候補だった鈴鹿の竜ヶ岳、鎌ヶ岳、雨乞岳、など、、
このあたりも 能郷白山、屏風山、金糞山、あまり登ってないですと、、。
これからの時期は、行き先に困ったら、地元の山か、鈴鹿ですね。(^^)v
*登山口まで 1時間45分
*行動時間 45時間50分(休憩時間20分+ランチ 1時間35分)
登り 2時間(休憩時間 15分)
山頂 1時間35分
降り 1時間15分(休憩時間 5分)
*帰り 2時間5分(買い物、風呂含む)
![]()