770 倶留尊山
| 奈良県 曽爾村 849m、996m、1037m |
|---|
| H24年9月29日 |
| 阿繍さん、くぼちゃんと3人 |
|
長尾峠〜出合〜亀山〜亀山峠〜展望広場〜 |

日本ボソ 山頂にて
9月29日
4:00 自宅発〜4:10 阿繍さんの家〜R258〜4:50 桑名東IC〜東名阪自動車道〜5:00=5:15 御在所SAで休憩〜5:30 亀山]IC〜R25〜
5:55 上野IC〜R368〜R81〜青蓮湖〜香落渓〜6:50 長尾峠着
7:05 長尾峠出発〜7:10 出合〜7:20 亀山(849m)〜7:35=7:40 亀山峠〜7:50 展望広場(900m)〜8:00=8:10 二本ボソ 休憩〜8:15 鞍部〜
8:30=8:35 倶留尊山(1037m) 山頂 休憩〜8:40 鞍部〜8:50=9:10 二本ボソ 休憩〜9:15 展望広場〜9:20 亀山峠〜
9:35=9:45 お亀池 ベンチ 休憩〜9:50 曽爾高原駐車場 トイレ〜10:05 長尾峠着
10:10=10:40 曽爾高原ファームガーデン 買い物、ランチ〜11:00 屏風岩公苑駐車場着
9月29日

4:00 くぼちゃんのお迎えで支度を出ます
4:10 阿繍さんを迎えに行きます
4:50 桑名東ICから東名阪自動車道に入り
5:00=5:15 御在所SAで休憩します。
新しくなって、。きれいなSAです。
5:30 亀山ICを出ました。

5:55 上野ICから、ナビちゃんの指示通りにR368から、R81に

あらら、、青蓮湖から、香落渓と最短距離をいくようです。

6:50 曽爾村に出て、登山口の長尾峠に着きました。
曽爾高原の駐車場は600円かかりますので、無料の長尾峠から出発です。(汗)

7:05 支度をして、、アケボノソウを写してから、出発します。
秋ですね〜ちょっと肌寒いくらいです。

ここは、反対に登ると古光&後古光山ですが、、急登、激降り、急登と続きますので、、今日は登らず、、。
くぼちゃん、今日は新ファッションです。
パンツとシャツ、帽子も決まってます。

7:10 曽爾の駐車場からの出合です。
亀山を目指します

階段の登りはきつい、、。

おまけに、ここからは余り歩かれてないようで、プチ藪状態でした。

これから登る二本ボソです
向かいは鎧&兜岳がみえてます

屏風岩と住塚山方向

全景です、屏風岩〜住塚山〜国見山〜兜丈〜鎧岳、、縦走してみたい、、

ススキはまだちょっと早かった

朝早いこともあって、静かな曽爾高原

長尾峠〜後古光山と古光山

へばってる二人、、(汗)
お亀池を見下ろします

だいぶ、登ってきました

7:20 亀山(849m)まで、来ました
一旦下って、また登り返します

ススキと大峰

明るくなってきました

こんな岩場もあります

あと少しで亀山峠です

7:35=7:40 亀山峠に着きました

ここは、曽爾高原からも登って来れます。
帰りはここから曽爾高原に降ります

登ってきた道を振り返ります。
面白い展望です

大洞山から尼ヶ岳が見えてます

二本ボソまでは急登です

陽が差してきて、暑くなって来ました

7:50 展望広場に

展望広場を過ぎると、樹林帯になりました

二本ボソ山頂近く、、山小屋でで入山料500円を入れます。
ここは個人の所有地で、、入山料がいります。

8:00=8:10 二本ボソで休憩します
これから登る倶留尊山を見ながら、、「むかん」で休憩

登って来た道

一旦降ります、、かなり降った気分、、それよりも、帰りに登り返さなければ、、いけない

8:15 鞍部に着きました。920mまで降りました

朝なのに、、夕方みたいな感じです

さらに登ります
展望地から先ほど登った二本ボソが見えました
花も、、ゴマナにクルマバハグマ

8:30=8:35 倶留尊山(1037m)の山頂に着きました
親子連れらしき方い、写真を撮ってもらいました
なんでも、初めての登山らしい、、。
頑張って。

登り返しがあるので、休憩は二本ボソで取ることにして、降ります

二本ボソに降ります

朝ですが、、夕方みたい、、

8:40 鞍部に来ました

8:50=9:10 二本ボソで、休憩します

祭ほど登った、倶留尊山

大洞山〜尼ヶ岳

奥は大峰

今日は阿繍さんのお抹茶です。l

なにやら、、モノレールの音がしてたと思ったら、モノレールで料金所の方のご出勤でした。
9時頃、ご出勤みたいです。

曽爾高原目指して、降ります

9:15 展望広場に

9:20 亀山峠から曽爾高原に降ります

この時間は登って来る人が多くなりました。

お亀池の全貌です
先ほど登った亀山

お亀池の傍で休憩

9:35=9:45 お亀池の傍のベンチでゼリーを食べて休憩します

ススキと亀山

9:50 曽爾高原駐車場でトイレを借りて、車道で長尾峠に戻ります

シオンにミズヒキ

10:05 長尾峠に着きました。
2座目の屏風岩に向かいます

10:10=10:40 途中、曽爾高原ファームガーデンに寄ります
何やら、イベント中で、野菜を買って
ランチにおでんとお亀汁に、焼きおにぎり
これで、、持ってきた冷やし中華の出番は無くなった、、(泣)

11:00 屏風岩公苑駐車場着
今日は早出しましたが、静かな倶留尊山と曽爾高原を楽しむことが出来ました
そして、今度は登った倶留尊山と曽爾高原が見られる屏風岩に向かいます
曽爾高原もススキには、少し早くて静かで、、
屏風岩もハイシーズンの桜とか、紅葉の時期に早いので静かでした。
混雑するよりは、、良かったかもです。
くぼちゃん、運転お疲れ様でした。ありがとう。m(__)m
*登山口まで 2時間50分(休憩15分含む)
*行動時間 3時間(休憩時間 55分)
亀山まで 15分
二本ボソまで 40分(休憩時間 5分)
二本ボソ 10分
倶留尊山まで 15分
倶留尊山 5分
二本ボソまで 15分
二本ボソ 20分
長尾峠まで 55分(休憩時間 15分)
*移動 55分(買い物、ランチ30分)
![]()