759 伊吹山登山 21 登山口から
| 滋賀県米原市 1337m |
|---|
| H24年8月22日 |
| 単独 |
| 駐車場〜登山口〜3合目〜 5合目〜8合目〜 山頂 ピストン |

22日の山頂お花畑
22日は日延べしてもらって、
ドルフィーさんさんとyakoさんと西穂のはずでした
22日朝、集合は道の駅「むげがわ」に4時30分です。
家を3時30分に出れば、間に合うので、
2時15分に目覚ましをセットして、前夜9時過ぎに寝ました。
ところが、、朝起きてみると、、集合時間の4時30分、、。
今からでは、無理です。(涙)
慌てて、ドルフィーさんに電話して、謝り、
2人で行ってもらう様に連絡しました。
目覚ましは確かに止めてあり、、2度寝してしまったようです。
こんな事は、山を始めてから、初めてです。(大泣)
目が覚めて、、さて、、どうしよう?
今から、追いかける事も出来ないし
こんな時は、伊吹山です。
山頂のお花畑の様子も気になるし
登る事にしました。
ただし、こんな朝早く、、誰も誘えません、、
一人でトレーニング登山に行きました。
みれさんのコースタイム目標に、、って、無理ですが、、
頑張って、登って来ました
![]()
8月22日
6:00 自宅発〜6:45 駐車場着
6:50 出発〜6:55 三之宮神社〜6:55 登山口〜7;15=7:20 1合目 休憩〜7:28シャクショの森〜7:30 登山道に〜7:35 2合目〜
8:00=8:05 3合目 休憩〜8:15 4合目〜
8:25=8:30 5合目 休憩〜8:43 避難小屋〜8:45 6合目〜8:55 7合目〜9:00 行導岩〜
9:05=9:10 8合目 休憩〜9:20 手掛岩〜9:25 9合目〜
9:30 山頂の日本武尊像〜9:40 三角点〜9:45 東のピーク〜9:50 弥勒堂〜10:00=10:15 ベンチでランチ〜
10:20 下山開始〜10:25 9合目〜10:35 8合目〜10:40 7合目〜10:47 6合目〜10:55 5合目〜11:00 4合目〜11:05 3合目〜11:15 2合目〜
11:25=11:30 1合目 休憩〜11:40 下山〜11:45 駐車場着
11:50 駐車場出発〜11:55=12:10 伊吹薬草園〜12:45 帰宅
8月22日

6:00 自宅を出ます
今時間では誰も、誘えない、、、。
6:45 駐車場に、いつものたかはしさんに停めるって、3回目ですが、、。
6:50 おじさんに見送られて出発します。
6:55 三之宮神社から、登山口に

6:55 登山口、、さあ目標2時間半です。

7;15=7:20 1合目で休憩します。
前回よりも調子はいいようです。

今回は、花の写真も撮りながら、、景色も撮りながら、、、、

7:28シャクショの森て、書いてあります
このあたりが、二ノ宮だったらしいです。
7:30 登山道に入ります

7:35 2合目に、
キンミズヒキにヤマフジ

ヘクソカズラにセンニンソウ

ヒルガオにフウロ

徳蔵山、蹴鞠場と書いてあります。
スキーのジャンプ競技も行われたようです
お地蔵さんの周りはきれいに草が刈り取られてました

徳蔵山を振り返ります

ツルボ

ツリガネニンジンにコバギボウシ

8:00=8:05 3合目 休憩して、おにぎりを食べます。
ユウスゲ、、咲いてます

8:15 4合目から、右手に入ります
スキー場のリフト乗り場のコンクリートが残ってます

8:25=8:30 5合目でも、休憩して果物を食べます
今日は3人分用意したので、、一人で三切れ食べなくては、、

このあたりから、ご来光登山の帰りの方とすれ違います

草刈りが行われたようですね。
この間、若尾さんに聞いた話に寄ると、何年か草刈りは禁止されてましたが
刈らないと、固有種の花が負けてしまうようです。
それも、不要な花を根っこから抜くと、、残したい花の根っこを傷めるので、刈るそうでうす

8:43 避難小屋を過ぎます

8:45 6合目にガスが出てきて、少し涼しくなりました
シシウド

8:55 7合目 タカトウダイとヤマホタルブクロ

クサボタンも咲き始めてます

9:00 行導岩は前にみれさんとkayoさんと行きましたが、お堂は鍵が掛かってました

ガスガス、、、オトギリソウ

9:05=9:10 8合目でまた、果物食べて、休憩します

新しいザックです。調節もしてもらって、調子良いです

オオハナウドにルリトラノオ

シデシャジンとコオニユリ

9:20 手掛岩は、かつては六分よりは上は、女性は登れなかったと、、

9:25 9合目あたりからはお花畑

ルリトラノオやイブキシモツケ

ガスって幽玄の世界です。(汗)

山頂の避難小屋が見えてきました

9:30 山頂の日本武尊像の前でえびすやさんの人に撮ってもらいました。ありがとう

えびすやさんの花畑です。
白いツリガネニンジンと、ピンクのクガイソウ

ウマノアシガタとシオガマギク

9:40 三角点に、キオンかな
ここまで、、2時間50分、、写真撮影や休憩が多すぎた、、。

9:45 東のピークまで行ってみます
キンバイソウやイブキトラノオは終わりがけ

サラシナショウマやトリカブトはこれからです。

ヨモギに負けて、、トリカブトがみえません

9:50 弥勒堂に
10:00=10:15 ベンチで早めのランチ。カップめんにきゅうりの漬物とトマト

ミツバベンケイソウとヒメフウロ

10:20 下山開始します
目標1時間半!

ヨモギとアカソ、、固有種よりも元気です

10:25 9合目はお花畑

シモツケソウとルリトラノオのコラボがいい

10:35 8合目あたりで、鹿さんを見ました。
じっとこちらを見てます

10:40 7合目から下は、晴れてます

10:47 6合目も順調に降ります

10:55 5合目も通り過ぎ、だいぶガスが取れてきました
1:00 4合目と、
11:05 3合目も快調に降りますが、、暑い、、。

11:15 2合目 この時間から登って来る人も、、暑い

11:25=11:30 1合目でやっと、休憩します。
11:40 登山口に下山

11:45 駐車場に着来ました。
たっぷりの冷たいお茶とお菓子、サービスです。
いつもありがとう。
ここだけ、満車です。
11:50 お礼を言って、駐車場を出て、薬草園に向かいます

11:55=12:10 伊吹薬草園に
ヤブカンゾウにイブキボウフウ

オミナエシにオトコエシ


アザミにタヌキマメ

ハギ?にゲンノショウコ

ヨツバシヨドリにエゾフウロ

イブキトラノオにイブキジャコウソウ

センニンソウにハーブ?

ソープワート

ナツズイセンにニッコウキスゲ

チコリの花に、、?

??

キャットミントにカリガネソウ

12:45 帰宅しました。
今日は、、朝から、、大失敗の寝坊でしたが、、
伊吹山に登れて、トレーニング出来て良かったです。
ドルフィーさん、yakoさん、すみませんでした。
お二人は、お天気もあまり良くなかったので、
上高地散策に転進して、花や景色を楽しまれたようです。良かった。
お昼過ぎに帰り、昼からは、ジムでヨガを、、
伊吹山は、近いので、一日有効に使えますね。
山頂はルリトラノオが満開で、シモツケソウやクガイソウ終わりがけ、
サラシナショウマは咲き始め、トリカブトはまだまだでした。
今日も、沢山の花が見られて良かったです
お目当てのお花畑も良かったです
とりあえず写真のリベンジはしましたが、
次回はご来光のリベンジしなくては、、、よろしくみれさん。
*登山口まで 45分
*行動時間 4時間55分(休憩時間35分)
登り 2時間40分(休憩時間 15分)
山頂 散策 35分
朝食 15分
降り 1時間 25分(休憩時間 5分)
*帰り 1時間(寄り道 15分)
![]()