734 粥川の森と八王子峠 Boggy会
| 岐阜県 郡上市 美濃市 600m 159m | 
|---|
| H24年5月8日 | 
| 阿繍さん、ハイジさん、 yさん、Boggyさんと5人  | 
    
| 
       粥川の森  | 
    

ニリンソウ自生地にて
5月8日
 7:40 自宅発〜7:50 市内某所集合〜9:00=9:05 古津P集合〜R94〜R156〜9:50=10:00 道の駅 美並〜R315 白山内ヶ谷線〜
10:15=10:30 星宮神社駐車場着〜境内見学〜
10:30=10:55 粥川の森〜観察路散策〜10:55 粥川の森出発〜11:05 瓢ヶ岳登山口〜
1120 八王子峠着〜カタクリ遊歩道散策〜11:40 八王子峠〜ニリンソウ遊歩道散策〜12:15 八王子峠〜12:15=13:15 ランチ〜
13:15 八王子峠出発〜13:25 新宮県民ふれあいの森〜13:30 那比新宮神社〜13:40 まぜ清水〜13:45 R256〜13:55 R156〜
14:30 小倉公園駐車場着〜14:45 展望台〜14:50=15:05 お茶〜15:20 小倉公園駐車場着〜15:45=15:50 古津P 解散〜16:40 大垣市内某所解散〜16:50 帰宅
5月8日
 
 7:40 自宅を出ます
 7:50 市内某所に集合して、今日もハイジさんの車で、向かいます。いつも運転ありがとう。m(__)m
 9:00=9:05 古津P手前の林道路肩に集合します。
     今日の参加者は5人、Boggyさんの車で5人で出かけます。
 
   R94から行きますが、古津のトンネルの有料道路が無料になってました。(^-^)/
   早速通りますが、料金所の撤去工事中です。
   美濃市を過ぎてR156に入ります
   こいのぼりが川に泳いでます。
 
 9:50=10:00 道の駅 美並でトイレ休憩です。
    山菜が並んでました
    たけのこ、うど、こごめ、ヤマブキなどを買い込みました
    今日の夕ご飯はは山菜づくしです。(^-^)/
    いつもは山の帰りで、疲れて、、さっと夕食を作りますが
    今日は、散策程度で、余裕を持って作れそうですので、山菜買います。
    おやつ阿繍さんから、おだ巻きををいただきました。m(__)m
 
    R315 林道  白山内ヶ谷線に入ります
 
10:15=10:30 星宮神社駐車場に着きました。
   円空ゆかりの道です
 
 
    高賀六社のひとつで由緒のある神社らしいです。
 
 
 
   里の花も咲いてます
 
 
    円空の飾りと、お店は今日はお休み、、、。
 
   「この神社は白山信仰の中で、虚空蔵菩薩を本地仏として祀られた高賀六社のひとつです。 
   都から遣わされた藤原高光が、瓢ヶ岳に棲う妖鬼を退治した伝承が残る地であり、円空上人ゆかりの地でもある。
   周囲には樹齢数百年の杉の巨樹が林立し、森林だけでも訪ねる価値十分。」
   と、、案内のパンフレットには書かれてました。
 
 
    平日とあって、静かです
 
    境内を見学します。
     
     巨木の前で記念撮影して、そのまま奥の粥川の森も行けますが、山菜を車に積んでますので
     涼しいところに、車を移動します。
 
 
    ここはうなぎの生息地でもありますが、昔、藤原高光が、瓢ヶ岳に棲う妖鬼を退治した時に、うなぎが道案内をしたといわれていて、
    この地方の人はうなぎを敬い、食べなかったようです。
     
       案内坂をみると、整備されたようです。
       時間があれば、ゆっくりと廻ってみたいものです。
 
 
10:30=10:55 粥川の森の木陰に移動して
  観察路を散策します。
 
 
 
   マイナスイオンたっぷりの道
 
    リンドウと、おくてのオウレン、、もう少し早いとオウレンの群落がみられそう、、。
 
 
    粥川沿いの道もいいですね
 
 
   苔もいい感じに、、適当に歩いて、戻ります
 
 
 
10:55 粥川の森出発して、八王子峠に向かいます
11:05 どうも、R156号は山に来た時に通った気がしてましたが、、瓢ヶ岳登山口の表示をみて、、思い出しました。
    宮奥林道の瓢ヶ岳登山口でした、、、2007年にミツルさん達とここから登ってました、、。(汗)
 
 
1120 八王子峠に着きました
   早速ニリンソウがあります。(^-^)/
   ここで持参の冷たいココアを飲んで、カタクリの遊歩道を行きます
 
 
   八王子神社の横から登ります
   八王子峠 美並町と八幡町の境にある峠。
   広場があり、小さな祠に薬師如来が祀られてます。
   峠周辺だけは石灰岩地形があり、花が咲く要素になってます。紅葉もきれいそうです。
 
 
    新緑の、みずみずしい道を行きます
 
 
     誰も居なくて、静かなところですね。
 
 
    リンドウも咲いてますが
 
   石灰岩が露出していて、よく探せば、他の花もありそうですね。
 
 
   カタクリ遊歩道、、カタクリは遅くて、実がなってました。(T_T)、、
   次回はカタクリの終わりがけに来ると、違った花も見られそうです。
 
 
11:40 八王子峠に戻り、
 
 
    今度は、反対側の下に遊歩道を降って行きます
     
       新緑がまぶしい遊歩道でした。下にはニリンソウの群落。
 
    ニリンソウの群落
 
 
   遊歩道には、ユキザサやスミレ、ラショウモンカズラも咲いてます
 
 
   ヒトリシズカは終わりがけでした。
 
 
   道は谷のあたりに降りていきます
   群生地で激写中、、ヤマルリソウも
 
 
    気持ちの良い緑ですが、整備されたのはだいぶ前のようで、、道はちょっと荒れてきています
 
 
 
    大群落地に着きました。すごい!
     
       かなり広いところに一面に咲いてます
 
    少し遅かった感じかな〜 
     
        この季節の林はすばらしい
 
 
   ニリンソウ遊歩道は素敵です
   さて、おなかも空いて、峠に戻ります   
 
12:15 八王子峠に、戻ると、もう一組の方がみえました。
    八王子神社の前で、ランチです。
    冷たいノンアルコールビールで乾杯
 
12:15=13:15 ランチに
   ハイジさんの手作りパンとサラダです。おいしかった m(__)m
   阿繍さんのオレンジもいただきます。
   待ってるうちに、Boggyさんの野菜リゾットが出来上がり、野菜のリゾットは、初めていただきました。おいしかった (^-^)/
 
13:15 デザートは食べきれず、お茶の時間にして、、八王子峠を出発します

13:25 しばらく走ると、新宮県民ふれあいの森の看板がありましたが、ここも荒れてます
 
    芝生広場も、こんな感じ、、。
 
 
13:30 那比新宮神社
    郡上市には高賀六社のうちの3つが存在しているありましたが、今回は星宮神社と那比新宮神社を巡りました。
    新宮神社は整然と整備された美しさが印象的で、白山信仰とも深いつながりがあると言う事でした。
 
 
    飛騨牛の里を通り、
13:40 まぜ清水で、水を汲んで帰ります
    この水でコーヒーを入れると、味がまろやかになるそうです。
    実際に、帰ってから、コーヒーを入れましたが、まろやかでおいしかったです。(^-^)/
 
13:45 R256から、
13:55 R156に出ます。あまり通った事のない道で、観光気分でした。

14:30 途中、美濃市の小倉公園にお茶に寄ります
 
   駐車場に着きました。トイレも和風でおしゃれでした。
 
   角櫓だそうです。156号線から見えていた建物ではないようで、さらに登ります
 
 
14:45 展望台に着きました
 
  159mあり、、展望があります
 
14:50=15:05 そばの東屋でお茶にします。
   コーヒーとyさんの草もちやプリンをいただきます。m(__)m
 
 
15:20 小倉公園駐車場に戻り、帰ります
 
 
15:45=15:50 古津Pで解散します。Boggyさんありがとう。m(__)m
16:40 大垣市内某所で解散します。今日も、楽しいBoggy会でした
16:50 帰宅
今日は瓢ヶ岳の中美濃林道の先を、反対側の美並から、入りました。
中美濃林道も景色の良いところですが、こちらの粥川の森も花が多く、良かったです。
散策も合計で2時間あまり歩いて、楽しい散策になりました。
花の観察会と、おいしいランチ (^-^)/ 展望もあって、今回も楽しい山行でした。
Boggyさん、皆さんありがとう。m(__)m
ご一緒した方のHP.ブログ
Boggyさん   ハイジさん  
*星宮神社駐車場まで    2時間25分(15分)
    星宮神社        15分
    粥川の森         25分
 八王子峠まで移動     25分
    八王子峠
     遊歩道散策      55分
      ランチ         1時間
  小倉公園まで移動    1時間15分
    小倉公園
      散策          50分(休憩時間 15分)
*帰り              1時間30分(5分)
*画像協力ありがとうございました m(__)m
     ![]()