/
661 観音峰
| 奈良県天川村 標高1347m |
|---|
| H23年6月29日 |
| ルネさん、乱丸&のこさん、 K沢さん、Kおじさん、福ちゃん、 和たん、ドルフィーさんと9人 |
| 母公堂駐車場〜法力峠〜三ツ塚〜 観音峰山頂〜観音平展望台〜 岩屋分岐〜岩屋〜岩屋分岐〜 観音平〜展望台〜観音峰登山口 |

観音平展望台にて
今日は、水曜会で、
大峰のベニバナシャクヤクに会いに行きました。
当初は稲村ヶ岳から縦走を考えてましたが
かなりのロングコースだし、暑い時期なので、
今回は観音峰のみに絞っての花見企画になりました。
先週22日の天気が悪く、今日29日に順延になりましたが、
もしお花が終わっていたら、、稲村ヶ岳に登るプランに変更しようと、
案内をしてくださるルネさんに、「29日は絶対に奈良に行きます」と、、お願いしました。
でも、間近になり、先週末のレポを見ると、まだ咲いてそうです。良かった (^^)v
おまけにお天気も良いらしい。\(^_^)/
酷暑で、、暑さ対策もしながら、
ドルフィーさん、福ちゃん、和たん、Kおじさんと5人で奈良に向かいました。
6月29日
3:20 自宅発〜3:30 大垣市内 集合〜3:40 和たんの家〜R258〜4:00 道の駅 南濃月見の里 集合〜
4:30 桑名東IC〜東名阪自動車道〜R25〜5:40=5:50 針TRS 集合〜R369〜R370〜R309〜
7:15=7:30 観音峰登山口 集合〜7:40 母公堂駐車場〜
7:55 出発〜9:05=9:15 法力峠 休憩〜10:15=10:35 三ツ塚 休憩〜
11:00=11:05 山頂〜11:30=12:00 観音平展望台 休憩〜12:10 岩屋分岐〜12:15 岩屋〜12:20 岩屋分岐〜
12:25=13:20 観音平 ランチ〜13:40 展望台〜13:55 下山〜車を取りに〜
14:20 出発〜14:50=15:30 天の川温泉〜15:55=16:05 道の駅 休憩〜17:35=17:45 針 TRS 解散〜R25〜
18:30 亀山IC〜渋滞〜19:00 鈴鹿IC〜??〜20:10 道の駅 解散〜20:30 和たんの家〜20:45 市内某所〜21:00 帰宅
6月29日

3:20 自宅を出ます。
3:30 大垣市内で集合して、福ちゃんとドルフィーさんの車で出発します。
いつも、長時間、運転ありがとう。m(_ _)m
3:40 和たんを乗せて、さらにR258で、
4:00 道の駅 南濃月見の里で、Kおじさんと合流です
4:30 桑名東ICから、東名阪自動車道に乗り、亀山からR25で針TRSに向かいます
朝、早いので渋滞も無くスムーズにいけました
5:40=5:50 針TRSで乱丸&のこさんとK沢さんと待ち合わせです。
予定より早く着きそうです。
ルネさんにメールを入れます。

R369からR370に、いつも、、通るのだけれど、、良く分からず(-_-;)
R309から、洞川温泉に

7:15=7:30 観音峰登山口に着きました。
8時集合でしたが、ルネさんも直ぐに来てくださいました。
皆さんで挨拶です。

今日歩く観音平からの道の案内板ですが、南朝ロマンの小径です。

そばのみたらい渓谷は涼しげです。休憩舎もトイレも完備してます

7:40 母公堂駐車場に移動して、支度をして、ここから縦走します。
車は一台500円駐車料金がかかります。
稲村ヶ岳に、ここから登れますが、前に稲村ヶ岳に登った時はこの奥の毛又大橋に停めて、登りました

7:55 出発します
ここは、安産の神様だそうで、お参りしていきます。m(_ _)m
この時期はあまり縦走する人も無くて、展望台までピストンの方も
多いのですが、初めての方が多いので縦走する事にしました。

暑さは覚悟していましたが、樹林帯が多く
その上、風もあり、青葉のカーテンの下を歩く、気持ちの良い山歩きになりました

山アジサイやフタリシズカなど、花もあります。(^^)v

前回はここを通って、ゴロゴロ水に下りました

橋を何度か渡ります。
右はトンボソウと思いますが、、少ししか咲いてないので、、。

こんな、緑の一杯の涼しげな道です

8:35 途中、水場で、水を戴きます。美味しい!

ショウキランもありました。まだ蕾のが多かったです
9:05=9:15 法力峠で休憩します。
こちらは、稲村ヶ岳への道です

お団子を配りました。K沢さんからはケーキも戴きました。m(_ _)m
尾根に出て、涼しい風が吹いてます

ギンチャンも熱写です。(^^ゞ

9:40 大岩を登ります
行動中、ロープ場はここだけの歩きやすい登山道でした。
バイケイソウやミゾホウズキもあります。(^^)v

展望があります。バリゴヤの頭に八経ヶ岳

クロモジ尾根、、
ドウダンかな、、?

ルネさんの言うところの吉野杉の美林を行きます。

10:15=10:35 三ツ塚で休憩します

クロモジ尾から大日、稲村ヶ岳、バリゴヤの頭

八経ヶ岳、弥山、1昨年登りました

ミミナグサ

素敵な展望でした

見つめるメンバー、、次回は稲村ヶ岳かな、、。

ルネさんのオレンジ、冷たくて美味しかったです。m(_ _)m
ムラサキサギゴケ

美林の反対側は素敵なブナ林、緑のカーテンが涼しげです。
今日はまだ誰にも、、静かな道です

のんびり稜線歩き

美林とブナ林

もうすぐ山頂です。賑やかな声が聞こえて来ました

11:00=11:05 山頂
ここは展望が無いので、集合写真を撮って、観音平に向かいます

わいわいと下っていきます

大日がちょこんと可愛い、シロバナイチヤクソウは終わってました

気持ちの良い登山道です

ここのアカマツが株で出てます。珍しいのかな??
皆で討議、、します。

陽射しがきつくなりました

観音平展望台です。

11:30=12:00 観音平展望台
お目当ての花は、、ありました。(^^)v

観音峰方向を振り返る

咲いたばかりの赤い花

元気な花

稲村ヶ岳がきれいに見えてます

濃い色の美人さんも、、

シャクナゲの大敵、、ジキタリス、、駆除されてるようです
これも、、きれいですが、、(-_-;)

吉野の山々に

梅雨の晴れ間の素晴らしい天気です
一週間延ばしてよかった

双門の滝が見えてます

もう一枚、、

降りの途中で登山道の整備されてる方がありました。
暑い日にご苦労様でした。m(_ _)m

12:10 岩屋分岐です。
ここから岩屋までピストンですが、、登りは辛い、、。(-_-;)

12:15 岩屋
中は、かなり広い岩屋です。
南北朝時代の天皇が落ちのび匿われた謂れのあるところらしいです。

12:20 岩屋分岐に戻り、観音平に向かいます

12:25=13:20 観音平
休憩舎もありますが、風が通らない
涼しい椅子の所は寝ている方がみえて、、(^_^;)
もう少し下がったところでランチにします

涼しくて、気持ちの良いランチ会でした。m(_ _)m
乱丸&のこさんのそうめん、漬物、ライチ。
ルネさんの冷やし中華やオレンジ
K沢さんのサンドイッチやお菓子
福ちゃんのおかずやメロン
Kおじさんのお手製のポテトサラダと漬物
ドルフィーさんのお菓子や果物やパイン、、、ご馳走様でした。m(_ _)m
さらに降りますが、下山口までは直ぐです

展望台があるというので、寄ります

13:40=13:45 展望台
弥山、八経ヶ岳などがみえてます

13:45 水場
ここでも、美味しい水を戴きました。

13:55 吊橋を渡って、下山します。
河原では小学生が水浴びをしてます。涼しそうです。
ルネさんの車で乱丸さんとドルフィーさんが車を取りに行く間、休憩してました。m(_ _)m
14:20 出発 ここでルネさんとお別れして、温泉に向かいます

14:50=15:30 天の川温泉
温泉の橋が流されていて、、通り過ぎてしまい、戻りました。(^^ゞ

15:55=16:05 道の駅 休憩
さっぱりと(^^ゞを流しましたが、、、下界は暑い、、涼しかった登山道が良かったですね。

17:35=17:45 針 TRS
今週で最後の出動の乱丸車です。
乱丸さん達にお別れします

ところが、、R25から
18:30 亀山ICで渋滞にかかり、
19:00 鈴鹿ICを出て、ドルフィーさんのナビ嬢の言うとおりに迷走、、どこをどう通ったか、、(^_^;)
20:10 道の駅 解散します。
20:45 市内某所で解散して
21:00 帰宅
亀山で渋滞、、(-_-;)
帰宅は21時、、奈良はやはり遠かった、、。
でも、可愛いお花にも会えましたし、
良い山が多く、また行きたいところです。
案内のルネさんありがとう。
また、一緒に歩けるようになって、嬉しいです。\(^_^)/
ご一緒した方のHP.ブログ
ルネさん、 乱丸さん 和たん Kおじさん
*登山口まで 4時間+車デポ 25分
*行動時間 6時間 (休憩時間45分+ランチ55分)
登り 3時間5分(休憩時間 10分)
山頂 5分
降り 2時間50分(休憩時間 35分+ランチ55分)
*帰り 6時間35分+車回収 30分
*画像協力ありがとうございました。m(__)m
![]()