654 イブネ、クラシ U
| 東近江市 1160m、1145m |
|---|
| H23年5月15日 |
| かみちゃん、はうさん、くぼちゃん クロオさん,インディーさん、finさん、と7人 |
|
朝明駐車場〜林道ゲート〜伊勢谷〜 |

5月15日
6:00 自宅発〜R258〜6:35 道の駅 月見の里 南濃着〜
7:25 ピアゴ菰野店:〜7:40 朝明駐車場着
7:55 出発〜8:10 林道合流点〜8:15 林道ゲート〜伊勢谷〜
8:50=9:00 根の平峠 休憩〜タケ谷〜愛知川〜鈴鹿の上高地〜9:40=9:50 釜跡 休憩〜9:55 愛知川出合〜
10:05=10:15 小峠 休憩〜イブネ 南東尾根〜10:25=10:30 休憩〜11:15=11:20 イブネ北端〜
11:20=12:00 ランチ〜12:15 イブネ 山頂〜12:25 越百岳〜クラシ分岐〜
12:30 クラシ 山頂〜クラシ分岐〜北尾根〜13:30=13:35 ワサビ峠〜オゾ谷〜14:05 オゾ谷出合〜14:10=14:20 愛知川 休憩〜
14:35=14:45 大瀞 渡渉〜下水晶谷〜15:10=15:20 中峠 休憩〜15:35 曙滝〜15:45 林道合流〜16:00 下山 駐車場着〜
16:10 駐車場発〜16:15=17:00 三休の湯 温泉〜18:00 道の駅 月見の里 南濃 解散〜
18:05=20:00 「八代」 食事〜20:30 帰宅
5月15日

6:00 県庁を6時に出るかみちゃん達に合わせて、自宅を出ます。
R258を行くと、信号で何度か停まる。(^_^;)
6:35 道の駅 月見の里 南濃着 あらら、、、かみちゃん達の方が早かった。m(__)m

7:25 クロオさんと待ち合わせのピアゴ菰野店に着きました
久し振りのインディーさんもご一緒です。

7:40 先行のクロオさんの車について行きます
朝明駐車場に着くと、車がいっぱい。
今日は皆さん、どちらへ、、行かれたのでしょうか??
この日登られたルネさん情報では、きのこ岩あたりから、人、人、人だったらしい(^_^;)
アカヤシオも見頃のようでした。

7:55 支度をして出発します
空は青い \(^_^)/

途中、イワカガミが咲いてました。押さえは、、、。

左は伊勢谷小屋経由ですが、真っ直ぐ行きます

8:10 林道合流点
ここから左手に、帰りは右手から戻ってきます

最初の川を渡ります
川を2度渡りますが、一箇所は土砂崩れで、きれいに整備されてました

8:15 林道ゲート
川も土砂が多く、丸太橋がかかってます
伊勢谷をいきますが、ここも土砂で崩壊、、整地されて、植林されてます

旧千種街道です

シロヤシオがきれいに咲いてます。
この後、シロヤシオはあまり見かけませんでした。まだ早いかな。

堰堤を越えていきます

堰堤を三度目に回り込んで、沢を離れて山道に、
左岸を登りますが、登山道は随分雰囲気が変わりました。
どうやら、昨年道が付け替えられた様です

ずっと、イワカガミが出迎えてくれてます

目に眩しい新緑です

根の平峠まであと10分、ガンバレと、、(^_^;)

8:50 ブナ清水分岐
ブナ清水の看板、、前は看板も何もなかった、、(^_^;)
前は涸れ沢の岩がゴロゴロしていた道でしたが、、、、ルートが変わったようです

8:50=9:00 根の平峠で、休みます
はうさんから、小夏みかんを戴きます。美味しかったです。m(__)m

このあたりも良い感じです。これから登るクラシ方向

タケ谷を行きます

予定では上水晶谷へでしたが、このまま降って、鈴鹿の上高地や窯跡を見に行きます

愛知川沿いにはテントが、一張、銚子岳に見えた方でしょうか?

桂の大木 大きな岩も

鈴鹿の上高地と言われるところです。

新緑が映えてます

このあたりのシャクナゲは、まだ早いようです

イワカガミはたくさん咲いてます

愛知川を渡渉して
9:40=9:50 大きな釜跡で休憩します
ここでおだんごを配り、荷物を軽くします(^_^;)

9:55 愛知川出合に
今日は水量が多い、、、、帰りの大瀞渡渉は少し心配です

小峠目指しますが、左の谷を行きます

こちらも左手に、岩のV字状の谷です
前回は降りで、中途半端に雪があり、踏み抜いたり、掴まるところがなくて、ここは嫌だった思い出があります
今日は登りで、、思ったよりも楽でした。(^^)v

今回は激登りです。

10:05=10:15 小峠
イブネの南東尾根を登りますが、急登に備えて、休憩します

イブネ 南東尾根は急登です。
前回は降りましたが、大岩のトラバースが、、ちょっと嫌な感じでした。(^_^;)
今日は登りなので、大丈夫かな、、。

10:25=10:30 休憩
今日は暑く、水分補給が要ります。ペットボトルに水を補給してます

シャクナゲが出てきました

きれいに咲いてます

また急登になり、大岩の左手を巻きます。登りなので、良かった。
ブナ林、左に寄ります

シャクナゲの尾根
さらに急登が続きます

高昌山かな〜、ここからはなだらかになりました

シャクナゲとツツジ

きれいな二次林

少し休みます、、。
クロオさんから「高昌山、寄りますか?」と、、
誰も、返事無しで、スルーします。ちなみに私とくぼちゃんは前回に寄ってます。
これからいくクラシもみえてます

オオカメノキ、アセビ

11:15=11:20 イブネ北端に

まだまだ半分くらいかな〜

釈迦岳からの稜線

奥は御池〜藤原岳

イブネに向かいます。
銚子岳方面に人がいました。雨乞岳に登ってる人も見えます

雨乞岳が見えて、、。

アセビがきれいに咲いてます

御在所岳〜鎌尾根も

11:20=12:00 ランチにします
今日は簡単にラーメン。
かみちゃんから、すもものシロップ漬けとクロオさんから最中を戴きました。
私は冷凍みかんと珈琲ゼリーを配ります。

大分荷物も軽くなって、、出発します。

今日はアカヤシオデーだったかも、、(^_^;) 御在所岳の斜面が一面ヤシオで赤い

リンドウが、、、

群生です \(^_^)/

12:15 イブネ 山頂に
雨乞岳をバックに

リンドウと御在所岳

クラシに向けて出発します

イブネのあたりは、昔は笹薮だったらしいですが、笹枯れですっかり見通せます

振り返る

全体が赤い、御在所岳山頂あたり
こちらは、アセビとリンドウ

クラシ方面に、左に折れます

イブネの丘から下ります。前方は銚子岳
ここも、「寄りますか?」と聞かれたけど、、誰も行くとは言わなかった。(^_^;)

12:25 越百岳と書いてありますが、、ピークらしくない、、。

さらにクラシ分岐に進みます

クラシ分岐

12:30 クラシ 分岐から2分で山頂に
写真を撮って、もどります

クラシ分岐から北尾根に

釈迦岳が見えてから、、降りますが、、激下り、、。(^_^;)

シャクナゲも見頃
何度かアップダウンを繰り返します。銚子ヶ口岳が見えてます

イワウチワはもう遅いようです
鈴鹿のジャンダルムと言われる所を通って、、。

シャクナゲ尾根、振り返ります。

まだまだ下ります

釈迦岳 春に登ったカクレグラや日本コバ、天狗堂も見えてるかな〜

やせ尾根が続きます
少しなだらかになって、、

今日一番のシャクナゲ

薄い色もありました。

ワサビ峠に向かう途中に、、ちょっと尾根を外して、
トラバースして、隣の尾根に行きます

ぴったり、ワサビ峠に出ました。(^^)v

13:30=13:35 ワサビ峠
ここは風が通り涼しい 休憩します。

さて、オゾ谷に下ります
ここも掴まるところが余りなく、、慎重に降ります

しばらく谷を下っていきます

ネコノメ、、咲き終わった、、(^_^;)

リンドウもあり、

沢を何度か渡ります

傾斜も緩やかです

オゾ谷は余り水量がなく、渡りやすかったのですが、、

誰にも会いません、静かな鈴鹿です。

14:05 オゾ谷出合に

14:10=14:20 愛知川に出て、休憩します。
ここでも、クロオさんから「お金明神に寄りますか?」と、、
やはり、、まっすぐ帰ると、(-_-;)
クロオさん、ガイドのし甲斐がないメンバーです。m(__)m
これで、ハト峰には寄らない事になりました。
せっかく、まっちゃんの上を行く案を考えてたのに、、、(-_-;)
ハト峰で、かみちゃんがはと胸、私がハトポッポ、そしてくぼちゃんが後ろでハットを被りハット峰、、(^^)v
中峠では、、、何にもなかと、、。
しばらく川沿いを行き、。大瀞に向かいます

橋は通行禁止です。.

標識どおりに愛知川に降ります

ここから河原に降ります

14:35=14:45 大瀞を渡渉します。
水量が多い、、、。

インディーさんはここから、難なく左手の岩に飛び移り、ムーブで移動して、渡渉完了。\(^_^)/

インディーさんのまねしようにも、深いところなので、ドボンが怖い。(^_^;)
靴が濡れてもいいので、浅いところを渡ります。
やはり、片足が濡れた、、、。(;_;)
くぼちゃんは片足だけ、靴を脱いで渡渉、、うまい!
クロオさん一人、きちんと靴を脱いで渡渉しました。
渡り方にも性格がでます。
橋の反対側に出て、下水晶谷を中峠に登ります

緩い登りですが、この時間で登りはきつい、、。(-_-;)

15:10=15:20 中峠に、
最後の、休憩かな

皆、座り込んで休憩です。
パフォーマンスの気力もなかと、、。

時間も時間なので、出発します。

朝明に降ります

ここは激降りです。ここは前回は登りました

15:35 曙滝に
真ん中の写真が降った谷です。

何回か橋を渡り

沢に出ます。

林道に出て、しばらく行くと、朝明公園に出ました

15:45 林道合流して

16:00 駐車場に着きました
16:10 インディーさんとクロオさんとお別れして、駐車場を出ます

16:15=17:00 三休の湯 温泉に
駐車場から5分の温泉に、入ります
温泉の駐車場は上の段は満車でした。
でも、ほとんどの人が休憩中で、お風呂は混んでませんでした。

お風呂は後半は貸切でした。
湯から出て、外で涼んで、帰ります

18:00 道の駅 月見の里 南濃でかみちゃん、はうさん、くぼちゃん、finさんとお別れします (^_^)/~~

18:05=20:00
車で2分の「八代」に向かい、家族6人で食事にします
お刺し身が美味しかった、、と言うよりも、ビールが一番美味しかった \(^_^)/
帰りの車は雀聖が運転してくれました。(^^)v
20:30 帰宅
今日は、新緑の頃に、登ってみたかったイブネ、クラシにいけてよかったです
案内のクロオさんありがとう。
運転のかみちゃんもありがとう。m(__)m
ハードな山行でしたが
花も展望も木々も素敵でした
又よろしくです。m(__)m
ご一緒した方のHP.ブログ
梨丸さん クロオさん はうさん
*登山口まで 1時間40分
*行動時間 8時間5分(休憩時間1時間45分)
登り 3時間25分(休憩時間 40分)
イブネ 40分
降り 4時間(休憩時間 25分)
*帰り 4時間20分(風呂 食事含む)
*画像協力ありがとうございます。m(__)m
に戻る