638 天狗堂〜サンヤリ
| 滋賀県東近江市 標高988m、958m | 
|---|
| H23年4月6日 | 
| Nさん、福ちゃん、ドルフィーさんと4人 途中から 乱丸&のこさんと6人  | 
    
| 君ヶ畑駐車場〜大皇器地祖神社〜 君ヶ畑登山口〜P710〜南西尾根〜P730分岐〜 天狗堂山頂〜鞍部〜シャクナゲ尾根〜P924〜 サンヤリ山頂〜P924〜シャクナゲ尾根〜鞍部〜 天狗堂山頂〜分岐〜岩尾谷〜 岩尾谷登山口〜御池林道〜君ヶ畑駐車場  | 
    
サンヤリ山頂にて 
今日は先々週、先週に続いての鈴鹿中部の滋賀県側の山です
御池のテーブルランドからみると、
正面に富士山の形の良い山があり、気になってました。
鈴鹿の中央部に位置して、山頂の大岩からの展望も良いらしい
天狗堂はどこからみても、この形なので、、
急登が続くらしい。
今日は乱丸&のこさん夫妻が10時まで所用があるので、
近くの天狗堂に登るとして
私達は先行して、サンヤリまでピストンして
乱丸&のこさんとは、天狗堂山頂で合流する事にしました
君ヶ畑集落の大皇器地祖神社から登り、サンヤリをピストンし、
天狗堂南尾根の岩尾谷を下るコースです。
4月6日
 6:15 自宅発〜6:30 美濃国分寺跡集合〜R21バイパス〜R365〜R306〜7:15 石榑北〜石榑峠トンネル〜7:40 君ヶ畑〜
 8:00 君ヶ畑ミニ展示館 駐車場着=8:10 出発〜大皇器地祖神社〜8:15 登山口〜8:25=8:30 休憩〜
 8:45=8:55 P710 休憩〜9:00 P730辺り〜9:15 右手 尾根手前を北東に〜9:35 岩が出てくる〜9:50 分岐〜
 9:55=10:25 天狗堂山頂 休憩〜10:30 鞍部〜10:35 シャクナゲ尾根〜10:45 P924〜
11:00=11:30 サンヤリ山頂 休憩〜11:35 P924〜11:50 シャクナゲ尾根〜11:55 鞍部〜
12:10=13:25 天狗堂山頂 ランチ〜13:30 分岐〜岩尾谷〜14:30 岩尾谷登山口〜御池林道〜14:55 君ヶ畑駐車場着〜
13:05 出発〜石榑峠トンネル〜石榑北〜 R306〜R365〜16:05=16:15 古田遊歩道〜17:05 美濃国分寺 解散〜17:25 帰宅
4月6日
 
 6:15 自宅を出ます
 6:30 美濃国分寺跡に着くと、福ちゃん、ドルフィーさん、野村さんもすでに到着していて
     今日は高速を使わずにR21バイパスから。上石津に向かいR365からR306で行きます
 
 7:15 石榑北野信号で石榑峠トンネルを過ぎます
 
     途中、杠尾を通ります。岳です。
 
 7:40 君ヶ畑の集落に着きましたが、駐車場を探して、だいぶ御池川林道を行きました
     以前は、バス停の広場に停められたようですが、ロープが張ってありました。
 8:00 君ヶ畑ミニ展示館 駐車場着(標高420m)
     戻って、地元の方にお尋ねすると、ミニ展示館に停めると良いと教えて戴きました。m(__)m
 
 8:10 支度をして出発します。
 
 
    ろくろを用いて椀器製作を始められた惟喬親王を祭神とする大皇器地祖神社(おおきみきじそじんじゃ)です
    折角なので、見学します
    君ヶ畑集落は、「木地師発祥の地」と言われてます。    
 
 8:15 登山口(標高450m)急な
     なぜかポルトガル語の案内も、??
 
 
    いきなりの急登です
    給水塔までは、階段で整備されてました
 
 
 8:25=8:30 休憩
   休んで衣類調節します。
 
 
 
    さらに急登が続きます。帰りもここを、、下るのかな〜
 
 
 
 8:45=8:55 P710 休憩
   30分弱で標高差260m余り、、急なはずです。 
   ここから南西の尾根に取り付きます
 
 
 9:00 P730辺り
   空は晴れて、快晴です。鈴鹿の展望が楽しみです。
 
 
 9:15 右手に
    尾根手前を北東に進みます
 
 
    ピークの手前で天狗堂が見えてきました
 
 
 
     ここからは植林と自然林の境目を登ります。
 
 
      このあたりだけ緩やかで、、後は急登、、(-_-;)
     
          展望地からの天狗堂
 
 
        さらに登ります
 
 
     静ヶ岳に、奥は竜ヶ岳です。
 
    このあたりからさらに急になり、岩が出てきます
 
 
 9:35=9:40 休憩します
    花粉症でマスクしながら、急登を登ったせいか、、
    気分が少し悪くなって、コーヒー飲んで休憩して皆さんが登ってくるのを待ちました。(^_^;)
 
 9:50 岩尾谷分岐
     こちらはさらに、急なようで、支尾根に入るところもあり、迷いやすいようです
 
 9:55=10:25 天狗堂山頂 展望岩(標高988m)
    早めに着いたので、サンヤリから戻ってから昼食を取る事にして、
    ここでおやつを食べて、しばし展望を楽しみました
      
          ダイナミックな御池、迫力ありました。(^^)v
      
             御池の東ボタンブチ〜頭陀ヶ平〜天狗岩〜藤原岳 展望丘〜冶田峠〜
             手前は土倉岳
      
         ズーム 冶田峠から銚子岳、静ヶ岳、竜ヶ岳
     
         霊仙に伊吹山 奥の白い山は金糞岳や横山岳か、、
 
    御池川林道もみえます。ここから車をデポしてミノガ峠まで縦走も面白いでしょうね。
 
 
      ここからサンヤリへの天狗堂北尾根(郡界尾根)は頂上直下は急な下りですが、
     軽いアップダウンで、展望を見ながらの尾根歩きでした。
 
     北側は雪がまだあります
     他の三人はザックをデポしました。私は中の荷物を減らして、ザックは背負って行きました。
 
10:30 鞍部に下りました。
 
 
       自然林の尾根が気持ちよい
     
       ブナが良い感じです
 
10:35 シャクナゲ尾根
    ここからはちょっと、シャクナゲのブッシュです
    尾根を外さないように行きます
    振り返ると天狗堂が見えました
 
 
    ブナの気持ちよい尾根歩きです
 
     御在所岳、雨乞岳
 
10:45 P924
   ここからさらにゆるくカーブして、尾根を行きます
   テープは時々あります。
 
     そろそろ、サンヤリに取り付きます
     ここは立ち入り禁止区域のようです(^_^;)
 
     サンヤリにひと登り、
 
 
     取り付きからはやはり、急登です
     天狗堂が遠くなりました
 
11:00=11:30 サンヤリ山頂 
    天狗堂から35分で着きました。
    ここまで、思ったより早く着いたので、のんびりと休憩します
 
    少し先の展望地まで行きます。この先も道が続いてました
      
        霊仙に伊吹山 手前は茶野?
      
         ここもブナの感じが良い。縦走してみたいですね。
 
      奥に比良の山々、武奈ヶ岳、
 
     手前にブナの樹、奥に武奈ヶ岳でWブナです。(^^)v
 
      先日登った日本コバに綿向山
       
           ブナ林が素敵で、このあたりは良いところですね。
      
           御在所岳、雨乞岳、綿向山
      
          天狗堂を入れた展望
 
 
    乱丸&のこさんは登山口に10時半くらいに着き、登ってるらしいので、
    天狗堂山頂で合流するため、そろそろ戻ります
 
       素晴らしい展望見ながらの下りです。
       サンヤリまできてよかった。(^^)v
 
11:35 P924
    サンヤリを振り返ります
 
 
      植林のところで迷いやすいので注意。少し南東に振ります
 
 
      鞍部までゆるやかな尾根
 
 
     天狗堂、、登り返しがきつそうです
 
11:50 シャクナゲ尾根を戻ります
 
11:55 鞍部に着きました
    直ぐに急登を登って、、頂上近くになると、丁度反対側から声が、聞こえてきました。
 
12:10=13:25 天狗堂山頂 ランチ
    ちょうど乱丸&のこさんが到着。(^^)v
    早速ランチタイムにします
    今日もドルフィーさんのハムやトマトにパイン、福ちゃんのおかずや、私のイチゴや豚汁
    乱丸さんからはお菓子をいただいて、またまたおなかが一杯です
 
     まだ早いので、また展望を楽しんで、山座同定します。
 
    のこさんの帽子に蝶が、、。
    下りは乱丸さんの希望で岩尾谷を下り、周回する事になりました。
 
13:30 分岐から岩尾谷に
 
 
   こちらも、予想通り、急な下りです。
  
    山頂を振り返ります。
    岩のあたりが大岩かな〜
 
 
    山頂直下はテープがあります。
 
    標識が消えてます
 
 
   ここは間違えて、尾根を真っ直ぐ進み、道が消えて、、探すと東の支尾根方向に道がありました(-_-;)
 
     だいぶ下ってきました
 
    岩尾谷出合い、ここは大岩の右手に行き、沢沿いに下ります。
 
 
14:30 岩尾谷登山口に着きました
    バイクが一台停まってました。??
 
    御池林道を行きます
    25分ほどですが、、途中で伐採した樹を積む作業中でした
 
 
    林道はなだらかな降りで、思ったよりも長く感じませんでした。
 
14:55 君ヶ畑駐車場に着きました
    ミニ展示館の前のベンチでティータイムして、解散です。
    来週は水曜会で弥高山に行きましょう。(^_^)/~~ 
 
13:05 出発して、帰りも石榑峠トンネルからR365に出て
     福ちゃんの案内でカタクリの里に行きました
 
 
16:05=16:15 古田遊歩道
    まだ少しはやいのか咲いてるのが少なかったですが、今年お初です。(^^)v
 

17:05 美濃国分寺で解散して、
17:25 帰宅しました
     天狗堂は見ても形が良いので、急登そうですが、実際に、登って見ても、やはり急登の山でした。
     しかし、展望が素晴らしく、良い山でした
     そして、お奨めは、先のサンヤリまでの尾根歩きでした。
     シャクナゲやブナ林が良い感じです。展望の良い尾根歩きです
     次回はミノガ峠まで縦走してみたいと思いました。
     ご一緒くださった、皆さんありがとう。m(__)m
ご一緒した方のHP.ブログ
乱丸さん
*登山口まで   1時間45分
*行動時間    6時間45分(休憩時間1時間15分+ランチ1時間15分)
          天狗堂 登り 1時間45分(休憩 15分)
          天狗堂山頂 30分
          天狗堂〜サンヤリ 35分
          サンヤリ山頂 30分
          サンヤリ〜天狗堂 40分
          天狗堂山頂 1時間15分
          降り 1時間30分(林道歩き 25分)
*帰り      2時間+20分(寄り道 10分)
             
  
に戻る