627 古城山とうだつの町並み散策 Boggy会
| 岐阜県美濃市 437m | 
|---|
| H23年3月10日 | 
| 阿繍さん、ハイジさん、ケーキさんと4人 | 
| 
       美濃市運動公園駐車場〜登山口〜  | 
    

3月10日
 8:20 自宅発〜8:30=8:35 市内集合〜9:30=9:40 むげ川道の駅〜R156〜10:00 美濃市運動公園駐車場着
10:10 駐車場出発〜10:15 登山口〜10:20 林道出合〜10:25 遊歩道出合〜10:35=10:40 東屋 休憩〜
11:10=12:25 古城山 山頂 ランチ〜12:50 東屋〜13:00 東屋〜13:10 林道に合流〜13:15 下山〜13:20 駐車場着
13:25 美濃市運動公園駐車場発〜13:30 うだつの町並み駐車場着
13:30=14:40 うだつの上がる町並み散策〜14:40 駐車場発〜14:55 むげ川道の駅 解散〜
15:50 市内集合地解散〜16:40 自宅着 
3月10日
 
 8:20 自宅を出ます。
 8:30=8:35 いつもの集合場所に集合して、出発。今日はお天気もいいですね。(^^)v
    R21号から長良川沿いを走ります
 
 9:30=9:40 むげ川道の駅 Boggyさんと待ち合わせ
    途中、堤防を工事中で、2箇所迂回して、、(^_^;) ぎりぎりに到着です。
    早速 道の駅で買い物です。
    焼き芋やいちご、野菜を購入します (^^)v
 
    Boggyさんの車で5人で出発します。
    車の中で早速、先ほど買った焼き芋を食べます。(^^)v
 
    美濃市内を過ぎて、「道の駅にわか茶屋」が右手に、直ぐの曽代信号を右折して、
    トンネルを抜けると、美濃市運動公園の案内があり、左に入ります。一番奥の駐車場に停めます
 
10:00 美濃市運動公園駐車場着
   今日は何かの作業をするのか、たくさんの方が集まってみえます
 
10:10 支度をして出発します
 
10:15 登山口
   体育館の横を抜けていくのですが、作業の皆さんが集まってみえるので、
   グランドを通り、弓道場の裏手に廻ります。
   頂上まで1700mの標識があり、左手に入ります。
 
 
      登山道の案内板があり、左手から時計回りに周回できるようになってます。
      今日はこの周回コースを行きます。1時間ほどで山頂に着きますね。
 
 
      小さな沢沿いの道を歩き、階段があり、登ったり、降りたりしていきます
 
 
10:20 林道に合流して、横断してすぐに丸太製の階段を登り、登山道に入ります
    帰りはここに戻って、合流する予定です。
 
 
10:25 毛鹿洞池からの道と合流します。
 
10:35=10:40 見晴台 東屋で休憩します。
 
    ケーキさんから、きんかんを戴きましたが、オレンジ色で甘いきんかんでした。m(__)m
    昨日、アピタの果物売り場でみかけましたが、「たまたま」って名前の高級きんかんでした。
     
          長良川に美濃の町並み、奥に百々ヶ峰が格好いい
 
 
 
      東屋をあとにして、登っていきます
 
11:10=12:25 古城山 山頂に着きました
     
         奥に白い山々、、県境方向かな
     
           百々ヶ峰、左手後ろに金華山が、、
     
           滝波、平家??
     
           誕生山、右手奥のこんもりしたのが天王山、奥に伊吹山、池田山
 
       展望板がありました。三角点も
     
        東屋もありましたが、、日当たりの良いところでランチにします。養老山脈から伊吹山も見えてます
 
       ここは鉈尾山城址で戦国末期の佐藤氏三代の城だったようです。
       阿繍さん持参のメロウゴールド。大きくてみずみずしかったです。m(__)m
  
      早速ランチタイム 
      ハイジさんのサラダとチョコケーキ、ケーキさんの果物、阿繍さんのワイン、先ほど買ったいちごも、、、
      メインはBoggyさんのタンシチューです。(^^)v
      ワインで乾杯ですが、、ほんの少しで、あとはお持ち帰りでした。
 
      陽だまりはそんなに寒くもなく、のんびりとランチタイムをして、下山します
      一組の方に会っただけの静かな山頂でした。
 
      山城として、有事に備えたようです
      
 
 
      さらに降ると展望のいいところに出ました。
     
         鉈岩あたりからの展望
     
        ズーム 北西方面の展望です
        高賀山や蕪山や日永岳 奥に県境の山
 
        降る途中に、Boggyさんがザックから、能登のお土産を取り出して、、、
        忘れるといけないので、思い出した時に、、だそうで、可愛い草鞋形の飾りを戴きました。m(__)m
 
      登山のお守りに皆ザックにつけます
 
 
      下りは明るい自然林の中を行きます
 
12:50 東屋から東海北陸自動車道がみえました。
 
13:00 さらに降ると、もう一つ東屋があります
 
13:10 林道に降りると、先ほどの登山道に合流して、ここからは行きの道を下ります
 
 
     グランドに、作業の方たちは木の選定をしてみえるようです
 
13:15 下山 またグランドを横切って、駐車場に戻ります。
     
13:20 駐車場から古城山を振り返ります
 
13:25 時間も早いので、うだつの町並みを散策する事にして、駐車場を出ます
 
13:30 うだつの町並み駐車場着
   実はBoggyさんを除いて、4人ともこの町並みを歩いたことがなかったので、ちょうど良かったです。
 
13:30=14:40 うだつの上がる町並み散策      
     ちょうど雛人形の展示中でした
 
 
      和紙のちょうちん、ドレス、靴下など見学
 
    Boggyさんのランチョンマット、ここのお店で購入されてます。素敵な和紙がいっぱいありました。
 
      和紙のお店や町屋跡。からすうりもおしゃれに飾られてます
 
     花?なんきんはぜ?もかざってあります
 
     おなかが一杯でケーキ屋さんも見るだけ、、、。(;_;)
 
      kayoさんのブログに出てくるようなお雛様たち
 
      マンサクの花も飾られて、、
 
14:40 散策を終えて、駐車場を出ます
   うん??見覚えのある景色です。(^_^;)
   ドルフィーさんの家がこの近くでした。ドルフィーさんに連絡すると、丁度外出中で会えませんでした。残念。
 
14:55 むげ川道の駅 解散します。
     Boggyさん、案内にシチューもご馳走様でした。ありがとう。m(__)m
     また、来月もよろしくです。
15:50 大垣に着き、コナミでお風呂に入って
16:40 自宅に着きました。
    今週は冷え込んでましたが、今日は寒くなく、のんびりとハイキングで古城山に登り、
    下山後、うだつの上がる町並みを散策してきました。
    夜に委員会があるので、帰ってから片付けて、夕飯を作って出かけましたが、
    のんびり散策しても、充分に間に合いました。
    Boggy会、来月もよろしくです。
  
一緒した方のHP.ブログ
Boggyさん  ハイジさん
*登山口まで    1時間40分
*行動時間     3時間10分
        登り  1時間 (休憩時間 5分)
        山頂  1時間15分 ランチ
        降り   55分 
*移動        5分
*市内散策     1時間10分
*帰り         2時間(風呂40分含む)
に戻る