573 各務野自然遺産の森 ]V
| 岐阜県各務原市 標高367m | 
|---|
| H22年9月19日 | 
| 雀聖とジオンとラフ君 | 
| 各務野自然遺産の森散策〜 登山口〜明王山〜登山口  | 
    
山頂にて ラフ君と
この3連休は山予定無しでした。
今日は、休養日のつもりでしたが、お天気も良いし、 
秋に、雀聖の友人と出かけるハイキングの下見に行こうと、言う事になりました。 
雀聖は、明王山は2回登ってますが、登山口が分かりにくいと、、。(^_^;) 
それで、もって、会社の人に「今度は僕が明王山案内しますよ」、なんて言ってたし、、。(-_-;) 
今日は、周回全部でなくて、集合の各務野自然遺産の森の場所の確認と 
健脚の道の登山口を確認しながら、 
明王山から迫間山くらいまで歩こうと、出かけました。 
9月19日
 8:30 自宅発〜9:30=9:45 各務野自然遺産の森〜9:50=9:55 健脚の道登山口〜
10:30=10:40 山頂〜11:05 下山〜12:30 帰宅
9月19日
 
 8:30 自宅発
   今日は暑いので、余り人もいないだろうし 、木陰を登るので、ラフ君も連れて行きました。 
   ラフ君、車は余り好きでないようで、、 ヒーヒー、泣いてます。(^_^;) 
 
 9:30=9:45 各務野自然遺産の森
    各務野自然遺産の森で少し散歩します。
 
 
   コウホネも咲いてます。まだまだ暑いですね。
 
 9:50=9:55 健脚の道登山口
 
       ラフ君、四輪駆動で早い早い、、息が切れます。
      余裕で登って行っては、待ってます。(^.^;)
 
    雀聖は暑い、暑いと、、途中休憩でした。
    金毘羅山はもちろんカットです。
    
 
     でも、ラフ君は金毘羅山の先の岩場の降りは苦手のようでした。 
 
 
10:30=10:40 山頂
      ところで山頂のポストに、記帳しようと思ったら、本やら、展望図はありましたが、 白影さんのノートがありませんでした。
 
    明王山の山頂で休憩して、迫間山まで行こうかと思ってましたが 、暑いので、雀聖の反対に遭い
    ピストンで下山して、昼には帰宅しました。 
 
11:05 下山
    帰りに迫間の販売所で野菜を購入して、帰りました。
暑い時期は初めての明王山でした。
近くにあれば、トレーニングにもってこいの山ですね。
秋の紅葉の時期は、紅葉もきれいで、展望も良く、お奨めの山域です。
*登山口まで    1時間
*行動時間     1時間10分(休憩時間10分)
              登り 35分 下り 25分
*帰り        1時間20分
に戻る