563 甲斐駒岳 U
| 長野県伊那市 標高2967m |
|---|
| H22年8月2日 |
| 長さん、和たんと3人 |
| 長衛荘〜北沢駒仙小屋〜仙水小屋〜 仙水峠〜駒津峰(2750m)〜六方石〜分岐(直登コース)〜 山頂〜甲斐駒神社(トラバース道)〜摩利支天分岐〜分岐〜 六方石〜駒津峰〜双児山(2649m)〜不動岩〜長衛荘 |
駒津峰の後ろ、ガスの中に北岳と仙丈岳
8月2日
長衛荘(泊)
2:40 起床〜3:05 出発〜3:10 北沢駒仙小屋〜4:00 仙水小屋〜
4:45=5:00 仙水峠〜 5:10=5:15 展望地〜6:05=6:20 駒津峰(2750m)〜6:30 コル〜6:35 ピーク〜
6:45 六方石〜6:50 分岐(直登コース)〜 7:15 ザレ場〜
7:35=7:55 山頂〜8:00 分岐(トラバース道)〜8:15 摩利支天分岐〜8:30 直登コースと合流〜
8:35 六方石〜 8:50=9:20 駒津峰〜9:35=9:40 休憩〜
10:05 双児山(2649m)〜不動岩〜11:05=11:15 休憩〜11:20 遊歩道に〜11:25 下山
11:35 バス乗車〜12:20 駐車場〜12:30=13:15 仙流荘(風呂)〜13:30=14:00 南アルプスむら ランチ〜
14:40 伊那IC〜15:30=15:40 恵那峡SA 休憩〜16:45 大垣IC〜16:50 解散〜17:10 帰宅

2:40 起床
長衛荘の朝 3:00に、味噌汁が出来てました。
早速戴きました。暖かくて、美味しかったです。m(_ _)m 元気が出ました
3:05 出発

3:10 北沢駒仙小屋の前を抜けて、川を渡り、登っていく
真っ暗で何も見えない、、(^_^;)
堰堤に上がったり、沢を渡ったりして行く
栗沢山の下山時と前回の甲斐駒岳はピストンでしたので、3回通ってますが、、暗いのでよく分からず
ふみ後を辿っていく。橋を渡って、しばらく行くと 灯りが見えてきました。

4:00 仙水小屋
小屋では起きだしている人も、小屋の方も朝食準備中でした。
樹林帯を抜けて、やがて 左斜面が大きな岩が出てきます
両側が岩ゴロゴロになると

4:45=5:00 仙水峠
ガスがかかって、展望が期待できないようです(-_-;)

ここからは樹林帯の急な登りです

5:10=5:15 展望地
鳳凰三山の地蔵岳のオベリスクがかすかに見えてます

北岳方面、栗沢山もガスガス、(-_-;)

樹林帯を抜けて

タカネバラ トウヤクリンドウも

シャクヤクの名残も、、。

6:05=6:20 駒津峰(2750m) 休憩
ここで長さんリタイア、展望見ながら待っていると、。
和たんと二人で頂上目指します。
仙丈岳方面

栗沢山、甲斐駒岳山頂と摩利支天方向

仙水峠 後ろに北岳

鋸岳方面

6:30 コルに降って、登り返す
6:35 ピーク〜駒津峰を振り返る
きれいなシャクナゲが咲いてました

山頂方向もガスの中(-_-;)

六方石と直登コースが見えてます

矢印があります。

駒津峰 振り返る

ガスがかかって、、、ここ登るの?

ピークを過ぎて

6:45 六方石

頂上方向

6:50 分岐(直登コース)
トラバースもありましたが、ここは直登コースを
和たん、てっきりトラバース行くと思ったら、、直登コース付いて来てました。(^_^;)

下から見てると、コース??右は一旦降ってトラバースコース
近づくと矢印と踏み後でなんとなく分かります。

前回もこのコースでしたが、、覚えてない(^_^;)

ジュニアくらいの若い二人組の子が付いて来てるので、道が分かりやすいようにゆっくり行く。親心です。はい!

7:15 ザレ場を行く

イルカ岩みたい

7:35=7:55 山頂
記念写真を撮ってると、イワヒバリのつがいが顔を見せてくれました

黒戸尾根方向

分岐を過ぎて

奥社の方に行く

雷鳥も顔を見せてくれました。

8:00 分岐
和たんが到着したのでトラバース道で下ります。
しまった、、頂上で二人の記念撮影忘れました。(-_-;)

精一杯の青空 (^_^;)

トラバース道は滑りそうに思えますが、前回よりは滑らなかった

ガスがわいたり、消えたり、、。

8:15 摩利支天分岐
今回行ってみたかったけど、、展望もないので、諦める

雲がどんどん上がってきます

六方石が見えてきました

下りは早い

8:30 直登コースと合流

山頂付近が見えてます

もう、六方石は近い

8:35 六方石
駒津峰が見えてきました

記念写真を撮って

8:50=9:20 駒津峰
やっとランチです。(^^)v

降って行きます
ハイマツのエビライ、、雷鳥かな、ホシガラスかな、食べたのは、、。

9:35=9:40 休憩
トウヤクリンドウが咲いてました。

滑りやすい岩を慎重に下ります
10:05 双児山(2649m)

こんな時間でも、、ってまだ午前中ですが、結構登ってくる人に会います
駒津峰までかな、、。

双児山を振り返る

仙水峠が見えました。
ここから、かなり長い間、樹林帯をジグザク降っていきます。

11:05=11:15 休憩 ここでパンを食べます
生きのいいギンリョウソウが、、。

11:20 遊歩道に出会います

11:25 一足先に下山
バス停に行くと 臨時バスが出るらしい。運転手さんに時間を聞くと、11時半、、
和たんと長さんがぎりぎりに降りてきて、しかも、、空き席が3人!セーフでした。(^^)v
長衛荘の名物ラーメン食べ損ねて、、バスに乗車
11:35 バス乗車〜

12:20 駐車場に着きました。靴を履き替えてすぐ傍の
12:30=13:15 仙流荘(風呂)に行きます。さっぱりして、出発。

13:30=14:00 南アルプスむら
ここでランチにします。焼きたてパンや野菜も売ってますよ。

14:40 伊那IC〜15:30=15:40 恵那峡SA 休憩
16:45 大垣IC〜16:50 解散〜17:10 帰宅
前回の仙水峠からの展望です。富士山も見えていた。
私の前回のレポはありませんが、ご一緒くださったはうさんのレポがあります。
参加者のHP
和たん
*登山口まで (泊) 長衛荘
*行動時間 8時間20分(休憩時間1時間35分)
登り 4時間30分 (休憩30分)
山頂 20分
下り 3時間30分 (休憩45分)
*帰り 4時間40分(風呂、食事、休憩含む+バス45分)
に戻る