556 中山
| 富山県上市町 標高1255m |
|---|
| H22年6月6日 |
| 福ちゃん、和たんと3人 |
| 馬場島登山口〜杉の巨木地帯〜 1100m地点〜山頂〜 ピストン |

中山山頂にて
中山は猫又山に登った時に、富山のYSOの皆さんに教えていただいた山です。
剱岳の早月尾根側の登山口の馬場島から登るのですが、
剱岳がまん前にどかんと、、、素晴らしい展望の山です。
前回のオフ会の時は、都合が悪く参加できず、登りたいと思っていた山でした。
6日に和たんが中山に行こうと誘ってくれてましたが、来客の予定があり、泣く泣く断念。
4日になって、来客の予定が延びてラッキー、ドタ参となりました。(^^)v
しかし、登り2時間程度の山で前夜発、、??
どうやら、和たんの仕事が忙しく、一旦寝てからの深夜の出発だと起きられないのでということらしい。
今回は早い帰宅かな?と思ってましたが、
その次のメールには、、やはり下山後2座目を目指すと、、、。(^_^;)
6月5日
22:40 自宅発〜23:00 福ちゃんの家〜23:20 関が原IC〜
6月6日
0:30 杉津SA〜1:30=2:30 仮眠〜3:40 立山IC〜4:30=5:20 馬場島駐車場着 仮眠〜5:25 馬場島公園口駐車場
5:45 出発〜杉の巨木地帯〜6:55 1100?地点〜
7:25=7:40 山頂(1255?)〜7:55 1100?地点〜杉の巨木地帯〜8:30 登山口

5日 22時半に予定より1時間遅れて出発です。
途中。SAで仮眠sたのもあり、馬場島に到着したのは、4:30でした。
一応、テント張って、仮眠。私は車で横になってましたが、余り眠れなくて、睡眠不足。(-_-;)

5:45 で一座目の中山です。

登山口は馬場島センターの橋の少し手前にあります。
中山遊歩道と書いてありますが、遊歩道ではなく登山道でした。
前は藪が酷くて登れなったようですが、
階段道で整備されて、登れるようになりました。

先着の車は一台のみ、この車の方は登山ではないようでした。
私達の準備中にも一台、こちらも山菜採りの地元の方でした。

5:45 支度をして出発
和たん、ストック忘れて、臨時のストックです。

すぐに 巨木@が、凄い大きい
巨木Aも

巨木B 展望がありますが、逆光で見にくいです。
登るにつれて、杉の巨木が凄い!!

剱岳と北方稜線ルートがはっきり見えます。

猫又山への分岐が見えます。7
巨木C 巨木D

巨木E ちょっと展望の良いところです。

巨木F 少しずつ、高度をあげてきました。
木々がまぶしいくらいの青さです。

雪がまだ残ってます

6:55 1100m地点に着きました。
あと20分、、30分かかりました。
カールの右が赤谷山、左手奥が猫又山です。

タムシバがみずみずしい。
巨木地帯に
ここは5本揃ってる。

和たんと巨木、福ちゃんと巨木です。K

ツクバネソウが咲いてます
巨木L

イワウチワも少し残ってました。
巨木M

巨木N 緑のトンネルです。

アカヤシオやタムシバ、木々の花がいい。
巨木O

巨木Pがあり、そこを行くと。大展望 \(^_^)/

山頂(1255m)

頂上にはどかんと剱岳!!
特に剱岳の北方稜線ルートがしっかりみえる!!
早月尾根を登った気分です。

今日は大展望です。

大日三山も見えます

登った猫又山や大猫山も見えます。

一人登って見えましたが、山頂貸切状態です。

嬉しい展望ですが、、 次があるので、15分で下山すると、、(>。<)

巨木地帯を下り

大猫山は手前の尾根を下って来ました。
緑と空の色がマッチ

駐車地点が見えました。

8:30 下山
すぐに出発です。
県道沿いも剱展望です。

ズーム

立山市内でも、こんな展望です。
2座目の富士写ヶ岳目指して、立山ICに向かいます。
*登山口まで 5時間50分(休憩1時間10分)
*行動時間 2時間45分(休憩時間20分)
登り 1時間40分 山頂 15分
下り 50分
*富士写ヶ岳まで 3時間
TOPに戻る