540 和気アルプス
| 岡山県和気郡和気町 標高172m、164m、223m、274m、370m |
|---|
| H22年4月5日 |
| 宝塚のKさんと2人 |
| JR和気駅〜和気富士〜観音山〜P164m〜岩山〜 穂高山〜涸沢峰〜竜王山〜涸沢峰〜ジャンダルム〜 奥の峰〜剣峰〜神ノ上山〜鷲ノ巣岩〜JR和気駅 |

神ノ上山にて
岡山県に穂高、涸沢、槍、剣などアルプスの山々の名を冠した和気アルプスがあると聞いてました。
行くなら 青春切符でと思い、前から行きたいと思ってました。
ネット友も先日出かけたレポがあり、調べてみると、何とか日帰りで行けそうです。(^^)v
4月上旬は5日が仕事休みでしたが、天気予報が良くないので、迷ってました。
しかし、直前に天気予報が好転して、宝塚のKさんに案内していただける事になり、急遽出かけて来ました。
4月5日
6:15 自宅発〜6:28 大垣駅発〜7:04=7:32 米原 〜10:27=10:29 相生〜11:07 和気駅着
11:10 和気駅出発〜11:35 和気富士〜11:40 エボシ岩〜11:55 観音山〜P164m〜12:10 岩山〜
12:20 前ノ峰〜12:25=12:30 間ノ峰〜12:40 穂高山〜12:45 涸沢峰〜12:53 竜王山〜13:05=13:30 涸沢峰 ランチ〜
13:35 ジャンダルム〜13:40 奥の峰〜13:50 槍ヶ峰分岐〜14:20 迷いピーク〜14:25=14:30 剣峰〜
14:45=14:55 神ノ上山〜15:00 鷲ノ巣岩〜15:30 山の学校〜15:40 下山〜15:50 堤防〜16:00 由加神社〜16:15 JR和気駅16:16 和気駅〜16:51=17:06 相生〜19:05 三ノ宮 夕食 20:30〜22:23=22:28 米原〜22:56 大垣駅 23:10 自宅着

6:28 朝、予定より早く目覚めたので、一本速い電車で出発です。
米原でのんびりして、7時32分に乗りました。

9:30 三ノ宮から宝塚のKさんが乗車です。今日は、乗車研修か?運転席にたくさんの人が、、。

10:27 相生駅で乗り換えて和気に向かいます。車窓は桜、ミツバツツジ、菜の花と綺麗

11:07 和気着。和気駅前は平日のためか閑散としています。

11:10 出発します。前方に和気富士が見えます。右の写真のここを右折します。

1117 登山口着。案内板があります。

ミツバツツジが見頃で綺麗です。

今日はお天気良くなりすぎて、、(^_^;) 暑い。和気の町がみえてきました。

アンテナががあり、山頂に。

11:35 和気富士(172m)で記念写真。先が長いのですぐに出発します。今日歩く稜線が樹間からみえてます。

11:50 P164m 展望地に、奥に神ノ上山。降りの方向もみえます。
b
ズーム、左が涸沢峰、右が竜王山。

観音山がみえます。先行者あり。

一旦降って、行きます。

11:55 観音山 お火焚きの火床が並んでます。ちょっと見ると何の字か??「和」だそうです

そばを流れる吉井川

次のピークが見えてきました。

12:10 和気アルプスの表示板 岩山です。和気富士を振り返ります

本当に綺麗でした。\(^_^)/。池がみえてきました

12:20 前の峰 涸沢峰が近くなってきました

12:25=12:30 間ノ峰 ここで休憩です。持参のフルーツ大福を食べます。

穂高山に続く登山道。ちょっと暑いけど、気持の良い尾根歩きです。

来た道を振り返ります。岩山、観音山、和気富士、、。

穂高山手前の岩、痩せ尾根、、とはいえないですね。(^_^;)

12:40 穂高山 ここから涸沢峰に向かいます

12:45 涸沢峰に到着

何回も来ている宝塚のKさんはちょっと一休みで、一人で竜王山ピストンします。すぐにコル。
竜王山に向かいます。

涸沢峰を振り返る

12:53 竜王山(223m) 三角点と由加神社奥峰があります。この道は麓の由加神社そばの 安楽寺に
すぐに戻りますが、展望はいいですね。

13:05=13:30 涸沢峰に戻り、ランチタイムです。

このあたりが、ジャンダルム??
宗堂池がみえてます。コバルトグリーンの本白根山のような色の池です。

13:50 奥の峰 分岐 降っているので違うかと思い、また標識も全然読めない、、(-_-;)
どうやら、槍ヶ峰への分岐だったようです。通過してしまった。

麓の展望、降っていきます。

迷いピークにショートカットの道?
14:20 迷いピークに 昔は迷いやすいところだったらしいですが、今ははっきりとした道です

14:27=14:32 剣峰 展望の良いところです。しばし、景色を楽しみます。

写真を撮って、今日の最高点 神ノ上山に向かいます。

迷いピークあたり、、。踏み跡もしっかり、、迷いません。

14:45=14:55 神ノ上山(370m)に到着。大分ピッチを上げて来ましたので、休憩します。

15:00 分岐に戻って、降ります。

鷹の巣岩に向かいます

岩の上を下っていきますが、危ない処はないようです。ただルートが違うと危ないところもあります。。

麓が近づいてきました。今日はスミレもお出迎えです

15:30 山の学校に着きました。昔は学校があったようで、遊具と門が残ってます。

15:40 下山しました。和気中学校のそばをのんびりと和気駅に向かいます。

ハナモモ? 安楽寺を通り過ぎて

16:00 堤防沿いを歩きます。由加神社も過ぎて、登った山が見えます

街に戻ってきました。駅はもうすぐ

16:15 和気富士が見えて、駅に着いたら、すぐに発車です。ラッキー\(^_^)/

車窓から姫路城がみえます。高御位山もみえます。面白い山でした

19:05 三ノ宮駅で下車して、夕食を食べて帰途に
今日はお天気も良くなり、ミツバツツジのお出迎えの中、快適な尾根を周回できました。
宝塚のKさん、ありがとう。m(_ _)m
「和気アルプスのホームページ」を参考にさせていただきました
http://www2.ocn.ne.jp/~mfuji/index.htm
*登山口まで 4時間52分
*行動時間 5時間 5分(休憩時間45分)
HOMEへ