541 藤原岳 V 茨川から

滋賀県東近江市 標高1128m 
 H22年4月14日
乱丸&のこさん、akiraさん、ドルフィーさん、
福ちゃん、長さん、和たんと8人
茨川駐車場〜ワンゲル小屋〜神社〜
茨川遡行〜蛇谷出合付近〜尾根取り付き〜
西尾根合流〜展望地〜藤原岳〜孫太尾根出合〜
蛇谷分岐〜迷い尾根P845〜P771〜冶田峠〜
沢〜堰堤〜林道〜茨川駐車場



藤原山頂にて

                          GPS画像は乱丸さんから戴きました m(_ _)m

今日は水曜会でした。
当初は高島トレイル第2弾の予定でしたが、黒河峠が雪で入れず、延期になり、またまた、転進先探し、、。(^_^;)
鈴鹿のあたりは予報が良さそうです。
前から気になっていた藤原岳を滋賀県側から登ろうと、行き先を変更しました。
行き先変更で、遠くなったり、ハードになったりで、何人かの方が参加出来なくなりました。
すみません m(_ _)m 次回は是非参加下さい。

今週は冬型の予報で、寒くなりそう、、、(-_-;)
おまけに今週始めの大雨で、茶屋川も増水して、渡渉に苦労しそうです。
花は期待できないけど、うまくいったら、フクジュソウも残ってるかも、
予報も滋賀県側はそんなに悪くないので、予定通りに決行しました。

4月14日
 5:40 自宅発〜5:55 美濃国分寺駐車場集合〜関が原IC〜八日市IC〜R421〜
 6:55=7:05産業振興会館集合〜7:25 茨川林道入口〜8:05 茨川駐車場着
 8:10 出発〜ワンゲル小屋〜8:20 神社 茨川遡行 〜8:30 丸太橋〜8:40 蛇谷ヶ谷出合あたり〜9:05蛇谷遡行〜
 7:40=7:45 休憩 尾根取り付き〜10:15=10:20 休憩〜10:30 西尾根合流〜11:00 展望地〜
11:20=11:50 藤原岳山頂 休憩〜12:00=12:45 展望地でランチ〜13:15 No18 ピーク巻く〜
13:45=13:50 No16 孫太尾根分岐〜14:00 No15 蛇谷分岐〜14:10 No13 迷い尾根〜14:25 P771〜
14:40=14:45〜冶田峠〜15:00 沢に〜15:20 堰堤〜15:25 林道〜15:35 茨川駐車場
 
16:40=16:45 産業振興会館 解散〜17:50 美濃国分寺駐車場〜18:05 自宅着


 
 5:55 美濃国分寺集合、今日はドルフィーさんの運転で関が原ICから乗ります。
     朝早いので、八日市ICはすぐに着いて、乱丸&のこさんや、akiraさんと待ち合わせの
 6:55 産業振興会館に集合の20分前に到着。早めに集合ですぐに2台で出発します。

 
 7:25 R421で永源寺を過ぎ、石榑峠(現在通行止)手前左手の茨川林道に入ります
     三重県側にはトンネルも完成して、取り付きの道路が工事中でした。

 
     茨川林道を10キロくらい走ります。一箇所、土砂崩れがありますが、、kitayama−walkさんのレポ通りで通れました。

 
 8:05 林道終点に駐車場。3年前よりも大きく崩れて、駐車場が狭くなってます。

 
 8:10 まず渡渉します。橋は随分前に崩壊してます。結構増水してますが、なんとか渡ります。
     乱丸さんの母校のワンゲルの小屋です。早速写真を撮る乱丸さん。

 
  名大のワンゲル小屋開放されてました。
  神社側に渡渉します。

 
  しかし、その先、すぐに渡渉。何度か渡渉します。
  スパッツは付けてないと、、靴に浸水します。

 
 8:30 今日の難所1 丸太橋、、ちょっと滑りそうです。岸に上がり、左岸を巻いて行きます。

 
  ちょっと、崩れたところあり。そろそろ蛇谷出合あたりかな、、。

 
  8:40 どうやら、この辺りが蛇谷出合だったらしい、、。(-_-;)
     この向かいの西尾根に取り付く筈だったけど、、。

 
   そのまま、蛇谷の尾根を辿って、、天狗岩かな?

 
   イワウチワも綺麗です。

 
  谷を遡行していきます。随分崩れてます。
  小屋か何かの跡がありました。

 
  前回土倉岳に行った時に、こんなところは通ってない、、。(^_^;)
  このまま登ると、冶田峠手前の県境稜線に出てしまいます。

 
  乱丸さんのGPSで確認してもらうと、、やはり蛇谷に入り込んでました。

 
   イワウチワ撮影会です。(^_^;)

 
 9:40=9:45 休憩して、現在地を確認して、西尾根に合流すべく、尾根に取り付きます

 
  踏み跡?? 急登です。樹を掴んで登っていきます。
  寒いし、、アラレや雪も待ってます。この方が連れて来ました。(^_^;)

 
  今日の難所2 急な斜面を登りきるとツチグリがお出迎え。

 
 急登も終わって、西尾根と合流する尾根に乗りました。藤原の頂上方向?樹氷?出来てるようで白いです。

 
 10:15=10:20 休憩して一息入れて、出発

 
 さらに登りは続きます。尾根を登っていきます。奥に藤原岳が見えてきました

 
 10:30 やっと西尾根と合流しました。展望が開けてきました、御池方面?
      カタクリの葉が多い。、ここは群生地でしょうか、2週間もすればたくさん咲きそうです。

 
 小野田セメント所有地??石灰岩が増えてきて、フクジュソウあるかも、、。

 
11:00 展望地 頂上まではまだまだ登りが続きます

 
 このあたりはフクジュソウが思ったよりも少なかった。県境稜線は多いのだけれど。

 
  御池や天狗岩も見えてます。頂上辺りはやはり白い。

 
  藤原の避難小屋小屋が見えてきました。

 
  ここで、樹氷が出来てました。(-_-;) 寒かったです。(;_;)

 
 11:20=11:50 藤原岳山頂(1128m)、思ったよりも早く着きましたが、
          展望も素敵で、花やら撮影に忙しく、時間があっという間に過ぎていきます







 
  避難小屋からの登山道。ここから20分です。
  避難小屋あたりに人は見えますが、余り頂上までは登って来られないようです
 
 
  ミノコバイモがたくさん。アマナは開いてないけど、皆さん撮影タイム。

 
 やっと集合写真を撮って、風を避けて、ランチできる場所を探します。

 
12:00=12:45 少し降って、こんな素敵な展望のところでランチします。

 
  早速、のこさんのケーキ、美味しかったです。乱丸さんの卵とじうどんも美味しい。

 
 私はいつものぜんざいです。福ちゃんや長さんのおかず、ドルフィーさんのチーズやトマトも戴きます。m(_ _)m

 
 暖かいランチを戴いて、冶田峠に向かいます。 お天気はだんだん良くなってきました。

 
 採石場がみえてます。ここからは県境縦走路です。標識もしっかりあります。

 
 ここからの下りは急な上に、雨が降った後で滑りやすく、今日の難所3でした。トオゴクサバノオは開いてなかった。

 
 ハナネコノメがお出迎え

 
  道は多すぎる位のテープと踏み跡がしっかりありました。

 
13:25  P965は巻いていきます。

 
13:45 孫太尾根分岐
 
 
  御池方向はまだ白い。遠足尾根方向もみえる

  
  歩きやすい尾根道が続きます

 
  池がみえます。ヌタ場かな、、。

 
 藤原岳を振り返る。こんなに降りてきました

 
14:00 蛇谷分岐 朝そのまま登ってきたら、多分ここにたどり着きました。

 
 冶田峠方向が見えてきました。

 
14:10 P845 迷い尾根です。まっすぐにも踏み跡あり。
     県境尾根は左手南に降って行きます。遠足尾根、青川峡。

 
14:15 P771に来ました。冶田峠は近い。

 
 展望地 天狗岩と藤原岳、P845が見えます。歩いてきた稜線も。

 
 下から道が合流して

 
14:40=14:45 冶田峠 休憩します。

 
 ここから茨川までの道、伊勢谷を一番心配していましたが、最初の樹林帯の下りは急ですが、歩きやすい道でした。

 
 伊勢谷手前、キクザキイチゲのお出迎えです。(^^)v 撮影タイム。

 
15:00 伊勢谷 標識もちゃんとあります。

 
 谷は少し荒れてますが、水量はあまりなく、遡行出来ました。

 
15:10 橋もかけられていて、林道も近い

 
 対岸の斜面を行き、今日一番の美人のお出迎えでした。

 
15:20 堰堤 崖が崩れていて、よじ登って下ります。

 
 対岸は大規模に、、山ごと地すべりして、崩れてます。ここまで歩道でしたか、、??

 
15:25 林道を行きます。
     民家は、、永源寺近くまで行かないとないし、
     林道を作って、堰堤や護岸工事をそこまでするのかな??と思いました。


 
15:35 下山 茨川駐車場に着きました。林道のミツバツツジが見頃です

 
16:40 産業振興会館で解散、乱丸&のこさん、うどんやケーキありがとう。m(_ _)m
   akiraさん、遠くから参加ありがとう。(^_^;)
18:05 渋滞にも会わず、無事に帰宅


今日は寒くて、アラレや雪も舞いましたが、樹氷もあり、景色も素晴らしかった。
ハナネコノメやキクザキイチゲやイワウチワなど、思いがけなく花もたくさんあって変化に富んだ面白い山行になりました。
そして、鈴鹿の県境縦走路を繋げてきました。(^^)v
参加の皆さん、予定していた山ではなく、結構ハードになりました。
お付き合いありがとう。m(_ _)m
展望写真、集合写真はドルフィーさんから戴きました。m(_ _)m

*登山口まで      2時間25分
*行動時間       7時間25分(休憩時間90分)
               登り 3時間10分(休憩10分) 山頂 1時間15分 下り3時間(休憩10分)
*帰り          2時間30分


HOMEへ