534 六甲全山縦走

兵庫県須磨〜宝塚 歩いた距離56キロ 
 H22年 3月21日
宝塚のKさん、くぼちゃん。クローバーさんと4人
須磨浦公園〜鉢伏山〜旗振山〜鉄拐山〜
高倉台〜栂尾山〜横尾山〜須磨アルプス〜
東山〜横尾〜妙法寺〜高取山〜丸山市街地
〜鵯越〜鳥原〜菊水山〜天王吊橋〜鍋蓋山
〜大龍寺〜市ガ原〜学校林道〜摩耶山〜
アゴニー坂〜記念碑台〜六甲ガーデンテラス〜
一軒茶屋〜東六甲分岐点〜船坂峠〜
大平山〜大谷乗越〜〜塩尾寺〜宝塚


山頂にて

何年か前、山友のチーさんやLeoさんに六甲を案内してもらいました。山と海と都会の展望が魅力的な山域でした。(^^)v
その時、Leoさんが六甲全山縦走大会に優勝されたと聞きました。凄い!
それから、一度は六甲山地を縦走して、駆け抜けられたらいいなと思ってました。

同じく、山友の宝塚のKさんは7回完走のベテランで毎年ボランティアで、お世話もしてみえる。
2006年に須磨浦公園から鵯越を、 2007年にその続きで摩耶山まで案内していただいた。
4分の1の行程ずつでも、結構きついなというイメージでした。
でも、毎年の大会には2000人×2日 4000人の方が歩いてみえます。
やはり、一度は歩き通したい。
しかし、なかなか大会と予定が合わず、そして歳はとっていくばかり、、(^_^;)

この事を宝塚のKさんに相談すると、都合の良い時に案内して下さると言う、願ってもないお話でした。
早速、この春に計画しました。
メンバーは、体育会系のくぼちゃんに声をかけるとOKの返事。(^^)v
時期は3月の連休頃にしようと決めます。
この話をまったり会でしてたら、クローバーさんも参加したいとの事で、4人で3月21日に決行となりました。

瀬戸内海沿いに伸びる六甲山地は、最高標高でも931mという東西に長細い低山が続いてます。

その山々、距離は56km、累積標高差は2,800m、を一日で歩き通してしまおうと言うのが六甲全山縦走です。
六甲山系は瀬戸内海を見ながら歩けますし、危険な箇所も少なく、ハイキングコースのようなところが多いですが、
眼下を望めば大都会の街並みが続き、街中を降りて歩くところもあります。ここが迷いやすいポイントです。(^_^;)
途中にはホテルや別荘、観光施設、ゴルフ場など、郵便局もありました。車道もそばを走っていて、観光客も多い。
ある意味山歩きの静粛さは少ないですが、反対に何時でもリタイア出来ますし、テンションを高めてないと完走できない。(^_^;)
21日はリタイアの誘惑に駆られながら、鬼軍曹(本当は優しい方です(^_^;)に叱咤激励されながらの
とても、、駆け抜けるとはいえない、ヘロヘロの歩きで、なんとかゴールのたどり着きました。

3月20日(土)行き
 15:45 自宅発〜16:05 大垣駅発〜16:41=16:49 米原から新快速〜18:36 三ノ宮着
 19:00〜21:00 夕食(笑笑)〜神戸クアハウス(泊)
3月21日(日)
 3:30 起床〜4:40 クアハウス出発〜4:50=4:57 阪急三ノ宮〜5:12=5:14 新開地〜5:29 山陽須磨浦公園駅着
 5:35 須磨浦公園〜5:54 展望台〜5:56 須磨山上公園〜5:57 鉢伏山(210m)〜 6:03 旗振山(253m)〜
 6:15 鉄拐山(234m)〜6:30 高倉台おらが茶屋〜6:37 高倉団地〜6:57 栂尾山(274m)〜 7:11 横尾山(312m)〜
7:21 須磨アルプス〜7:26 馬の背〜7:40 東山(253m)〜7:47 横尾団地〜 8:00=8:07 妙法寺 休憩〜
 8:12 妙法寺小学校〜8:23 野路山公園〜8:45 荒熊神社〜8:50 高取山(326m)〜9:00=9:10 潮見茶屋の公園で休憩〜
 9:20=9:25 コンビニ〜9:57 神戸電鉄・鵯越駅〜10:12 鳥原砂防ダム〜10:29 菊水山登山口
11:00=11:15 菊水山(456m) 昼食〜11:35 天王吊橋〜
12:02 鍋蓋山(486m)〜12:20 大龍寺〜12:40 市ガ原〜12:50=12:55 桜茶屋 休憩〜稲妻坂〜
13:40 学校林道分岐〜天狗道〜14:21 麻耶山(702m)〜14:25=14:40 掬星台 休憩〜15:30 三国バス停〜
15:47 丁字ケ辻〜16:00=16:15 六甲記念碑台 休憩〜16:35 極楽茶屋〜16:47 六甲ガ−デンテラス〜
17:20−17:35 一軒茶屋 休憩〜17:51 東六甲分岐点〜18:55〜水無山(804m)〜18:30 船坂峠〜
18:55  大平山(682m)〜19:20 大谷乗越〜19:50 譲葉分岐〜19:55 生瀬道分岐〜〜岩倉山(488m)〜
20:15 塩尾寺〜20:50 宝塚ゴール〜20:55 JR宝塚駅
帰り 20:57 JR宝塚駅発〜21:20=21:32 尼崎〜23:01=23:04 米原〜23:36 大垣着 23:45 自宅着 解散

 
20日 
16:05 くぼちゃんと大垣駅から青春18切符で出発
18:38 三ノ宮に到着。宝塚のKさんのお出迎えで早速、夕食会に
19:00 居酒屋でまずは乾杯! 
     画面にタッチして、注文すると、、合計金額が表示されて、割り勘の金額まで表示されてます。(^_^;)
     さすが、大都会ですね。

 
21:30 食事後、今夜の宿、神戸クアハウスに
     なんと温泉付きカプセルホテルです。ここは女性専用のフロアががあり、綺麗でした。

 
個室は2段になっていて、中は広くて、TVと時計付き、部屋着、タオル、歯ブラシなど
専用ロッカーや談話室、ドレッシングルームなどもありました。24時間営業で明るい。湯茶の設備もあります。
さすが、、神戸です。

 
21日 
3:30 起床、昨夜コンビニで購入したパンとヨーグルト、珈琲の朝食を食べて、
4:40 ホテルを出発
4:50 三宮駅着、風が強い。
4:57 朝一番の電車で須磨公園に向かいます。電車の移動も、Kさんの案内でスムーズに行きました。

 
 5:29 クローバーさんも同じ電車で到着
 5:35 予定通り、須磨浦公園出発(標高10mくらい)
     薄暗い中、出発します。街頭の明かりで
ヘッデンは必要なし。
     単独の方に出会う。やはり今日全縦されると、、。暑くも無く、寒くも無く、時期的には丁度いいかな。

 
 5:54 展望台 歩き初めから鉢伏山上まで舗装された道を行き、階段を歩きます。
     展望台に、前回は明石海峡や四国が見えてました。今日はみえません。
 5:56 静まり返った山上遊園地内を通過していきます。

 
 5:57 鉢伏山 (210m)を通り、分岐から震災で埋まった三角点のある旗振山に着きました。

 
 6:03 旗振山 (253m)。
     いつも地元の方で賑わっている旗振山はまだ静かです。
    今日の山行は前半ゆっくりと、後半に飛ばしていくとKさんからアドバイスを受けました。
    そして、基本は休まずにゆっくり歩く、、。

    旗振山からおらが茶屋まではほぼ平行移動区間です。
 
 6:15 鉄拐山(234m) ここで衣類調節して、すぐに出発。 降って行きます。
    第2神明道路の高倉山トンネルの上を歩いてます。

 
 6:30 高倉山 良く整備された公園で、花壇の花も綺麗です。

 
 6:35 おらが茶屋に(200mくらい)
     ここから急な下り階段。眼下は団地、、(^_^;) 市街地に降るのは、結構テンション下がります。
 
 
 6:37 高倉台団地を通過。(150mくらい)
ここは道なりに進む。団地の中を歩いていく。
休日の早朝の団地はお店も閉まっていて、散歩の人が歩いてるくらいです。

 
 高倉台の道路を陸橋で渡って、栂尾山西斜面に突き当たると左(北)へ曲がります。

 
栂尾山の階段(160mくらい)この階段は結構きついです。
時間にして、10分弱ですが、見上げると延々と続いてました。
来た道を振り返る。展望は?今日は霞んでる。黄砂の影響でしょうか??


 
 6:57 栂尾山(274m)
階段を登り詰めて、丸太で組まれた展望台がある栂尾山へ着きました。
展望が無いので、展望台は登らずに通過。
ここからしばらくは標高差があまりないわりには細かいアップダウンが多い。
須磨アルプスは楽しみ。もうそろそろかな、、。

 
 7:11 横尾山(312m)
背の高い三角点から、
集合写真を撮る。

 
ここしか集合写真ないです。後は撮る余裕無しでした。(^_^;)
 いよいよ須磨アルプスに

 
 7:21 須磨アルプス 
変わった景観の岩尾根歩きは前回もう少し歩いた気がしましたが、今回はあっという間に通り過ぎてしまいました。

 
全山縦走大会では渋滞の名所でいつも約1時間半待ちですと、、。
今日は5時に出発したと言う若い子達4人組がいるだけです。

 
 7:26 馬の背
ここまでは短いけど、急登。振り返って、須磨アルプスを眺めつつゆっくりと登っていく


 
 7:40 東山(253m) 東山山頂は須磨アルプスと高取山を双方に眺められるようですが、、今日はぼんやりとしか見えない。(;_;)
今日の食糧は、アミノバイタルゼリー3個、チョコレート、バナナ1本、ロールパン3つ
飲料水は500mlのペットテルモスのお湯500ml
昼食は途中のコンビニで購入の予定です。飲料水はところどころに自販機があります。

 
7:47 横尾住宅街 
    道なりに東へ向かって、突き当たりを左に、しばらく行ってまた右に


 
しばらく行って、右に曲がり、階段を降っていく

 
阪神高速の高架をくぐっていきます。この先右に。ややこしいのですが、Kさんの先導でバッチリ(^^)v

 
8:00=8:10 妙法寺 トイレ&おやつ休憩です。
妙法寺小学校前までは街歩きながらも緩やかに下っていきます。
要所には道標がありますが、わかりづらい。4人組の子達も到着。この先街歩きで分かりにくい、、。
付いてこれるかな、、。

 
 8:12 大通りを渡り、妙法寺小学校を過ぎて、坂を緩やかに登り、右折していく。
     

 住宅街を抜けて、その先を左折して登る
 8:23 野路山公園。ここで右折して脇を抜けて、高取山の登りにかかります。

 
来た道を振り返ります。黄砂、、(;_;)

 
 8:45 荒熊神社(310m)に立ち寄ります。展望は良いはずですが、、展望余り良くないです。先に行きます。

 
 8:45 高取山の下を通過、降っていきます。
    多くの散歩の方とすれ違います。
    住宅街に山が迫っていて、気軽にウォーキング出来ていいですね。
    鳥居からしばらく下って茶屋街の中にある分岐を丸山方面へ下る。

 
 9:00=9:10 茶屋街の公園で休憩
         どうも今日は足の調子が良くない、、。左足のテーピングが良くないのかも。
         靴を脱いで、テープをはずす、この時、右足もはずせばよかった。この後、右足が痛くなる。(;_;)

 
この下りから、右足に痛みが、、。徐々に遅れていく。m(_ _)m

 
丸山の住宅街に出て、道なりに下っていく。大きな道路から斜め左下に降って

 
 9:20=9:25 コンビニでトイレと昼食購入。アミノバイタル1本とおにぎり購入
         さらにS字に行き、丸山小学校を右折して、また右折、、ややこしい(^_^;)
         今度は左折、右折して、注意深く見てると、標識あり。
         西神戸道路の高架下を潜って、高架沿いを北へ進むと


 
 9:57 神鉄鵯越駅
     ここで4分の1かな、、。まだ先は長い。(^_^;)
    鵯越駅の線路を渡らずに、手前右手にホームの脇を行く。

 
公園の階段を降りて、駅からしばらくは山道、木が生い茂る道。
分岐からはきつい登りの舗装道路を歩く。

 
鳥原砂防ダムの表示あり、

 
10:12 左折して、水道局ポンプ場付近は急登。ここから右側に入る。左は住宅の入口です。

 
  旧菊水山駅横の通路は歩きやすいハイキング道です。

 
 10:27 鳥原砂防ダムの橋を渡って行きます。

 
10:29 やっと、菊水山の登山口、少し登って、畑の中を行きます。

 
 菊水山にあと900m。菊水カントリークラブの横を登ります。急登が堪えます

 
 岩の道と整備された階段が交互に続きますが、いつもなら、いやな階段が足に優しく、ありがたい。
 菊水山の鉄塔が見えてきました。

 
11:00=11:15 菊水山(458m)昼食休憩。
おにぎり1個と珈琲とロールパンで昼食。先が長いので、食べてすぐに出発
すぐに下りが続きます。
 
この下りが結構辛い。展望は相変わらずぼんやり
天王吊橋への下りの途中にある展望地で鍋蓋山を眺める。
菊水山との標高差は殆どないのですが、一旦天王寺吊橋までくだらなければならない、、。
城ヶ越からの下りは滑りやすい道が続く。

 
階段を下りきると、天王ダム下の池の端を通過。
3人に遅れながら、、よろよろと付いていく。

 
11:35 天王寺吊橋(200mくらい)
    を渡る。ここからまた、鍋蓋山への登りです。アドバイスどおり、休まずに登る。

 
12:02 鍋蓋山(486m)
前回はここで休憩。今日はそのまま市ヶ原まで降る。
けっこう長い間、下りが続き、、足が痛む、左足でバランスとって何とか降る。

 
12:25 大龍寺にやっと着いた。道路を横切り、再度山の脇を行く

 
12:40 市ヶ原橋を渡る。河原で談笑の皆さんは、楽しそうでした。余裕無しで、少し登って行く


12:50=12:55 櫻茶屋(240m) 休憩
     トイレとエネルギー補給。ここで右足のテーピングを取って、消炎スプレーを忘れたので、
     Kさんからお借りして塗る。早くはずして、塗ればよかったかも、、。

 
12:57 天狗道・稲妻坂出合(300m)
   ここからは最大の難所といわれる摩耶山への登りです。
    足は登りの方が痛くないので、何とか付いて登る。

 
空は青空になってきました、工事中のケーブルの下をくぐっていく。
ここから、かなり登っていきます。

 
13:40 学校林道出合(555m)
    急な稲妻坂を登りきる。ここからはしばらく登りが無いので、そのまま歩き続ける。
   ピークが見えたので、、頂上かと思ったら、、まだでした。がっくり。

 
展望の岩場 ここからは多少のアップダウンを歩きます

 
14:21 NHKの電波塔の脇を歩いて、摩耶山 (698m)
    やっと着きました。市ヶ原から約1時間20分で摩耶山へ到達。
    これで、、、、やっと行程の半分ですと、、、(-_-;) 

    ここから、ケーブルで三ノ宮にエスケープ出来る。前回の下見はここからくだりました。

 

14:25=14:40 掬星台 休憩
    前回は展望が無かったので、今日は嬉しいですが、ヘロヘロでまずベンチで休憩
   自販機でコーンスープとお茶を購入。コーンスープ暖かくて美味しい。
   ここでLeoさんから電話が入る。「いまどこ?」、、、「掬星台です」 
   「まだそんなとこ?」 (^_^;) 「って、どこに居るの??」
   「記念碑台でお茶しましょう、、。」と、どうやら、チーさんとお出迎えに来てくれたようです。\(^_^)/
   記念碑台で待ってるって、、後1時間くらいかかりそうです、、(-_-;)


 
掬星台出発 やっと展望写真を撮る。いい天気ですが、楽しむゆとりが無い。(;_;)
摩耶山で全行程のおよそまだ半分ということなので、宝塚に20時までに着けるのだろうかと少々不安になる。
摩耶山まで抑え目のペースでここからは飛ばしていくとKさん。
でも、全然ペースが出ないのですが、、。


 
15:33 アゴニー坂を過ぎて見慣れた車が、おおっ!
     チーさんとLeoさんだ。到着が遅くて、、待ちくたびれて、様子を見に来たらしい、、(^_^;)
     ここで有馬温泉付きリタイア案が出される!!ふらふらと「はい、行きましょう」と返事しそうになりましたが、
     横からKさんから、「車に乗ったら、ここまでの苦労が水の泡です。」
     そうですが、、かなり魅力的なお誘いでした。グスン。
     泣く泣く断って、、ザックだけ一軒茶屋までお預かりしてもらいました。
     ここで、ザックをおろしたら、楽になり、少しペースがでました。m(_ _)m ありがとう。

 
   ずっと車道を歩いて、記念碑台にヘロヘロと行く。

 
16:00=16:15 記念碑台 
差し入れの暖かい珈琲とプリンが最高に美味しかった。お茶もお代わりしてしまいました。
半分過ぎて、差し入れを戴いて休憩したことで、かなり元気になって記念碑台を出発。 車道歩きです。

 
16:47 六甲ガーデンテラスに
素晴らしい展望が広がってますが、、ここからまだ車道歩きが続きます。朝の単独の方に会う。
ここまで、ちゃんとたどり着いてみえましたね。でも大分疲れてみえるようです。
こんな良いお天気、花見もハイキングもいいのに、、ヘロヘロで縦走してます私達。(^_^;)

 
車道を歩くのも全山縦走はOKなので、アップダウンのない車道を行く
歩道が無いので、気を付けていく。ピークを巻きながら車道をいくので、歩く距離は車道歩きのほうが長いかも、、。

 
17:19 車道の向こうに六甲山最高点が見えますが、今日はカットして、一軒茶屋(880m)に
既に夕方。肌寒くなって来てます。

 
17:20=17:35
ここにLeoさんが待っていてくれて、またまた暖かい珈琲とチーさんのチョコレート。\(^_^)/
暖まりました。これで東六甲縦走路を降る元気が出ました。
たんかんの差し入れも\(^_^)/ 帰りの電車で戴きました。m(_ _)m
このペースなら、最終の電車に間に合うとKさんに励まされて出発。
ザックは宝塚駅まで持っていくと、嬉しい申し出でしたが、あまり迷惑かけてもと、、ここから背負って行きます。
Leoさん、チーさんありがとう。m(_ _)m
今度ゆっくりお茶したいです。
でも、、、私のザックは重いので、Kさんのと交換して戴いて、下りました。Kさんありがとう。m(_ _)m

 
17:51 一軒茶屋から車道を行くと東六甲縦走路の入口に辿り着きます。
ここから、、約3時間の長い降りです。

全般的に穏やかな雰囲気の降りですが、薄暗くなってきました
今日は途中で暗くなるので、ヘッドライトと手元を照らすライトを持ってきましたが、
まだしばらくは大丈夫のようです。
途中でお二人のジョギング姿の人に追い抜かれる。どこから、みえたのでしょう??
軽やかでした。
船坂峠に辿り着くまではかなりのアップダウン。
登りはあまりないけど、、、降りは、ざれた道や岩もあり、ロープや鎖があります。薄暗いので気を付けて下ります。
明るいうちなら、素敵な道だろうなと思いつつ、、。

18:30 船坂峠(660m)
ここでヘッドランプをつける。縦走路は南山腹をトラバースしていきます。

18:55 大平山(660m)
ここからしばらくは緩い下りの車道を歩く。
車道を少し下ると右側にコンクリートの階段。車道からは入口が分かりにくい。
再び山道へ。大谷乗越までは緩やかな下り。大谷乗越手前に急坂がありました。(^^ゞ

19:20 大谷乗越通過
車道横断して、また山道を行く
ここからはほぼ高低差は無く、岩原山などの南斜面を行く。
薄暗い森の中を歩く。時々イノシシか、がさがさと音がする。
宝塚の街の明かりが見え出しました。まだ高度はけっこうあります。(-_-;)

19:50 譲葉分岐
岩倉山西の展望地に 宝塚の明かりが近くなった
「おなかが空いた、、。」と、訴える。「宝塚まで我慢して、最終電車に乗らなくては」。と言われて、、またとぼとぼと歩く
のども渇いて来ました。
ここまでヘロヘロ山行は初めての経験でした。

19:55 生瀬道分岐 
ようやく下りがゆるくなってきました。
しばらく行くと、塩尾寺に辿り着く手前まで、滑りやすく歩きにくいが現れました。
これが出てきたら、塩尾寺は近いとKさん。
注意して降る。

20:15 塩尾寺
山道は終わって、ヤレヤレですが、街まで舗装路の急坂の下りが待っていました。
ここが結構辛かった。(;_;)
塩尾寺からしばらくは緩い下りでしたが、途中からけっこうな急坂になって、足が痛い。
Kさんを除いて、皆疲れ果ててます。励まされて、もう少しと降りていきます。
川に沿って住宅街を下って行くと、街中にでます

20:50 ゴール  宝塚の公園に。\(^_^)/
    ここまで写真撮る余裕全然無し、、。(;_;)

 
20:55 JR宝塚駅
     なんとか最終電車に間に合いました。
     須磨浦公園駅からの総所要時間は15時間20分。

     ヘロヘロでしたが、歩きとおせて感謝です。Kさんのおかげで歩けました。感謝です。m(_ _)m
     同行のくぼちゃん、クローバーさん、ありがとう。
     お出迎えのチーさん、Leoさんありがとう。m(_ _)m
     

*登山口の須磨浦公園まで 2時間50分+50分
*行動時間           15時間20分(休憩時間85分) 
*帰り 宝塚駅から      2時間50分