1378 彦坂山と里山縦走
| 岐阜県 岐阜市 188m、247m  | 
    
|---|
| H30年12月28日 | 
| 安井さんと2人 | 
| 
       石谷集落駐車地~牛舎~  | 
      

12月28日
 7:05 自宅発~8:00=8:05 畜産センター駐車場 集合 車をデポ~8:20=8:25 石谷集落 墓場の駐車場着~
 8:25 出発~8:30 牛舎の横に~衣類調節~9:05=9:10 彦坂山 188m休憩~
10:15=10:25 お茶~10:50 里山 247m~11:00 分岐~11:10 畜産センター入口~11:15 中野峠~
11:30=11:45 展望台 ランチ~11:50 分岐~11:55 畜産センター~12:00=12:05 駐車地~12:15=12:20 石谷 秋沢 駐車地 車回収~14:05 帰宅
12月28日
 
 7:05 自宅を出ます
     藪が無ければ4時間程度の縦走ですので、
     雨のあがるのを待って、10時くらいから歩き始めてもいいのですが
     通勤渋滞を考慮して、8時集合にしました
 8:00=8:05 畜産センター駐車場に集合して、ここに私の車をデポして、登山口に向かいます
 
 8:20=8:25 石谷集落に墓地があり、墓地の駐車場に停めさせてもらって
 8:25 出発します
    ところが、、墓地の入り口の鉄塔巡視路の標識を見落として、、
 
 8:30 舗装道路があったので、牛舎のところに来ました
     道はないので、間違いに気づきましたが、、そのまま、、尾根を登ることにしました
     牛さん、お騒がせしました。m(_ _)m
 
 
   少し藪漕いで、、鉄塔巡視路は隣の尾根でした(;´・ω・)
  
 
    衣類調節します  
    稜線に出て、少し戻って、三角点彦坂に
 
   9:05=9:10 三角点 彦坂
 
 彦坂山ですと、、休憩します
 
   美濃の山が見えてます
 
 
  稜線上はほぼ藪無し、快適に歩けました
 
  テープ類もありました
 
10:15=10:25 お茶にします
   百々ヶ峰見えてますね
 
 
   揖斐の山は雪
 
10:50 里山 247mに着きました
 
11:00 分岐にはおしるこ缶
    このまま右の本郷集落に降りればよかったのですが
    車があるので畜産センター方面に
    こちらは、、少し藪っぽかったです。
    一か所迷いやすいところありあましたが、コンパスの方向に向かいました。
 
11:10 畜産センター入口~
   豚コレラの、、、消毒して出入りくださいと、、書いてありました。
   疑いもなく、消毒して入りました。
 
11:15 中野峠に
 
11:30=11:45 展望台でランチ~
  正面は眉山
 
 
11:50 分岐から市民公園に降ります
    誰もいない??
 
11:55 畜産センター辺りに来ると
 
  職員の方が慌てて出て見えて、速やかに退去とのことでした。m(_ _)m
 
12:00=12:05 駐車地に戻り
12:15=12:20 石谷の墓地の駐車地に
    車回収して、解散です。安井さんありがとう。
    帰りに岐阜の街で買い物して
14:05 早い帰宅です
    ゆっくり風呂に入って片付けて、夕飯作って、ワンナイトコンサートの打ち上げに行けました。
   今日は 展望台でお弁当を食べて降りてきました。
   ところが 園内はまだ立ち入り禁止でした。
   慌てて、県職員の方がみえました。
   縦走路からは立ち入り禁止の札は立ってましたが、泥をよく払って、石灰を踏んで消毒して、お入りくださいと、、書いてありました??
   畜産センター、市民公園はまだまだ厳戒体制中でした。 
  
  
*登山口まで      1時間15分(車デポ含む)
*行動時間    3時間25分(休憩時間 15分+ランチ 15分)
    登り     里山まで      2時間25分(休憩時間 15分)
           降り          1時間10分(ランチ 15分))
*帰り             2時間(デポ車回収+買い物含む)
     ![]()