【プログラム】      
挨拶 中部ハーモニカ連盟 会長 岩田 洋 
 PartⅠ                                                     司会 高橋 むつみ
NO 曲名  伴奏  作曲者名   演奏者名種別    
  サライ    加山雄三   Part1


Part2
 
 ★日進アンサンブル研究会
指揮 山川 昭三
山川 昭三(代表)
石橋 直美  隠樹 美穂子
鈴木 明子  塚本 泉
仲本 すま子
伊藤 敦子  牧野 美代
安藤 祐造  高平 和彦
山川 潤子
津牧 正博
辻井 久江  
複音 
 






アルトホーン

バス
コード
 
 2 船頭小唄    中山晋平    大矢 辰夫  複音 
 3 高原列車は行く    古関裕而    小平 隆雄  複音 
 4 通りゃんせ  日本古謡
(加藤修成編曲) 
  前田 とよ子  複音 
 5 地上の星  CD  中島みゆき    早川 幹子  クロマチック 
 6 リベルタンゴ  CD  アストル・ピアソラ    愛敬 千鶴子  クロマチック 
 7 チャルダス    ヴィット・モンティ    小川 弘美  複音 
 8 黒いオルフェ   ピアノ ルイス・ボンファ    ★メロディーズ
比良 優里(代表)
間島 宏
 

クロマチック
ピアノ 
 9 愛の賛歌    マルグリット・モノー 

Part1

Part2

 
★ハモニカみどり
指揮 清水 昇
村上 雅代(代表)
高橋 孝子  三浦 美咲
矢野 京子  山田 千鶴子
我孫子幸代  加藤 スミ子
鈴木 辰幸  村上 雅代
牧野 美代
小澤 順子









バス
コード
休憩  10分       
 PartⅡ
 10 サライ    加山雄三    ★クロマチカぎふ
野村 賢司(代表)
亀山 武彦  田畑 寿満子
下川 眞紀子 成瀬 臣子
青木 幹枝  栗本 容子
野村 賢司
クロマチック
 11 行商人    ロシア民謡
(佐藤秀廊編曲) 
  戸田 明 複音 
12 「青葉の笛」幻想曲    田村虎蔵    津田 貴三子  複音 
 13 汽車    大和田愛羅   樋口 千尋  複音 
 14 さくらのワルツ  日本古謡
(佐藤秀廊編曲) 
  小林 義行  複音 
 15 スペイン舞曲第1番    マヌエル・デ・ファリャ    村上 慶子 複音 
 16 アメイジング・グレイス  CD  不詳    柴山 真由美  クロマチック 
 17 シャンソン・メドレー
(パリの空の下・パリの
お嬢さん・愛の賛歌)
 
  ユベール・ジロー
ポール・ドュラン
マルグリット・モノー
  ★ハモニカFnF
山川 潤子(代表)

山川 昭三

ビネタ・コード
シャンソンハーモニカ

クロマチック
18  Someone To
Watch Over Me 
CD  ジョージ・ガーシュイン    征矢野 晃夫  クロマチック 
休憩  10分      
 PartⅢ
19 星の世界 
詩人と農夫
  チャールズ・コンヴァースフランツ・フォン・スッペ    ★パライーゾ
大澤 龍巳(代表)
大澤 龍巳
岩田 雅子  森 正義
西口 正明
入山 佳江
 


クロマチック
複音
バス
コード 
 20 朝日のあたる家 
とんぼ
CD 
CD
リー・ヘイズ 
長渕 剛
  前田 昌紀  10ホールズ 
 21 愛のロマンス

数え唄変奏曲 
  スパイン民謡
(松本恵夫編曲)
宮城道雄
(佐藤秀廊) 
  岩田 洋  複音 
 22 特別ゲスト演奏   山口 牧     
  アメイジング・グレイス        あの素晴らしい愛をもう一度
ロック・   アラウンド・ザ・クロック  情熱大陸
少年時代                ザ・ウォーター・イズ・ワイド 
枯葉                   愛の賛歌

《特別ゲストプロフィール》
1972年静岡県島田市出身
.

ジャンルにとらわれず、10ホールズ、クロマチック、複音など、各種ハーモニカの特色を活かした演奏が特徴。

 鈴木楽器製作所『吹きたい曲でうまくなる~〇〇ハーモニカ』シリーズ(全4冊)編著者。
YouTube『山口牧ハーモニカチャンネル』にて、ハーモニカ動画を800本以上アップ中。

賞歴

1998 FIH ジャパン ハーモニカコンテスト クロマチックハーモニカ ジャズ・ポップス部門 第1位

2005 F.I.H 世界ハーモニカコンテスト  10ホールズ ロック・ブルース・フォーク部門 第3位、

      クロマチックハーモニカ ジャズ部門 第4

     
終 演      
次回は、2025年5月6日(火・祝)
☆中部ハーモニカ連盟 新緑コンサート(入場無料)を、名東文化小劇場にて開催いたします。