Calendar
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
| |
<<前月
2025年07月
次月>>
Counter
合計:8320833
今日:2551
昨日:21025
Profile
My Home Page
New Entries
Recent Comments
Categories
Archives
Link
Other
Powered By
|
釣り
- 熱中症対策に | 2007/08/15 | 釣り::道具など
宮崎は、相次ぐ熱帯低気圧の影響で、毎日のように雨が降らない日はありません。比較的すごし易いかというとそうではなく、ムシムシと暑い日が続いています。 立秋が過ぎたとはいえ、まだまだ暑い日が続いている今...
- 熱い、暑い夏のキャンプ | 2007/08/01 | 釣り::四季の釣り
ちょっと諸事情により、UPが遅れました。 去る7月28日〜29日に行われました「Salt Water FlyFisher's Summer Meeting vol,1 in Miyazaki」に参加...
- 今年のエバは型揃い | 2007/07/08 | 釣り
今日もSummer meetingに向けた調査を兼ねて、県南方面に釣行しました。 しかし、空振りが多い調査ばかりだと釣行意欲が無くなりそうなので、今日は、朝一最近好調と聞いている港に釣行して見ました...
- Summer Meeting | 2007/07/07 | 釣り::四季の釣り
毎年恒例になりつつあるおさるさん達の宮崎夏の釣行。 今年は、Summer meetingという形で色々な方が宮崎に来られるようです。 今年は、例年よりかなり大人数になる事が予想され、宮崎組は、先月か...
- 今年の夏エバは好調か? | 2007/07/02 | 釣り::四季の釣り
ここ最近は、天候が不安定で晴れていたかと思うと突然の土砂降りという日もあり、蒸し暑い日が続いています。 例年この時期になると、気になるのがエバの動向。 県北から県南にかけて、エバの釣果がちらほらと聞...
- 回復しつつある川 | 2007/06/21 | 釣り
最近よくスズキ釣りに行く川。一昨年の台風で、上流部に大きな被害がでました。 そして、災害復旧工事。大した雨も降らないのに濁りが出て、昨年からのスズキ釣りに大きな変化をもたらしました。今年の春に、上流...
- 夏の魚、ダツ | 2007/06/11 | 釣り::四季の釣り
今日は、久し振りに県南をうろうろと釣り歩きました。 天気はとても良く、海や空は真っ青。もうすっかり真夏なのではないかと錯覚するような風景が広がっていました。ただ、風はまだ夏といった感じではなく、日陰...
- うれしい出来事 | 2007/06/04 | 釣り::その他
最近、リンクさせていただいた、AIRさんのBlog「放浪記。ただし、私家版。」記事の内容がなかなか面白く、よく訪問しているBlogのひとつです。 記事を読んでいると、いろいろ考えさせられる事があった...
- 磯の小物釣り | 2007/05/28 | 釣り::四季の釣り
コトヒキ磯の小物釣りのメインターゲット。20cmまでの小型のものがほとんどだが、たまに25cmオーバーが釣れる事もある。 先日は、AIRさんとご一緒に釣りをしました。 早朝より...
- 川のスズキ釣りが面白い | 2007/05/18 | 釣り::四季の釣り
毎年、この時期から秋までの間、川の中流域によく釣行します。 この時期から、アユの遡上が確認でき、それに合わせて川にスズキが上がってくるからです。スズキは、本当に身近な魚で、色々な所に出没します。 それ...
- 大淵の主 | 2007/04/01 | 釣り::四季の釣り
暑さ、寒さは彼岸までとは良く言ったもので、春分の日の直前には雪が降ったにもかかわらず、春分の日以降はとても暖かく特にここ数日は暖かさを通り越して暑ささえ感じます。 雨前の蒸し暑さを感じる午後、渓流に...
- 釣りは感覚の世界 | 2007/03/22 | 釣り::その他
keizouさんから、ヒラスズキ釣りを教えて欲しいというかつてからの要望で、先週ヒラスズキ釣りに行きました。 残念ながら前回同様、フライフィッシングをするには、あまり良い条件ではありませんでした。前...
- ラインの選択が釣果の分かれ目 | 2007/01/27 | 釣り::釣り方
今年の最初は、久し振りの釣行でした。今年初の対象魚は、エバでした。 先週末のエバは、河川河口近くの釣り場で釣りをしました。西風が強くおまけに曇り空で、思ったより寒い日でした。時々日が差すと、少し暖か...
- フローティングミノー | 2007/01/14 | 釣り::フライ
膝の怪我の為、年末から年明けまでほとんどまともに歩ける状態ではありませんでした。 体が資本の仕事をしている為、当然会社も休みました。 毎日、外に出るのは医者に行く時だけ、テレビを見てもニュース番組位...
- フライの目玉って本当に重要? | 2007/01/07 | 釣り::フライ
目玉があると印象は良くなるが・・・ 海のフライを巻く時、目玉を付けるか付けないかでフライの印象は随分と変わってきます。 私が、ヒラスズキ...
- 今年の釣りを振り返って | 2006/12/30 | 釣り::四季の釣り
早いもので、今年も残すところあとわずかとなってしまいました。 今年の釣りを振り返って見ると、何だか例年とは随分違う釣りだったように思います。 この一年の釣りは一言で言うと、昨年の台風の影響を色濃く残...
- 不思議な出来事 | 2006/12/26 | 釣り::その他
皆さんは、自分の今までの経験の中で、見たり聞いたりした事がないもの、それが自分の理解の範疇を超えたもの、そんな物を見たり、聞いたりと言った経験はありますか? 今までこんな事が数回ほどあります。一人で...
- 溜まりエバ | 2006/12/24 | 釣り::釣り方
2月に釣ったエバ ガン玉シュリンプで釣った厳寒期のエバ。さすがにこの時期になると数も少なくなる。 南の海から回...
- 遊び心で作ったフライ | 2006/12/23 | 釣り::フライ
ジョイントミノー ちょっと遊び心を出して、こんなフライを作って見ました。実は、試作品は随分前に出来ていて10月頃に作っていました。「釣行...
- ヒラスズキの楽しみ(4) | 2006/12/14 | 釣り::四季の釣り
今年、私のヒラスズキ釣りは不調です。まだまだ修行が足りないようであります。秋からスズキサイズはまだ2匹しか釣っていません。 夏のキビレの時もそうでしたが、何かを試して見ようとすると極端に釣れなくなって...
- ヒラスズキの楽しみ(3) | 2006/11/29 | 釣り::四季の釣り
釣り歩きの楽しみ 実際の磯では、サラシを中心に叩きながら釣り歩きます。ひとつのポイントで粘るのではなく、ある程度探ったら次の場所に移動します。この探りながら移動する釣りは、渓流でのヤマメ釣りと同じ感覚...
- ヒラスズキの楽しみ(2) | 2006/11/23 | 釣り::四季の釣り
ヒラスズキのポイント探しサラシの広がる磯サラシの何処にでも魚が付いている訳ではない。一箇所で粘らず魚の付き場所を探す為に磯を釣り歩く。この時は、サラシの外側でボイルが何度も起こった。 磯のヒラスズキ...
- ヒラスズキの楽しみ(1) | 2006/11/17 | 釣り::四季の釣り
体高のあるヒラスズキスズキより体高があり、力強い印象。銀色で美しい魚体も魅力である。釣行までのプロセス 毎年、秋から春にかけてヒラスズキ釣りのために磯通いが続きます。 今の所、海のフライフィッシングの...
- フィッシュヘアーストリーマーの改造 | 2006/10/27 | 釣り::フライ
フライに魚が反応する条件とは何なのでしょうか?私の勝手な想像によりますと、フライが動いている事、そして、その時に発生する水切り音などの波動が一番の条件ではないかと思っています。 人間から見たリアルな...
- 今期のヒラスズキ釣り | 2006/10/06 | 釣り::四季の釣り
月日が経つのは早いもので、もう10月です。ここ最近は秋晴れにも恵まれ、朝夕はめっきり涼しくなり肌寒ささえ感じます。 さて、10月と言えば宮崎ではヒラスズキのシーズンインの季節でもあります。昨年は、1...
- 今年のヤマメ釣りから思いを巡らす | 2006/09/27 | 釣り::四季の釣り
いつまでも魚が釣れる河川で在って欲しい 今年のヤマメの禁漁までもう僅かという所にきています。私の中では先週末の釣行で今年のヤマメ釣りは終了させました。 まだ釣行しようと思えば出来なくはないのですが、今...
- 同じ場所に通って見ると色々な事が見えてくる | 2006/07/21 | 釣り::四季の釣り
毎年、アユの遡上時期から梅雨の終わり頃まで楽しんでいる川のスズキ釣り、最近は自宅から比較的近い河川ばかり行っています。この川に通いだしてからもう随分経ちますが、川の地形は毎年少しずつではありますが変化...
- ポッパーへの工夫 | 2006/06/18 | 釣り::フライ
タイイングの記事にポッパーを掲載しました。このポッパーの改良版の試作品を作って見ました。 昨年から真面目に取り組み出したポッパーによるチヌ釣り。何となく魚が出るような場所...
- 今年の川スズキ釣り | 2006/05/28 | 釣り::四季の釣り
5月から長雨が続いたかと思えばもう既に入梅。今年の宮崎の春は結構雨が多い感じです。 お陰で予定していたチヌの探索も思うように出来ていません。 そう、梅雨といえばもう10年...
- いよいよ始動開始 | 2006/05/13 | 釣り::四季の釣り
何かと忙しい4月下旬から5月上旬でしたが、ようやくゆっくりと時間が取れるようになってきました。忙しいと言いつつ、釣りにはチョコチョコと行っていました。 河川のチヌ探索にはじ...
- 会社の移転 | 2006/03/27 | 釣り::その他
会社事務所が4月いっぱいで移転する事になりました。今は5分程度の街中なのですが、今度は郊外の方になってしまいます。出勤には20分程度掛かるでしょうか? 出勤時間が長くなるのは別にかまわないのですが、...
- 自作のテーパーリーダー | 2006/03/08 | 釣り::道具など
ヤマメ解禁になってもう既に20日ばかり経ってしまっています。昨日ようやく午後からヤマメ釣りに行くことが出来ました。 前日に作った、スレ...
- いよいよ解禁間近! | 2006/02/25 | 釣り::四季の釣り
2月の最後の週末がやってきました。後数日でいよいよヤマメの解禁です。 毎年の事ながら私は仕事が一番忙しい時期で、今年も2月下旬より何だか気分が乗らず、釣りに身が入...
- 海のフライフィッシングを考える(4) | 2006/02/23 | 釣り::釣り方
宮崎は寒が過ぎ随分と暖かくなり、ようやく春がやってきたようであります。ヤマメの解禁も近づき、回りのフライフィッシャーはどんどんと渓流モードに突入しているようです。海は、ヒラスズキの前半戦が終わり、い...
- 海のフライフィッシングを考える(2) | 2006/01/31 | 釣り::釣り方
さて、今回は海のフライフィシングをする為には、どんな道具が必要になってくるのでしょうか?今回は、ロッドについて考えて見たいと思います。 海のメインロッド ...
- 海のフライフィッシングを考える(1) | 2006/01/29 | 釣り::釣り方
メジャーになりつつある海のフライフィッシング フライフィッシングを始めた頃といえば、渓流魚を相手にする人がほとんどでした。最近は多くの雑誌、流行のBlogなどで海のフライの記事があふれています。その当...
- 初めての出会い | 2006/01/26 | 釣り::回顧録
今、まさに好期を迎えているヒラスズキです。狙い始めて十数年が経ちました。ヒラスズキ釣りをしている中で、印象に残った出来事をお話したいと思います。今回は、ヒラスズキに熱中し始めたきっかけとなった出来事...
- 100円エポキシの使用感 | 2006/01/14 | 釣り::道具など
100円エポキシ 以前紹介した、100円ショップのエポキシ接着剤を昨日初めて使って見ました。 硬化時間は、約10分。以前まで使っていた5分硬化の物に...
- 今年1年を振り返って | 2005/12/31 | 釣り::四季の釣り
早いもので、今年ももう今日で終わりになります。 私の釣りの区切りは、もう少し先の3月になりますが、今年一年の釣りを振り返って見ると色々な出来事がありました。 今年の初釣りは、磯のヒラスズキ釣りから始...
- ヒラスズキ、磯でのキャスト | 2005/12/15 | 釣り::釣り方
波状岩が特徴的な宮崎市周辺の磯 宮崎市周辺の磯は、通称「鬼の洗濯板(岩)」と言われる波状岩が特徴です。洗濯板のように波状になった磯は、比較的フラット...
- ヒラスズキ、ポイントを効率良く回る為に | 2005/12/09 | 釣り::釣り方
宮崎は今、磯のヒラスズキの好期前半の真っ只中といった所でしょうか?ヒラスズキの釣果があちらこちらで聞かれます。今年は、磯のヒラスズキは好調のようであります。秋から春にかけて、磯のメインターゲットであ...
- ヒラスズキ、フッキング率を上げる為の考察(2) | 2005/11/16 | 釣り::釣り方
1.フッキングし易い方向からフライを食わす横方向からの捕食 クリックで大きい画像が開きます。 これは、マルスズキ釣りなど、川の流れの中のストリーマーフィシングでも心掛けている事なのですが、フラ...
- ヒラスズキ、フッキング率を上げる為の考察(1) | 2005/11/14 | 釣り::釣り方
今年も磯のヒラスズキの季節がやって来ました。これから春に掛けて、私のメインターゲットのひとつであります。 さて、このヒラスズキ、フライへの反応は非常に良いのですが、なかな...
- 100円ペンチ | 2005/10/16 | 釣り::道具など
釣った魚のフックを外す時に使うペンチ。以前使っていたものは、なかなか使い勝手が良かったのですが、もう随分前に無くしてしまっていました。 別に無くても何とかなる物で...
- 100円アイテム | 2005/10/06 | 釣り::道具など
先日、久し振りに100円ショップに行ってきました。100円ショップの品揃えは相当なもので、日用雑貨のほとんどの物はここで揃ってしまいそうです。 釣具のコーナーには、ルアーはあるし、バス用と称したスト...
- ポッパーの試作 | 2005/08/29 | 釣り::フライ
試作のポッパー この前紹介した発砲素材でポッパーの試作品を作って見ました。 このポッパー...
- キビレのポッパーゲーム | 2005/08/27 | 釣り::四季の釣り
今年の春ごろから、エバ釣りの合間を見て、キビレ狙いでポッパーを投げて様子を探っていました。 ここの所エバがあまり調子よくないので、キビレ狙...
- 残暑お見舞い申し上げます | 2005/08/11 | 釣り::その他
先週、先々週の週末は、久し振りの雨模様の天気でした。しかし、ここの所暑い日が続いています。一昨日、宮崎市内は、突然の夕立。すごい雨でした。しかし、その後は暑い日が続いています。 今日、今年初めてツク...
- 川スズキに熱中した日々(7) | 2005/07/11 | 釣り::回顧録
今年の釣果 先週は、宮崎もようやく梅雨らしい天候となりました。もちろん、川にスズキ釣りに行きました。やっと数匹のスズキを釣る事ができまし...
- 川スズキに熱中した日々(6) | 2005/07/06 | 釣り::回顧録
同じポイントに通ってから2 同じポイントに通っていると、その何処にたくさんの魚が居るのかが分ってきます。通っていたポイントは、川の真ん中に中州があり、その両側は浅く、流れの速い瀬になっています。 この...
|
|