Calendar
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
| |
<<前月
2025年07月
次月>>
Counter
合計:8312096
今日:14839
昨日:20230
Profile
My Home Page
New Entries
Recent Comments
Categories
Archives
Link
Other
Powered By
|
釣り
- 磯のヒラスズキ後半戦 | 2009/02/09 | 釣り::四季の釣り
2月上旬と言えば、例年だと一年の間でもっとも寒い時期、そしてもっとも釣り物が少ない時期なのですが・・・。今年は、雨も多く暖かい日が続いています。これからどんどんと暖かくなって行くのでしょうか? 週末...
- 寒波 | 2009/01/13 | 釣り::その他
この連休、西高東低の気圧配置となり、宮崎も山間部で雪が降るなど寒い日が続きました。 宮崎市周辺も西よりの強く寒い風が吹き、結局日曜日、月曜日とも初釣りには行かずじまいでした。 昨日は、Xiのロッドブ...
- 頂き物 | 2008/12/28 | 釣り::その他
12月は、仕事がバタバタして何だか記事を書く気力がありませんでした。ようやく仕事も一段落、仕事納めも過ぎ、心の余裕が生まれてきました。 さて、12月は色々な方から思わぬ頂き物がありました。 一つ目は...
- また釣れ出したアカカマス | 2008/11/25 | 釣り::四季の釣り
秋に随分と釣れたアカカマス。大きくなってまた釣れ出しました。 日、月と連休だったので、日曜日、また先週の港に尺カマスを狙いに行ったのですが、結局朝方に釣れたものの後が続かずに2匹釣った所でパタリと釣...
- カマスの種類 | 2008/11/18 | 釣り::その他
先日、たまたま立ち寄った港で尺上カマスが釣れました。 一時、ほぼ入れ食い状態。ほとんどが30cm以上の良型で、最大35cmのカマスでした。 このサイズになると、思ったより引きが強く一番大きなカマスは...
- サゴシ釣り | 2008/10/30 | 釣り::四季の釣り
宮崎では、秋から冬にかけて沿岸部に回遊が見られるサゴシ。サゴシは、サワラの子供で40cm〜50cm位の大きさのものをこう呼びます。もう少し大きくなるとナギ、そして60cm位になってくるとようやくサワ...
- コーンボディーのストリーマー | 2008/10/02 | 釣り::フライ
秋になると、港に大量に入って来る小魚にライズしているヒラスズキを良く見かけます。ところが、こいつがなかなか釣れないのです。 今まで色々と試していますが、今のところ全くカスリもしていません。 鹿児島の...
- ヤマメ釣りはいよいよ禁漁 | 2008/09/30 | 釣り::四季の釣り
ヤマメ釣りの漁期はとうとう今日までとなってしまいました。 皆さんは今年どんなヤマメ釣りを楽しまれたのでしょうか? 私は結局、今年は7日ほどしかヤマメ釣りに行きませんでした。私にとって一番身近な対象魚...
- 秋のカマス釣り | 2008/09/16 | 釣り::四季の釣り
日曜日は、keizouさんと鹿児島に遊びに行く予定だったのですが、残念ながら中止となりました。鹿児島スタイルのFFを是非経験したかったのですが、こればかりは仕方ありませんね。次の機会に期待です。 そ...
- フィニッシングモータの完成 | 2008/09/10 | 釣り::道具など
以前の記事で書いた、ギアボックスを使ったフィニッシングモーターを完成させました。 モータの端子に電池ボックスとスイッチを取り付け、自宅にあった板材のはぎれに木ねじで固定します。駆動軸の片方には、付属...
- ガイドの溝 | 2008/09/04 | 釣り::道具など
海でメインで使っている6番ロッド。とうとうスネークガイドに溝ができてしまいました。 気が付くと、ほとんどのガイドに溝や平らに削れた跡ができているのです。恥ずかしながら、ガイドの溝は真ん中ではなくて、...
- ギアボックス | 2008/09/03 | 釣り::道具など
ロッドビルディングや、エポキシ系フライを巻くのに、低回転で回るモーターが無いものかと元電気関係の仕事をしていた社員の人と話をしていました。 そしたら今日、こんな物があるよと持ってきてくれました。TA...
- 夏磯の小物釣り | 2008/08/20 | 釣り::四季の釣り
お盆が過ぎたとはいえ、まだまだ暑い日が続いている宮崎です。 青く晴れた空に、青い海、短パンをはいて夏磯の浅瀬にフライを振って見ると、色々な小物が結構釣れます。 私の海フライの原点の釣り、そのひとつが...
- カニフライ | 2008/08/19 | 釣り::フライ
8月に入り、少し時間の余裕が出来たのでこんなフライを巻いて見ました。初めて巻いたカニフライです。手前のフライは、ウイードガード付けて見ました。でも、甲羅のフェルトの色が上下逆になってしまいました。普...
- チヌポッパー | 2008/07/04 | 釣り::フライ
先週土曜日は、久し振りにチヌを狙って干潮の河川に立ち込んで見ました。あまり期待していなかった河川だったのですが、これが大当たり。 1時間程の釣りで、ポッパーに反応した魚は10匹位。 こんなに沢山の反...
- 理想のフッキング | 2008/07/03 | 釣り::釣り方
先週末の早朝、流れの中のスズキ釣りに行きました。この日は2匹しか魚は出ませんでしたが、2匹とも上手くフッキング出来、満足の早朝でした。 流れの中のストリーマーやウエットの釣りでのフッキングはなかなか...
- 梅雨の定番メニュー | 2008/06/20 | 釣り::四季の釣り
しかし、梅雨入りからこちら、宮崎は雨が多いですね。6月に入って晴れた日は数日しか無い状態です。 雨が多いと、まあこんな魚が楽しいのです。 結構釣れています。小さくても結構太った魚が多く、ラインを引き...
- 恥ずかしがらんでいいちゃが | 2008/06/19 | 釣り
「写真撮るからおとなしくしちょってよー。」 カシャッ 「じゃから、おとなしくって」 カシャッ 「まこち、落ちてしもた。おとなしくしちょれば、すぐ海に帰してやるかい。」 カシャッ 「そんげ、恥ずかしが...
- 美しい砂浜の釣り | 2008/06/17 | 釣り::四季の釣り
先週は、白い砂浜を目指して南下しました。 この辺りは、磯釣りで有名なポイントが目白押しです。しかし、私達は白い砂浜でフライを振ります。 目的の砂浜に行く途中の海岸沿いは、花崗岩の岩。小さな川は、海岸...
- 流れの中のスズキ釣り | 2008/06/09 | 釣り::四季の釣り
梅雨に入り、宮崎は雨模様の日が多くなりました。 河川は、少し増水気味です。 毎年、この季節の楽しみにしているのが川のスズキ釣りです。この時期は、河川の淡水域まで上ってくるスズキの数も多くそれを狙い釣...
- 汽水域の釣り | 2008/05/18 | 釣り::四季の釣り
4月下旬から釣りに行きだした、河口周辺の汽水域。いよいよこれからが面白くなりそうです。 今の所、セイゴ、フッコ中心に小型のキチヌ、コトヒキといった所です。 最近の汽水域の釣りは、ほとんどポッパーばか...
- 底狙いのフライ | 2008/05/11 | 釣り::フライ
ちょっとトップになかなか出ないチヌを狙う為に、こんなフライを巻いて見ました。 ロングシャンクのフックをキールに使い、ボディーはバックアップ材。テールはマラブー。アイの下には、皮を剥いたフライラインの...
- 新緑の渓流 | 2008/04/27 | 釣り::四季の釣り
昨日は、朝から一日渓流で遊びました。 世間は、大型連休初日とあって、いつもはひっそりとしている渓流には割りと人の姿が目立ちました。 本流のヤマメ釣りがそろそろ終りを告げるこの頃、暑くもなく、寒くもな...
- 今期の磯のヒラスズキを振り返って | 2008/04/16 | 釣り::四季の釣り
今期の磯のヒラスズキ釣りは、もう終了としました。 今期も、昨年秋から今年の春にかけて、随分と磯通いをしました。 私の中では、海のフライフィッシングの対象魚のなかでもっとも好きな釣りのひとつであるヒラ...
- 移行期 | 2008/04/06 | 釣り::四季の釣り
この2日間、関東方面から来られたJOSさん、Nさんを案内してemoyanさんと広範囲の磯を徘徊して来ました。 宮崎の磯の最終日、ちょっと波立った磯はフライで狙うには最高にいい感じだったのですが、ヒラ...
- 荒れ男と春のニューファッション | 2008/03/16 | 釣り::その他
今朝は、ちょっと寒かったのですが、日中は春らしいぽかぽか陽気でした。今日は、keizouさんと磯歩きを楽しんで来ました。 まだ、磯のヒラスズキを手にしたことが無いkeizouさんに何とか釣ってもらお...
- 春の苦悩 | 2008/03/03 | 釣り::四季の釣り
待ちに待ったヤマメの解禁。 しかし、この時期、心置きなくヤマメ釣りに没頭できないのです。 特に今年は例年になくヤマメに目が向かない状態です。 先日はヤマメ釣りには行ったのですが、チョコっと竿を振って何...
- 不織布ミノーの使用感 | 2008/02/27 | 釣り::フライ
先日の釣りで、ようやく不織布ミノーでの実釣が出来ました。何とか小さめのフッコクラスが釣れました。 そこで、使用感を少し・・・。 キャストは、従来のマイラーチューブなどを使ったものより若干重く感じる程...
- フライ巻き巻き(2) | 2008/02/17 | 釣り::フライ
最近、どうも釣欲が出ずに困っています。 今日は、早朝の砂浜に平べったいヤツを狙おうと朝5時に起きたのですが、寒い所に出るのが億劫になって結局暖かい布団の中で朝を過しました。 もうすぐヤマメの解禁を向...
- 溶着 | 2008/02/11 | 釣り::フライ
溶着と言うと、フライラインのコーティングをヒートガンなどで溶着してラインにループを作ったり、ラインをつないだりという記事が雑誌などで紹介されています。 実はこの記事、フライラインでは無く不織布を溶着...
- 厄年の終わりに(5) | 2008/02/03 | 釣り::回顧録
正月もほとんど寝たきり状態だった。毎日何もする事なく過すのは、本当に辛かった。色々な事が頭をよぎった。仕事中に怪我をした自分自身が情けなかったし、仕事人としての自信もなくなってきた。もちろんこんな状態...
- 厄年の終わりに(3) | 2008/01/29 | 釣り::回顧録
そしてとうとう天罰が竿を折った次の週、僕はいつものように仕事をしていた。昼休みが終わり、仕事を始めて少し経ってからだった。この日は、山の斜面に造林鎌と言う柄の長い長刀のような鎌を持って山の斜面に立って...
- 厄年の終わりに(2) | 2008/01/23 | 釣り::回顧録
次の日の夜に思わぬ釣果に、次の日の夜も同じ磯に立っていた。 波は完全に収まり。たまに気がついたように、波がやって来る程度だった。昼間なら完全にお手上げ状態だろう。あまりに静か過ぎ、逆に不気味さを感じる...
- 厄年の終わりに(1) | 2008/01/17 | 釣り::回顧録
ようやくこの正月で、後厄が明けました。 明ける前は、仕事が忙しかった事もありましたが、釣りに行くのを少し控えていました。 あまり迷信めいた事は信じないようにしているのですが、昨年のあの事があってから...
- 2007年の思い出 | 2007/12/31 | 釣り
年末になって、宮崎の山沿いでは雪模様になり、急に真冬らしい天気になってきました。 今年一年の釣りを振り返って見て、今年は新しい出会いと再開の年だったと感じています。釣りを通して多くの人と出会い、そし...
- 今年最後の釣行か? | 2007/12/22 | 釣り::四季の釣り
今日は、12月に入って初めてゆっくり時間が取れました。 ここの所ご無沙汰していた磯に10時頃から磯に行ってきました。 あいにくの雨、海は写真のようにちょっと荒れ模様。おまけに風も強く、時々体がふらつ...
- 遊び心で作ったフライ(4) | 2007/12/20 | 釣り::フライ
もう前回のフローティングミノーを作った時に、このフライも一緒に作っていました。前回のものより、更にルアー的な動きを期待して作ったミノーです。 私、個人的にはストリーマーにルアー的な動きや形といった要...
- 記念の魚 | 2007/12/16 | 釣り::回顧録
11〜12月にかけては、ヒラスズキの好期の筈なのですが、最近は釣りにも行けていない状態が続いています。さて、 左の写真は、もう随分前になる10月のものです。 ちょっと訳あって、渓流用のショートベスト...
- 釣って楽しい魚 | 2007/12/09 | 釣り::四季の釣り
釣りの対象魚には、釣って楽しい魚とうれしい魚があります。この魚は釣ってもあまりうれしくは無いけれども、楽しい魚。 ググッと魚が首を振る振動が伝わった次の瞬間に手元のラインがあっという間になくなり、リ...
- 遊び心で作ったフライ(3) | 2007/11/09 | 釣り::フライ
遊び心で巻いたフライ、第3弾です。 今回は、タンデムフックに巻いたフローティングミノー。 といっても、前々回のフローティングミノーとあまり変わり映えしない簡単なものです。特に工夫した事は全くありませ...
- ヒラスズキ釣りでのリーダー部分 | 2007/11/04 | 釣り::釣り方
ここ最近、何人もの人からヒラスズキ釣りのリーダーはどうしているのかという質問がありましたので・・・。ヒラスズキのリーダーについてちょっとだけ記して置きたいと思います。 左の図が、大体私がこの辺りの...
- フライ巻き巻き・・・ | 2007/10/30 | 釣り::フライ
フライ在庫ほとんど無くなったので、先週は少しずつフライを巻きました。 こんなに大量?にフライを巻いたのは久し振りの事でした。 でもいつもおんなじパターンばかりです。 最近は、ほとんどナチュラルなマテ...
- 掘り出し物 | 2007/10/20 | 釣り::道具など
ちょっと前に、最近見かけた釣具の中古店に立ち寄って見ました。どんな品があるのかちょっと興味本位で・・・。 磯竿やルアー竿の中古品、リールの中古品などは沢山あります。新品のルアーや釣りの小物なども置い...
- まだまだ水温は高い? | 2007/10/14 | 釣り::四季の釣り
昨日の磯歩きに疲れて、今日は朝夕の河口中心のチョイ釣りでした。今朝は随分と肌寒く、ようやく秋がやって来たなと言った感じでしょうか? 夕方は、近所の河口に行って来ましたが、海が荒れている為か水が少し濁...
- いよいよ磯シーズン開幕 | 2007/10/09 | 釣り::四季の釣り
ヤマメも禁漁になり、いよいよ本格的に磯の探索シーズンを迎えました。2日間の連休は磯を徘徊してきたのですが、朝からとても気温が高く磯シーズンという雰囲気ではありません。汗びっしょりになりグッタリです。...
- 最近の悩み | 2007/10/04 | 釣り::道具など
ひどくなって来たのは、昨年頃からです。 まずめ時の釣りで、糸を結ぶ時に焦点が合わずにぼけて見えてしまう。必死に見ようとするのだが、どうしてもよく見えない。こんな状態が続いていました。 最初は、目が疲...
- 渓流の釣りとうとう終了 | 2007/09/30 | 釣り::四季の釣り
今年のヤマメ釣りは今日で終わりとなりました。 毎年の事ながら、解禁当初から5月頃そして禁漁近くなってから慌ててヤマメ釣りに行くような事をここ何年もしています。 渓流釣りに関しては、特に大きな魚を狙わ...
- 遊び心で作ったフライ(2) | 2007/09/27 | 釣り::フライ
以前、「遊び心で作ったフライ」と題してジョイント式のフローティングミノーを巻いて見ました。今回は、ポッパーバージョンです。 ボディー材は、いつもの発泡素材。フックは、海用ステンレスフックで、フロント...
- 海のパイロットフライ | 2007/09/25 | 釣り::フライ
秋分が過ぎ、日中も風が涼しくなって来た今日この頃です。 そろそろ海の小物釣りや、磯のヒラスズキ釣りが楽しい季節になって来る頃です。日中も過しやすくなるこれからの季節は、海のフライフィッシングが一番楽し...
- こんなの見つけた | 2007/09/20 | 釣り::道具など
9月ももう僅か、そろそろ渓流も禁漁を迎える頃となりました。ここの所の雨で、渓流はなかなかいい状態になってきたのではと思っている所です。 所で、皆さん渓流に釣行して、ヒルに吸血された経験はありますか?...
|
|